うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:CT

クロちゃんの骨折経過を確認するため再度CT検査を受けました。
(参照:12月12日深夜:記事「1、発端」

お昼前に病院in 診察を経てお預け。
012800
おりこうさんしててね

夕方にお迎え、おりこうさんできたらしい@先生談
012801

検査結果、前回確認された3か所の骨折箇所はすべてくっついてました。
と、いっても、外科処置(手術)やギブスで固定をしていたわけではないので
離れてた骨が元通りにくっついたのではなく、
骨組織が増殖(?)して、骨と骨の間を埋めた、…みたいな…。

なので、本来の動きはできず、歪んだ(?)状態でくっついた、です。
外科処置を選択しなかった時点で想定内の結果です。

(比較参照:前回のCT検査:記事「病院(CT検査)」

まず背骨、
赤(矢印)が一番お尻の背骨、黄(矢印)がその1つ手前の骨
IMG_1470
衝撃によって赤が黄を押して黄が割れた状態になってましたが、
割れた箇所は埋まっていました。

埋まったということで、面積が左右対称ではありません、の図。
赤丸の中、黄色の線は病院でマーカー。
IMG_1472
左側
IMG_1473
割れていた右側、左側より少し長いです。

赤が黄の骨に割りこんだ状態で固まっていることから、
その箇所の遊びがなく、腰、というかお尻は丸まった状態。
また、神経ですが、空間部分が滑らかではありません。
IMG_0030
コキって角度の骨が神経を圧迫している。

この日までの診察中もけっこう動きまくりだったクロちゃん、
先生いわく、それでこれ、なので骨自体は十分固まってるだろうと。
神経損傷の拡散の心配はだいぶ減りましたが、
本来の動きはできないので、少しの無理で再度の骨折=神経損傷の可能性は依然有り。

右側の腸骨もずれたまま、骨と骨の間は埋まってます。
IMG_1475
左右対称の箇所ですが、右側は下がった感じになってます。

左側の股関節もずれた状態でくっついてます。
IMG_1477
当初、左足はしっかりしてる、との予測でしたが、
骨がくっついて股関節も固まったままになってるのかも。
遊びがなく曲げ伸ばしが困難な状態。

たまたま模型があったので“股関節”撮影してみました( ̄∀ ̄;)
IMG_0034

伸びたままの右足ですが、腸骨の骨折が原因になってるのか、神経障害なのか
判断は難しいようですが、あまりいうことを利かない状態です。
IMG_0028
(伸びてる右足の色が悪いですが、そこは関係ないそうです(^-^;))

バランスが非常にわかりやすい画像
IMG_1479
360度なんで下からの様子も
IMG_1480
…普通に「スゴイねぇ…」

床ずれの心配がある箇所に重心がある様子もよくわかります。
(画面の手垢は気にしないであげて下さい(^-^;))

012802
クロちゃん、頑張りました
012803
心配していた新たな骨折も確認されず、
とりあえず、骨はくっついてた、ということで、当人のケアもしやすくなり、
ひとまず安堵です。

その夜は、さすがにお疲れちゃん
012804
日中まったく休めなかったもんね
012805
クロちゃん、ありがとうね

…CT、ほんまスゴイよなぁ… 先生がむちゃ欲しがってたんわかるわ(  ̄_ ̄)
本人の負担も(恐怖心はあるけど)
手足補綴されるわけじゃないからおススメやで((((((((( ̄∀ ̄;

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※下方に検証を追記しました※

骨折の疑いがある場合、
まずはレントゲンを撮ってから、細部確認の必要性があればCT検査になるとのこと。
(たまたまCTのある病院だったので)

説明をしてから簡単に触診、
足にまったく力が入らない、などなど…
レントゲン撮影だけでわかるような状態ではない可能性が高い。
私も、本人の負担や、場所が場所だけに、より正確に知りたかったから
CT検査でお願いした。

そのまま預けて仕事へ向かう。
帰りにそのまま病院へ。

…で、検査結果…
は、飼い主素人レベルでの認識、ぐらいで…m(_ _)m

背骨のこの部分が割れて、接続部がズレたことで、突起が出来、
それが神経を圧迫してると思われる。
kuroc06
背骨の一番最後のんと一つ手前の接続部が、まっすぐになってない。
kuroc05
手前の方が割れてしまって、カクっと段違いのようになってる…
kuroc04
…らしい(- -;)
kuroc09
赤丸が(右側)腸骨、青丸が(左側)股関節、
こちらは左右対の部位ということもあり見比べると一層わかります。
kuroc07

kuroc08

ついでな感じのソアホック(かかと)部分
kuroc10
レントゲンで確認できていたように、
骨はゴツゴツ、ゴボゴボになっていて原型を留めていません。
…あらためて、潰瘍の侵出て凄いなぁ…


選択肢は2つ。
外科処置(紹介先の別病院にて手術)か、投薬しながら保存治療(?)
と言っても場所が場所だけに、固定は難しいのだが。
双方メリット、デメリットの説明を受け、とりあえず…
外科処置は選択しない方向で話は進めてもらうことに。

できるだけ安静、おしっこは少し刺激を与えるだけで出るので、
こんな風に持ち上げて… と、教わったものの…
頭も心もまったく追いつけてない状態で、確実に飲ませるべき薬も自信なかったし、
「明日もまた(絶対)来ます。」 そういって診察室をあとにした。

kuroc11
悲しいくらい、とてもよく撮れている、と思ったのだが?
kuroc12
ものすごく可愛く見えるんですが… 気のせい?心のせい?


※ちなみに…CT検査の費用は、25000円でした。
 おそらく、状況(麻酔の有無など)に応じて前後すると思われます。
 もぉね、それが高いとかって感覚はなくなってるわ。

「3、頭の整理」 に続きます。


※追記※
…そういえばFBにしか書いてなかった…と思いだし…。
CT画像から、骨折の場所、状態などなど検証した結果、
お尻を平面に強打した、と、推測できるとのこと。
…ケージ内だったので、壁面か、あるいは、尻持ちをついたか…
ちょっと、想像できない動きですが、パニックを起こすと
ウサギであっても、例えばリスのような動きだったり、…もある、けど…。
あと、クロちゃんは下半身に関して、
全く健康体の子と同等とは言えない事情も、動きや結果に関係してるかもしれません。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています
CT検査のほかの画像もこちらでupしています


多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回4月のCT検査&処置の際、次は9月頃で… との話だったのだが、
CTの必要性もないのでは? 肉眼でどこまで診察が可能か、などなど
相談兼ねて、病院へ。

ダイちゃん、診察台の上でほんの少し留まれるようになりました

一瞬で体重測定、2キロ越えぇ~

先生にも、まずは、ダイちゃんが暴れない抱き方(横向き)
膝の上でワンクッション置いてから、診察スタイルへ。

前歯、上
dai0901
裏側の歯が少し伸びてたので(黄色の○)、ついででカット、その場でカット!

前歯、下
dai0902
…右側の歯ぁ無くなってました(;´Д`)

CT検査で根本の方がヒビてるかも、っていうてた歯、折れたみたいで…?
(・へ・;;)うーむ・・・・ 
ひざ上から下りた時に顔打ったことあったかも???
ケージを齧って欠けた可能性もあるが…
とりあえず、どこでもいつでも暴れるので、絞り切れません…。

とくに炎症もなく、支障もないだろう、で、前歯はおしまい。

この日、先生の力加減が最適だったのか、ダイちゃんが暴れる様子はなかった。
が、奥歯はさすがにこの状態では無理、と。
…先生の手に、その、ダイちゃんの緊張感が伝わってたのかもなぁ…。

過去2回の経過から推測するに、現状、CT検査が必ずしも必要な状態ではない。
今後は、歯が疑わしき食欲減退や、
他何か症状らしきが確認された時の対処で十分でしょう、と
爪切りがてら、歯、て感じなスケジュールになってくかな。

一旦「バイバイ」しなくて診察済んだねぇ(・-・*) 
dai0903

dai0904

dai0905
そして、ベストショット!?
dai0906
絶賛換毛中だったので、ついでの点滴、は、考えてたものの、
「ま、大丈夫かな」と、スルーしてしまった…。

帰宅後は、すぐに器へ向かってモグモグしてた、のだが…
いつも、晩は10g湿りペレットを4回に分けて投入する、
就寝頃合いには器はカラなことが多く、
あとはチモシーの恵み(これも湿らせる)を入れて終わり。

この日は夜中回ってから投入分、
あれ、これ40目やっけ? だとしたら、食するの非常に遅い?
もしくは50目かも? と、記憶があいまいに…
ま、食べ出してるからええわ、と、そのまま順調に行けるか思ったのに、
翌日、9日土曜は日中から急激に食欲減退し、夜分はほとんど食べず、
結局、10日日曜、今度は胃腸で病院へ。

ちなみに、金曜は、病院へ行ったというストレスがあるから、
毎晩のブラッシングは休止。

…歯の話やったんやけどぉ~ (;´Д`)

**************************

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…
usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ