うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:血液検査

里親募集中のラウくんです
230316 (3)
休憩中はネタ作りにもわりと協力的です

ブラッシングの頻度を詰めてするようになったら、
なんか毛玉画像しかない((((((((( ̄∀ ̄;
230423 (2)

230423 (3)

230427 (1)

230427 (3)
うさぎと暮らすってこうゆうこと、みたいな…
230505 (5)
ブラッシングは嫌がって逃げようとします、
なるだけ短時間で済ませるようにしています。

寒さも終わり、部屋んぽタイム終盤ではゴロンでくつろぐ様子も
230318 (1)
足(*≧m≦)
230318 (2)
別な日ですが、上下でおくつろぎスタイル
230414
暑い時はぐうたれに限るっ

そして、5月10日、血液検査の再診に行ってまいりました。
230510a
問題の肝臓の数値ですが、範囲内に収まってました
高いんですが範囲内なのでOKです(;^_^A
時間をかけてもう少し下がってくるかもぉとのことでした。
もちろん、本人は特に変化なく
よく食べよく出しよく遊びで元気に過ごしています。
230516
未来のお母さん、早くボクを見つけてね

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

前に近くのスーパーで単発的に売られてた洗剤、
ヴィーガンマークがついてたので張り切って購入♪
香りも泡立ちももちろん良くてお勧めです♪
楽天市場でお買い物をする際は
こちらの画像リンクを踏んでってくださーい(-人-)


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

師走っこラウくん
1月12日に去勢手術、19日に抜糸しました。
230112 (7)
摘出した精巣、閉じたところ、抜糸後の傷跡
230112 (5) 230112 (6) 230119 (2) 
特に問題はありませんでした。

術前検査のレントゲン
230112 (8) 230112 (9) 
230112 (10) 230112 (11) 230112 (12) 
こちらも特に問題はありませんが、
「けっこういやがったので…」と、いわれて、
そやそや、そうゆうケあったわと思い出しました(^^;)

術前検査の血液検査
230112 (13)
肝臓の数値が悪かったのですが、虐待な食生活
(草食動物に適した給餌がなされていなかった)
の影響かな、と。手術に問題はないとの判断で実施。
数か月後にまた再検査の予定です。
※血小板は機械の誤作動により不正確な数値になっています

帰宅すぐからモグモグまん


労いのナデナデもガチ受け入れに部屋んぽも普段通り


男の子は開腹じゃないから食欲が落ちることもほとんどなく、
エリザベスカラーはとても小さくカットしてもらってるから、
ほぼ普段と変わりなく過ごせます、が、盲腸糞は食べにくかったねぇ
230116 (1) 230116 (2)
すでに房がバラけてしまってる状態…
それでも「食べる?」と、差し出すと…
230116 (3) 230116 (4)
…食べたんよ(・Д・;) まだ出会ってから日が浅いというのに…

タイミングよくレタスミックスをたくさんいただいて…
毎日、うさぎと分け分けして食べましたよぉ~


エリカラが当たってハゲたかな、と思ってた箇所はポチっとシコリで…
抜糸の時に診察していただきましたが、シコリは元からの傷跡、
膨らんでるから余計に当たってハゲたんじゃないかと…。
230119 (1)
あちこち傷だらけだったので、
こういったポチっとした傷跡は他にもあるかもしれませんが、
健康面で特に問題はありません。

抜糸から帰宅後、すぐ食べます
230119 (5)
まだ、今のところ、移動がダメダメな子には育ってません(^^;)
230119 (4)
そして、去勢後は教科書通りの変化かも?
ナデナデでぺったんこの絵
230119 (6)
ちょっと甘えた度がupしたかもですよぉ~ヽ(*゜∀゜*)ノ
ラウくん気になるなご家族いらっしゃいませんか?
お気軽にお問合せ下さいね

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

うさぎのおやつ定番はこれ。
なるべく草類。や、食いつきいいし( *´艸`)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三晃商会 デリ・スタイル オオバコ 30g×3袋 関東当日便
価格:743円(税込、送料別) (2023/1/22時点)

楽天市場でお買い物をする際は
こちらの画像を踏んでってくださーい


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

突然のお知らせですみません。
9月11日にかぐらさんが息を引き取りました。
(直接の死因は腎不全だと思われます。)
都度の通院記録などここにメモ書きしていたので遡って記事します。

*****

7月21日 定期通院 1,42kg
kagu0704
この日も切歯の伸びがさほど、だった。のに撮影はしてない。
後ろ足が固まりかけ、できるだけ曲げ伸ばし動かすように。
(伸ばして立った時、少しよろけることがある)

その日の晩、ケア中に爪が…抜けた💦
kagu0705
出血などないので様子見~

この頃、というか7月中旬の糞の様子
kagu0703

見た目は厳しいですが、めちゃ元気に「ご飯!ご飯!」や思て撮影したもの
kagu0801

目を拭くときに目の下をぬぐうと出てくる膿(?)
出てくる時と出てこない時とある、膿の溜まり具合によるのかな。
kagu0802
こちらも8月1日撮影分

8月4日 定期通院 1.42kg
ケアの延長で足の毛をたくさん抜いてしまったと思ってたが…
kagu0804
おしり付近だった、家では裏返さないので気づかなかった。
ちょうどこの部分にまだ少しむくみが残ってるらしい。
が、利尿剤を再開するほどではない。
切歯の伸びはいつも通り。カットと排膿処置。
kagu0803
…この日は3枚ほど撮影してたけどどれもピンボケだった…

4日の通院で透明ゼリー状やネバっとした排泄物が
減ったような気がします、ていうたとこやのに...で撮影
kagu0805 kagu0806 
(薬は諸々処方頂いてるので食欲と排泄も“有無”で様子見です)

ヨダレがこぼれるくらい多い時も…。
kagu0807
8月8日撮影分

8月18日 定期通院 1.38kg
体重減少…むくみもひどくなく、食欲はある、ので、タイミングか…
kagu0808
排膿処置後
新たに溜まる場所とか骨の変形とか、ゆるーーーーく進行は感じるが、
良くも悪くも安定してる印象。切歯はいつも通りカット。
kagu0809

kagu0810

((8月30日のメモ書き(そのまま))
 ペーストご飯、なんとか食べきるも口クチャクチャを長らく
 糞の様子が非常に悪い、少ない、このまま落ちるか、経由
 31日 諸々改善な感じ。
 数日、膿があまり出ない日があって、この日は吹き出した痕跡、
 なので、膿の溜まり具合とかが関係してるのかな、と、思える出来事だった。
 他、そういば、オシッコの色が最近濃くないことが多いような気が…
 出る量の問題かな???
 耳をかこうとするとよろけてしまう

9月1日 定期通院 1.34kg
kagu0901 kagu0902 kagu0904 kagu0903 
立派に伸びる切歯、切歯、カット後、排膿後

右の奥歯ももう色は悪く、噛み合わせがうまくいってない様子。
よだれもひどくなった印象。
右下奥歯、一番手前が伸びていたのでカット。

ペーストご飯は毎回完食なのでそこまで食欲が落ちてる感はなく…
今回の処置で食欲など変化を見ながら年末予定の血液検査は繰り上げようか、とかとか。
kagu0905

kagu0906

この頃の糞、やはり薄さが気になる尿、尿糖反応あり9/5。
kagu0907 kagu0908 kagu0909 
潜血反応を見たかったので、ひとまず様子見。
次回に持参できたら尿も持参しよう。


9月2日から1週間ほどペーストフードを1日2回から3回に増やす。
よだれはひどくなったままなので、伸びていた歯は関係なかったか。

設置ご飯の減りも進んだような気がしたが、
痩せ感は増し増し、よたりも増える、寝たきり間近か。


9月10日 夜、部屋んぽ時のペーストご飯、食べたあと横たわる休憩
kagu0910
お腹の急変時とは違う感じ。

その後、普通に着席。
kagu0911
ケアした後、また横たわる休憩。
kagu0912
転ぶと危ないからケージへ私が連れ運ぶ、すぐ器へ行き食べようとする。
その後トイレで横たわるような休憩
kagu0913
のち、通常スタイルに持ち直して夜を明かす。

((9月10日のメモ書き(そのまま))
 ここ最近、水を飲もうとして?もっと飲みたくて?
 大半がこぼれて下に敷いてるペットシーツがボトボトなことがちょくちょくある、
 薬のあとシリンジで水を与えるもさほど飲まない、
 皮膚を持ち上げチェックするも脱水の感はまったくない、
 オシッコは薄い、あれ以降ウリエースはしてないが、
 ウリエースで比重もわかればいいのに…(^^;) 

 呼吸はややゆっくり、お腹の動きは普通に感じる。
 しんどそうに落ち着くが、苦しそうには見えない
 ちょっと怖いから今夜はうさぎ部屋で寝ようかな、って、数時間で夜は明けるが

 以前からお水の飲み方は気になってた、飲めてる、足りてるということで
 そのままだったが、こぼれがひどいので大き目の器に。
 アゴが当たると痛い?広くて当たらなかったら中ほどをペロペロで飲んでくれるかな?
 端カジカジ飲みでなくて。 


*****


9月11日 朝のペーストご飯タイム、
気持ちはあるのにモグモグ、ごっくん、と、一連の流れに繋がらない…。

通院
午前早めの到着だったが
それでも4時間ほど待ちと言われ一度帰宅させてもらうことに。

病院からの連絡待ち中に採尿成功
kagu0914
自宅で尿検査紙、潜血反応も見られ、やっぱり腎臓かな、と。
kagu0915
何に反応してか、ご飯を食べようとする。

15時頃 再来院 1.31kg
kagu0916
簡単に出せる範囲で排膿もしてもらう。

尿検査
kagu0924

血液検査
kagu0923
腎臓の数値が著しく悪い。

急性腎不全であれば点滴通院で持ち直す可能性はある、が、
...言いながらきっと慢性だろうな、と。
むくみが出た頃から循環は悪かったのだろう、と。

腎不全の対処は点滴。それで完治を見込める病気ではない。
治療(点滴)をするか、あるいはかぐらちゃんの場合、
ここまで頑張ったのでもう無理せずこのまま見守るか…。
という話があったのち、とりあえず、今日、今、ということで点滴。

今日の点滴量がどれくらい吸収されるかで明日のことは決めましょう、
それによって毎日か1日置きなどにするか決めましょう、という感じ。
kagu0917

kagu0918
帰宅すぐはご飯器へ行きパクっと、…気持ちだけ。
夕方を回って、給餌してみるが、気持ちはあるけど、
モグモグにつながらない…それすらとにかくしんどい、ね…。
kagu0919

kagu0920
(口が動かないのに押し込むのは喉を詰まらせたり、
 誤嚥の危険がありすべきでありません)

時間の経過とともに、状態は悪くなる一方で…
kagu0921
19時半

kagu0922
22時半 この頃、少しパタパタと動きが。

取り急ぎだったので、ケージを掃除、整えようと、
寝かせたままケージから出す、少しパタパタと動きがある、
ケージの掃除半ばで手はかぐらさんの方へ。
また少しして表情や呼吸の様子が変わって、やがて止まった。
止まったであろうあとも余韻が少し続いてた。

*****

寝たきり介護の日々もそお遠くないと思ってた、
早く気づかなかった、や、
判断や対応が遅かったことを棚に上げてなんやけど、
毎日の点滴通院が続くと思った。
今夜は夜通し撫でてあげようって思った、けど…。

1日2日で視野が先のこと、今日明日のこと、今夜、今のこと、
急速に駆け巡り途切れた。
まったく気持ちが追い付かない状態で体を動かす日々にも少しは慣れたけど...
kagu0925 kagu0926 
“それでも食べてくれる”かぐさんに甘えてた。
私ばかりが甘えて、
十分に甘えさせてあげることができなかった、ごめんね…
kagu0826
…言えた口ではないんだけれど、一生懸命生きてくれて本当にありがとう…

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

まず、1月27日夜の出来事。

部屋んぽタイム、いつも通り粉末フードのんを食べて少しだけケアして、
終わって降ろしてから薬忘れたの思い出して、再度捕獲、飲んでもらって、
再度降ろして、いつもの流れでカゴへ走ってった、あと、急変したん。
kagu0129
ここよく見てくださってる方はこれだけでおかしいって気づくかも?
kagu0130
ゴロンゴロン、て一見、気持ちよくて?みたいな動作にも見えたんですが
かぐさん横たわることほっとんどないし、よく見ると息が上がってたので、
なんかしら急変きてるな、と…。

この状態で毛抜いたり、したな、私…。
で、立ち上がれない???みたいな風だったので、起こしてみて、
でも主に下半身から全身にわたり全然力入らず、
かなりひょれひょれのふにゃにゃで、神経か?脳なのか?
とかとか、静かでしたがかんなり焦りましたよ…。

あんまり覚えてないけど、きっと胃腸、って思って…
ナデながらマッサージ風しながら、ながらながらで持ち直してくれて、
やっぱり胃腸!て思った、けど。

動画2点あるのでインスタでおまとめ。


当日すでに何事もなかったかのようでしたが、
念のため撮影した翌朝、の、元通りのいつも通り。
kagu0131

kagu0132

2月3日、定期通院(体重1.4kg)
kagu0201

膿瘍の処置前、処置後
kagu0202 (1) kagu0202 (4)
この2週間、家での排膿はほとんどなし。
初期のころからの場所、首の方はあまり出ず減ってる感あり、
喉の横の方はたくさん出た、と。

不正咬合切歯の処置前、処置後
kagu0202 (2) kagu0202 (3) kagu0202 (5) kagu0202 (6) 
もう折れたり抜けたりしてくれたらいいのに、な強固な1本は、
かなり歪んでて隣の歯を飲み込む勢いだ…。
kagu0203
道中は震える振動みたいなバクバクだけど、
連れ出す時の抵抗感はかなり薄く、受け入れなのかな、と、思える一方、
その日は珍しく夜のペーストご飯は完食せず…
日中のご飯完食、晩ご飯も大半食べた後だったから?
や、お腹いっぱいでも普段なら食べるはず…。
違う種(MEGUMI)を混ぜたからかな…
て、保存容器で混ざってるから取り除けない…
(※後日の様子から、混沌が原因ではなかったっぽ)
お腹はしっかりしてて、体重も落ちてない、
糞はやっぱり減少傾向が続いてる気が…。


2月11日頃、臭うことが増える。
自壊し少しずつ膿が出ることが多かったか、
かさぶたやら全部剥がしてみたが、
膿はもうほとんど出ずキレイなもんだった。
kagu0204

2月17日、定期通院
kagu0205
体重が1,48kgで大幅に増えてた。
食などから、純粋に喜べず、糞の出が悪すぎるか、
何かよからぬで増えてるんじゃないかとかとかいうて切歯、排膿の処置。

切歯処置前、逆から、処置後、排膿処置前、処置後
kagu0206 (1) kagu0206 (2) kagu0206 (4) kagu0206 (3) kagu0206 (5) 
カットだけですがいつもキレイにカットされてます(ノ_-。)
膿は喉もとを押すと口からすごく出るらしい。
横側もけっこう出た、と。
口クチャクチャするのはやっぱり膿が出てる時なのかもなぁ~

あと、鼻の汚れが継続で…
そう、15日頃、うさぎ部屋で鼻息が聞こえてて、
その場合、たいていダイちゃんかチムチムだのに、
その日はかぐさん!(*゚д゚*)え? て…。

一応、目薬で様子見ようかなって話しはしたのですが、
抗生剤など長期服用してるので、
効かない部分が出てきてるのかも、とかとか。
(いうといて目薬の処方頂くの忘れてます(。--)ノ)


で、この日はやっとこさ血液検査をお願いしました。
kagu0207
白血球はさすがに膿瘍中だから高めの数値かな、と。
続く項目の貧血は大丈夫、血小板は機械の誤作動あり、
顕微鏡で確認済、OK、他腎臓、肝臓、特に問題見られず、
ですが1点だけ…中性脂肪が高すぎる。

ここ、食欲不振やうっ滞が続いてしっかり食べれていなかったりすると
上がることがあるらしいが、お腹の感じからも食べれてるので該当せず、
歳をとるとそもそも体が吸収しなくなってくる、というのもあるが…。
「食べたものが筋肉にならずそのまま脂肪が増えてしまってる」
みたいな話やったかな… 
(※現在に至り、ウラジロガシ茶もサプリもかぐらさんはすでに服用していません)

…ちょっと気になったのが、使用してる(最新ものの)抗生剤。
膿を出す力、が、強すぎて、全部流してる、可能性はゼロではないかな、と。
や、今、かぐらさんの食生活は至極シンプルで...
ペレットだけといっても過言ではなく、
ふやかしにプラスしてるリンゴジュースも量は減らしてるし、
そこなら血糖値とか他にも影響してそうだし、
1日耳かき1杯程度の野菜粉末も、
ハナビラタケ?とか書いてるけど微々だろうし、
それらが何か悪いものを排除するほどの効果があったのか、ってぇと、
気持ち薬で何って変化は感じてないし、
ほら言うの、良く効く薬はその分副作用も大きいって。
効果があれば、何かしら他への影響も大きく出る可能性はあるかな、て。

まったくの憶測ですが!

…そしてこないだの急変もちょっと気になりだしたり、
胃腸がもう、どないかなってきてんじゃないか、とか諸々思考はエンドレスぅ

くわえて、体重が1,48と増えてたことの違和感、
処置の際、触診で下半身、足がむくんでると確認されるぅ。

むくみは人間同様、循環が悪い、とか。
腎臓、肝臓由来かどうかは血液検査の結果から、ひとまず排除。

体重の変化から、この2週間で? 直近の変化だと思うのだが…
定期通院で経過観察、今後、薬の追加や変更など検討していくことに。
kagu0208
て、話まとまってるのに、飲み薬の量を少し減らしたり、
さっそく何かしらやってるヒトミさんです(  ̄_ ̄)

そうそう、この日、珍しくキャリーの中に糞があって…
かぐさん、移動中は排泄ほとんどゼロなのに…
そういえば、部屋んぽの時も最近、ポロポロが増えてるような…
吸収しないから、言葉悪いが垂れ流し?や、糞の量は増えてないど?
と、頭はぐるぐるしてまいますが、ひとまず、今日やるべきをやるだけ。
kagu0212
部屋んぽ中の粗相にすかさずウリエース
kagu0209
3種ともうさぎ的正常反応
kagu0211
気にして見ると、気にしてるやん、て思えて仕方なくなる(  ̄_ ̄)

予定してたことですが、ケージの場所も移動して…
kagu0214
差し込む明かりは太陽光ですぅ
kagu0215
前よりお日様のあたる範囲が増えたっ

ただ、お尻の汚れはさほど、ですが、糞は少しよくない方向か…
kagu0213
19日には久しぶりにネバっとしたのが見られた
kagu0210
ご飯!ご飯!のルンルンができるだけ長く続きますように…。

そのご飯、うさぎたちのご飯メモはいざ時用に記事してますが、
かぐさんのペーストご飯の最新情報を、…画像撮ったから貼っておきます~
詳細は記事ご飯メモでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
kagugoha (1) kagugoha (2) kagugoha (3) kagugoha (4) kagugoha (5)
チモシーの恵み(粉末)、ライフケア、シリンジでお湯2.5ccを4回くらい

kagugoha (6) kagugoha (7) kagugoha (8) kagugoha (9) 
食べきれなかったのをかき集めて再度与えてます。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


良かれで与えて、良い変化があれば、
美味しいとこどりはできないものなのか…
こちらは気持ち薬程度だと思いますが(^^;)
楽天市場でお買い物の際はこちらの画像リンクを踏んでって下さーい


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

フォーネルくんの腸閉塞(記事はコチラ)、その後の通院報告です。

10月29日、手術回避で無事帰宅、夜過ぎてやっとこ糞が出だした。
fot13

fot12

fot15
黒くて硬そうで、いかにも狭い腸の通りが悪そうな…
fot16
もっといびつ系が出てもおかしくないと思いますが…。
fot14
採血と?静脈輸液の跡が… よー頑張ってくれた(ノ_-。)

私の知った範囲で、完全に腸閉塞の場合、開通したら、
何事もなかったかのように、バックバク食べる、って感じなのだが、
閉塞時間が長め、進行も早く腎臓に影響するぐらいだったからか、
食や糞も復活具合はぼちぼち… 

なので、腎臓のため、でなくても、点滴通院は妥当なような気が…

翌日10月30日
fot17
しっかり人間側に密着…
fot18
元々人懐っこいのに輪がかかる感じ(ノ_-。)

この日は診察、点滴、そして飲み薬を頂きました。

翌々日31日
fot19
人間大好きがパワーアップなフォーちゃん
fot20
この日は診察、点滴、そして、腎臓の数値が正常に戻ってるか
ドキドキの血液検査
1031
問題なく正常値に戻ってましたぁー ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

この日も点滴をしてもらい、ついでに爪切りもしてもらい、お会計待ちもご機嫌さん?
fot22

fot21

と思いきや… 帰宅後は、こんな時だけにいつものソレと同じに感じず…なくらい。
fot23
手ぶれ修正?されてしまう震えるような息使いがしばしあり…


1度閉塞すると、しやすいとかっていうけど、再発ちゃうよな…と、
心配しながら数十分で復帰。ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

今回、体重は、言うても1,5以下ほど下がらずでしたが、
どうも食べが気になるので点滴通院をもう1日増やそうか…とも考えたのですが、
31日、帰宅後のこれ見ると、そこで切っといて良かった、と…。
さて、譲渡会、フォーちゃんは参戦できるかなぁ~ ( ̄-  ̄ ) ンー

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

保護うさぎの譲渡会に参加します
『手作り雑貨と保護うさぎ Vol.2』
11/17(日) 12/15(日) 1/12(日) 2/9(日) 3/15(日)
参加者さま情報など詳細記事は随時更新中!コチラ
tirasi2-s
クリックで拡大画像見れます

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


最近、このキャリーが気になってるのですが、
なんとなくキャリーとして使用するのはちょっと怖そう…
きっと、手に入れても部屋んぽの遊具と化しそうだなぁ~( ̄∀ ̄;)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リッチェル ドームキャリー【happiest】【60サイズ】 (6037956)
価格:4020円(税込、送料別) (2019/11/6時点)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ