うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:角膜潰瘍

自分ちウサギの話です。

“うさぎ”てひらがなが定着してるので、
久々に“ウサギ”てカタカナ表記をすると、
今まで以上に“ウナギ”感ハンパないなぁ。 


コホン。


「最近のぉ」ていうたところやのに、
ダイちゃんに続いて第二段、フォーちゃん。

けっこう噛むこと多いのですが、基本、ベタの手好きです。
fo0201
2月24日にちとあったのは序章で…


3月3日の朝、かぐさんの病院へ
一緒に連れてこうかな、と、チラリ思った記憶はあるが…

夜、怪しかった右目が開けられないくらい、になってきて…
fo0301
わかるように撮ったつもりが、撮れてないけど、
かなり腫れてる様子。…や、わからんて(;´Д`)
fo0302
痛みからか、傾いてるように見える時もあり…
や、スキャニングなのか、(-公- ;)ウーン
fo0303
常備の目薬はあるがもし潰瘍、傷なら使わない方が良かったような気が…
で、翌朝、3月4日、良くも悪くも、か。
fo0304
昨夜に続き、食欲はいつも通りしっかりあったので
日中も様子を見させてもらうぅ
fo0305

仕事帰宅後の通院にて
画像でわかりづらいですが、やっぱりものすごく腫れてました
(重度に近いレベルの結膜炎)
fo0306
少し傷(潰瘍)もあったようで…
目薬2種、1日4回以上、頑張ってもらうことに
fo0307
開けてられない様子
fo0309
同上…(  ̄_ ̄)

目薬はパピテインて、いかにも犬な名前ちゃうん?
と、ロメワン、…良かったんや…
fo0308
ですが、まあ嫌がる嫌がる…
傷を治す方のパピテインは特に染みるのかな、嫌がって、
よろしくないのが、けっこう掻いてる??? みたいな…
これはエリカラコースなんじゃないか、とも思ったが、
次第に見る機会は減り目も開くようになってきたような気が…

記録のつもりでなく、ただの親バカ撮影なのですが
3月6日の右目、たまたまでも映ってる、か、と…。


ただ、こっからサクっと快方へ…向かう兆しが見えず...
ある時(左目耳)ない時(右目耳)みたいな…
fo0310
10日の朝、この画を撮影したのち病院へ。

fo0311
腫れはこれでもだいぶ引いてマシなってますが、
傷の方が、膜が…
最初、サっと切れてた傷口は治ってきてて、膜が広く傷ついてる、
…そんなような感じ、やったかと…
fo0312
傷の有無を検査する色のやつ、わからんけど形だけ撮影(;^_^A

で、この日から、パピテイン終了、ヒアルロン酸開始。
fo0313
イマドキの目薬はなんか仰々しい感じで…
受け付けでもう封剥いていいですか、って、使える状態にしてます。
持ち帰ってから絶対悩みそうで…。

角膜潰瘍系はけっこう時間かかったよなぁ…
他、何か併発しませんように(-人-)
パピテインほど嫌がらないので投薬ストレスはマシかな♪



ほんでからほんでから、お砂の方ね。
なんとなくサプリ錠ウラジロガシを1日4錠で試してますが、
カゴ外トイレが1度あった、が、尿砂が原因ではないかも…
砂は時々出てるが目立って症状が出ることはないなぁ…
いつまで4錠を続けようかな… とかとか、まだ最中ではありましたが、
うさぎ専門店の方からとある商品を教えて頂いて、
2月下旬より試しております
fo0314
カルシウムと何かを除去するカートリッジ、だとか。
水道、蛇口に直接設置するわけではなく使いやすい仕様です。
カートリッジはざっくり2カ月くらい使えるのかな…
うちはフォーちゃん水だけなので3か月とか使うかな…

気になる方は、メーカーのサイトをご覧下さい
https://www.kuritac.co.jp/products/pet/

や、水めっちゃ飲むとかちゃうから、
カルシウムの摂取をどんだけ抑えられるねん、
ていうたら、しれてる気はするし、どうなんだろう、ではありますが、
うさぎ用品である給水ボトルにカルシウム除去のんを取り付けるやつ、
あれは昨年の夏頃から使用していて、…以下略。
サプリを与え続けることにも至極抵抗があったので、
ひとまず、回避の道として樹立するような結果が出るといいなぁ~
※ペレットの低カルシウム(何%~何%表示必須)や、
 牧草ほかおやつ類も気にかけた状態での話です。

んで3月7日辺りからサプリも4錠からひとまず2錠に減らしてます。
様子見ながら、サプリは0錠、なし目標です。

先のインスタ画像の続き画です
fo0315
足が離れるとこんな視線を投げてくるぅ(/TДT)/

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね
※再々の多頭飼育崩壊にてうさぎ増えてます


new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています



サプリやら錠剤やらほど敬遠しない、まんま茶葉…
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◆山本漢方 ウラジロガシ茶100% 5g×20包
価格:778円(税込、送料別) (2022/3/10時点)

楽天市場でお買い物をする際はこの画像を踏んでって下さーい


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

保護うさぎの譲渡会に参加しますっヾ( ・∀・)ノ
クリック⇒【手作り雑貨と保護うさぎ】
2月24日(日) 3月3日(日) 3月10日(日)
手作り雑貨の展示販売11時から17時
里親募集中の保護うさぎの譲渡会12時~16時

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

…いよいよ明日で最終回となります『手作り雑貨と保護うさぎ』ですが、
通院のため譲渡会に参加できなかったかぐらちゃん、と、
もうお1人、参加に至ってないうさぎさんがいるの、気づいてました?
問い合わせも突っ込みも無いのをいいことに!?
ちと、ご報告が後手に回ってしまいましたが、
預かりFさん宅でお世話になっていた"ゆきちくん"
そのまま預かりFさん宅がホントのおうちとなりましたヾ( ・∀・)ノ
yuki0305
すでに我がもの顔((((((((( ̄∀ ̄;

家族会議を経てご意思を伝えられたのが、実は、初回譲渡会2月24日手前で…
さすがにお待たせしてしまいました
…譲渡書類は今から作りますヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
イベント終了次第、手続きは行いますが、
ゆきちくん、そのままゆきちくんというホントのお名前をもって、
3月1日付けで正式譲渡とさせて頂きます。

「うちのこぉ!」てな歓喜を待たせてしまい本当に申し訳ございませんでした。
また、応援頂いてる皆様にもご報告が遅れました旨、お詫び申し上げます。m(_ _)m

yuki0224
先住保護うさのりろきちくんと記念撮影

ちょっとドタバタしてしまってますが…
それはそれ、これはこれ、…ということで…((((((((( ̄∀ ̄;

ゆきちくんのホントのおうち探しを応援して下さった皆さま

ありがとうございましたっ
yuki0307b
ぅふ(。・m・) おめでとうっ(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため、
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

12月17日 ゆきちくんの去勢手術でした。

出陣前
IMG_2389
目ぇめっちゃよーなってんちゃうーんヾ( ・∀・)ノ
yuki1203

yuki1202
ええやんええやん(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン

術前検査でレントゲン
yuki1205

yuki1206

血液検査
yuki1207

yuki1208
特に問題はないとこのこと(^-^)  
ですが、カタカナではなくひらがなです たかが仮名されど仮名((φ( ̄― ̄ )

そして目の経過は…
yuki1209
全体的に白く映ってしまってますが経過良好です。

ただ、やはり本来の眼球の状態からはほど遠く…
中心部が透明のゼリーのようなもので覆われてる、
というか盛りあがってるというか…
yuki1210
upで撮ったけど一緒か(- -;)

この組織、名前忘れました(。--)ノ
元々眼にあったものではなく、補修のため作り出される組織らしい。

でも、肉眼ではずいぶん滑らかに落ち付いてきたように見えますよ
yuki1211

yuki1212
きちんと左のお目眼も撮らせてくれるゆきちくん
yuki1213
まだまだ良くなる余地はあるとのことなので、
「もうこれ以上続けても一緒」というところまで目薬は継続する予定です。
yuki1214
本来の眼、元通りになるところまでは望んでません。
というか…
命に見た目は関係ないし、ましてや商売道具とかちゃうし。
ゆきちくんが、楽しくうさぎらしく食う寝る遊ぶを日々安心安全に満喫できて
あとはホントのご家族皆さんに愛情たっぷりもらえたら、
それ以上の幸せは無いと思っています。
yuki1215
…ていうか、飼いウサギとして生まれたんやから彼らにしたら当たり前の権利、
であって欲しい…。

んでもって出陣前に撮れたベストショット
yuki1204
ゆきちくん、ホントのおうち探し中です

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね


多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

11月25日 新入り保護うさぎさんたちの初回健診で病院へ。

エレノアちゃん(仮名)
推定年齢1歳半 体重1.66kg やや小柄な感じの女の子です。
ere1101
初回健診のお約束画像になってるような気が…(^-^;)

エレノアちゃんは特に問題ありませんでしたが、
念のため妊娠していないかエコー検査もして頂きました。
まだ推定1歳半年くらいですが出産経験はあるとのこと。
子宮疾患は出産回数やらとは無関係、
くわえて、早々から発情か?ブラッシングが誘発するようで?
部屋んぽは必然、順番最後なので余計にかマーキングも激しかったので
その後早々に不妊手術も実施しました。(12月4日)

前日お泊りさせて頂いた助っ人Fさん宅にて
足に力が入っていないような…という仕草が見られたので
触診に続き歩き方もチェック… 
ere1102
とりあえず、問題なさそです( ̄∀ ̄;))

  

ゆきちくん(仮名)
推定年齢1歳前後 体重1.86kg 骨太まん丸ボディの男の子です。
yuki1102
まずは普通の健診から…
yuki1103
そして、白内障(前所有者情報)なんかじゃないやろ、な、左目…
yuki1101
しゅん膜が肌色になってしまってます、が、問題は眼球です。
yuki1106
顕微鏡にデジカメ付いたぁるヾ(*_* )ノ" みたいなんで詳しく診て頂きました。
yuki1107
角膜穿孔(傷(潰瘍)ではなく穴があいてしまってるとのこと)
yuki1108
傷な部分が黄色に染まります。血管は傷を治そうと伸びている状態です。
yuki1105
おそらく外傷、穴が空くほどの…。内からのケースもあるようですが極少です。
眼圧は右9に対して左が3と… 
現状、視力というか目としての機能?は大半を失っている状態です。
わかっている情報として短くても1~2か月、
対処されずそのまま放置されていたので完治の見込みもありません。

懸念されるのは傷という入口があることからバイ菌感染などが起こりやすいこと。
選択肢は、目の皮膚移植や眼球摘出など外科処置、または目薬など。

バイ菌感染により二次災害が起こる確率や、当人のストレス負担等考え、
現状、生活に支障はなく、
食べて飲んで元気に走り回ってと楽しく過ごせているので目薬を選択。
経過がどうあれ今のところ、外科処置を選択する予定はありません。
ただ、ブドウ球菌?眼球の水分が完全に抜けて萎んできたり?
新たに起きる事柄に対しては眼球摘出などその限りではありません。

目薬2種、1日数回点眼 頑張ってもらってますっ
yuki1109
しっかりお手当されるのも初めてだろうから、効いてくれるといいなぁ
yuki1104
※ゆきちくんは預かり様(頼もしい助っ人ウサ友Fさん)宅にてお世話頂いております※


……角膜潰瘍は食べることすらできないくらいに激痛だと言われています。
傷どころではなく穴があくて…どんだけの激痛苦痛だったことか…

彼らがいたのは教育現場、いわゆる“学校飼育”といわれる実態です。
エレノアちゃんには別の名前があったようですが、
ゆきちくんは、見た目の異変から子供たちが寄り付かなくなり、
ただ、「うさぎ」と、名前すらない状態でした。
 
かわいいと思えるものしか可愛がらない、
目の前の“傷み”に対して無関心になれる、
そういった子供たちを世に送り出す、重罪じゃないですか?
また現場に出入りのある、
子供に背中を見せる立場の大人たちがすでにそうであるのは

昔から続いてきた学校飼育が失敗に終わってる、
延々と“失敗”を繰り返してきた確固たる証拠ではないでしょうか。
失敗の先にいったいどれほどの命が“苦痛のままに”消えゆき、
子供たちは無関心になれる大人へと教育されたことでしょう。

…それでもまだ “学校飼育” 続けますか?
早急に正しい選択、行動に出て欲しいと願います。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ