うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:膿瘍


5月末からか、盲腸糞の爆発率が上がり、
足の裏にたっぷり付着することも増える。

臭いがすごく薬臭で、ちょっと気になり抗生剤を止めてみる。
チモシーの恵が残りがちになってたので、選択間違いな気もしたが…。
お腹へのアプローチは久々ビオフェルミンを粉砕して与えてみたり。(6月7日記載)

抗生剤は6月13日に処方いただいた方に切り替える。
(同じグレースビットだが前回2本作ってもらってて、
 減り際にちょっと思う点があったため)
ビオフェルミンは1週間くらい続けてなんとなく止める。

6月中頃から抗生剤と常備のお腹の薬をペレットに染ませて与える。
一時に比べると盲腸糞の爆散具合はマシかな…
食は8割止まりな印象。

下旬、
・朝にご飯が残ってて、
・ぐっすり眠ってることがあって、
・オシッコが全然違う場所にあって、

これらから、夜中にお腹痛いがあったのかな… とか想像。
自力回復できたけど疲れて眠ってたんだろうな…
やっぱり遭遇してないだけで、ちょくちょくお腹痛くなってるのかなぁ…

 
と、ここにメモ書きして画像ゼロな5月~8月((((((((( ̄∀ ̄;
ここからカレンダーの走り書きと記憶を頼りに…


7月下旬、抗生剤(グレースビット)を止める。
ずっーーーっと投与続けることにどうしても抵抗があり、
どこかのタイミングで切れるなら…で、このタイミング?

8月19日の深夜に撮った動画


8月下旬、食不安定。(がっつり残る時と完食と)
右ホッペが明らか膿の腫れ方してるのに気づいて
抗生剤を再開

9月1日に、抗生剤とお腹の薬に痛み止め炎症止め(?)
何せ全部入れて処方してもらったが、
体重が自宅測定で1.59kgと減ってたので
結局、心配止まずで5日に通院。

こうして水の近くでそのまま……なことが多く
240903 (1)
なんとなく、なんとなく元気がないというか…
240903 (2)
食欲低下、体重減少、なんとなく元気ない、
とくれば年齢的にも腎臓の心配が浮上するので血液検査も。
て、これ5月の時にもやってる(;^_^A
240905kd
機械誤作動を除いて問題ありません。

ホッペの腫れ(膿瘍)に関して、
口の中は、経過で診ていただいてる通り、
いよいよ歯が見えなくなってきた(歯根に伸びて歯茎に埋まる)
これで食べれられてることが不思議なレベル、
からの変化なのだが、
「ダイちゃん」ということと、
このタイミングで切開、排膿することがベストなのか、
まったく食べてないわけではない、
食欲低下の原因がコレ、って確率が案外低かったりで処置は見送り。
240905
通院ストレスにもだいぶ強くなったね

9月11日、水のそばで止まったまま、別スタイル
240911 (1)
脱水判断の皮膚をつまんで持ち上げてみるけど、
歳もあるのか、パスン!と勢いよく落ちない気がしてならんのよ…
で、9月12日 通院、前回に続いて点滴。
240912
どこでもスキンシップ多めです

なんとなく数日置きに点滴、にならって9月18日、通院。
ダイちゃんだから、というのもあるが、
これまでの経緯なども踏まえて、積極的に切開、排膿はしない方向で、と、
決めたのだけれど、本当に効果のある内服を投与してるのか、
確認すべく、細菌検査で針は刺す。

そして10月3日、通院
検査結果
240918
…かぐさんの時は見事に合致するのがなかったのに、
どれでも効く、みたいな結果で…
ひとまず、抗生剤はグレースビット
(ニューキノロン系第四世代(人薬))続投で。
241003
この間体重は1.5kg 下げ止まりな感じ。
以降、通院には至らず、薬は結局、切ることなく続投

細かく書き留めてないのだが、
9月から10月下旬かな、投薬、長かった…
普段はお湿りペレットに染み込ませるのだが、
食べきらないので、確実に投薬するため
都度連行のシリンジ直接投与、1日2から3回
ニンジンジュース、リンゴジュース、ヤクルト1000
それらと混ぜることで、さほど抵抗なく飲んでくれた。

11月9日撮影分 部屋んぽで隣室で隠れる風味な…
241109 (1)
体調悪くて隠れたい系なのかなぁ…
241109 (2)
正面から撮影しようとしたらすぐ動く、動きはある、けど…
241109 (3)

膿瘍対応に関して、切開せずに内服のみで治すという「さわだメソッド」のことも、
再度、調べたりしたのだが、そもそもが昔の話で当時は最新だった?
クラビットでは次世代のグレースビットをすでに使ってるし、
塩化リゾチウム(やったかな)しかり?
「さわだメソッド2024」なら、何を使っただろう…

まったくソレではないのだが、
先生とダイちゃんは切らないパターン(内服のみ)でいきましょうと話したものの、
涙ハゲがひどくなれば気になるし…
一方で、例えば11月20日あたり稀確率な盲腸糞の食べ残し0が2日ほど続いたり。
もちろんペレットなど食事は完食。この状態で何かいじる必要があるとは思えない。

左側
241115 (3)
右側
241115 (1)
角度によって腫れがわかりやすい
241115 (6)
元気は元気

そして12月中頃、ちょっと食が怪しくなってきてる?
チモシーの恵みを残しがち、口クチャクチャが増えてる?
で、あれ?ホッペのふくらみが少しだけ引いた?
と、思ったら14日のブラッシングでアゴ辺り、
この毛の汚れ、匂いは、確実に膿瘍自壊のそれだし、
触った感じでは、下の方の腫れは残ってるけど、上の方のは引いてる気が…。
241219 (3)
外面ではわからん(^^;)
241219 (4)
そうして病的な換毛を迎えてるので、いっそうの体重減少も恐れたが、
何とか食欲は維持できており、体重も1,54kgだった!
食べたあとやったから、かもしれんが…
241219 (1)
年が明ければ保護から丸8年。
どれだけ若く見積もっても9歳、以上。
踏ん張り弱く、よれよれ度は増してるが、
ダイちゃん、老うさあるあるのお尻が下がってないよね!
むしろ上がってる!って病院で話してて、
「ダイちゃん強いですよ」って先生も言ってた、けど、
蹴り上げる感じが、まあ普通でもないと思うので対応考えねば…


□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
syu003 230101 (3)
230108 (2) 230101 (5)
画像クリックで詳細ページへ飛びます

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

開催決定しました
『手作り雑貨と保護うさぎ Vol.6』
2025年2月8日(土)9日(日) 
詳しくはイベントブログにてコチラ
6チラシ2
クリックで拡大画像見れます

「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
こちらでは募集終了した保護うさぎへの物資も掲載させて頂いております
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

年末年始、自分は普通に仕事やけど、世間は違うので、
買い忘れなどないよう意識せねば…
いつもアフィリエイトのご協力ありがとうございます☆


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

バタバタしてる間にどんどこ過ぎ行きし時なり...
かぐらさんはありがたき安定
簡単にまとめ書き…。

4月28日 定期通院
kagu0414
相変わらず健康的に伸びる1本の切歯、処置前後と排膿の処置後
kagu0415  kagu0416  kagu0417  
定期通院は切歯のカット(機器のストレスで食欲が落ちることがわかって以降は、
ニッパーでワンカットのみですが、割れることなく処置されてますぅ)と、排膿。
kagu0418
お疲れさまでした

5月12日 定期通院 1.6kg
kagu0501
フケもほとんど発生しておらずダニはひとまず完治ということでパチリ

このころヨダレがひどく手の汚れもピークだったかも…
すでに膿は出かかってる様子、と、処置後
kagu0502  kagu0503  kagu0504  kagu0505
切歯の処置前、前、処置後
kagu0506  kagu0507  kagu0508  

すごいです、とか、頑張ってるね、といつも感心してもらえるね
kagu0509
常連の風格(違っ)
kagu0510

5月26日 定期通院 1.56kg 

むくみの感じがかなり減った感あり
とりあえずウラジロガシ茶をペーストご飯に混ぜてたのを止める。
(ほんの1ccx2回とかやけど) 利尿剤は続投。

毎回画像も撮らなくてもいいかな、とか思って今回は排膿処置後の1枚だけ。
kagu0511  
首の奥、というか、アゴの内側というか、かなり中の方に溜まるようで、
そこを押すと開いてる傷口と口からドバっと出てくるようです。
時に血液が混じった膿のことも。
普段でもこぼれ出る分は多く、それが毛について取り除く際の痛み諸々…
で、いっそ、と、カットしてもらいました。
(が、そうすると皮膚に直接付着するので、
 どっちもどっちかも、という結果論&毛ぇすぐ生えてくる

切歯はいつも通りの伸び具合に、いつも通りのカット良好でした。
kagu0512  kagu0513
2週に1度の通院である程度、慣れてはいるけど、
平気になんかなれるわけないんよね、わかるよ…。


6月9日 定期通院 1.56㎏ 
この日処方してもらった飲み薬から利尿剤を少し減らす。
(服用は20日ごろから)

…何かの説明を受けて、そして撮影した、はずなのだが、
その説明内容を覚えていない… 排膿処置後
kagu0601  kagu0602  
この頃、なぜかヨダレはマシに…。

切歯の処置はいつも通り。月末でもないのにこの日はとても混んでいて…
と、ボヤケ画像は疲れのせい、と、言い訳にあてる私。
kagu0603

6月23日 定期通院 1.50kg
kagu0604
珍しく診察前の撮影

むくみはほとんど感じられず、この日処方の飲み薬から利尿剤を無しに。
(服用は7月3日辺りから)
珍しく切歯に変化、伸びが悪い…? 色も悪く見えたがひとまずカット。
…肝心の処置前の画像を撮ってないという…

処置後、排膿の処置前と処置後
kagu0605  kagu0606  kagu0607  
そして足の裏にも変化、…剥げた部分が少し腫れてるような...
kagu0608
全面網なので足の裏がダイレクトに汚れることはなさそうだが、
牧草かな、デカ柔らか糞とかかな、とりあえず様子見です。


7月7日 定期通院 …不正咬合の通院は保護当初からですが、
歯根膿瘍の排膿通院は約2年、いよいよ3年目に突入します、
この選択が良かったのかはわかりませんが、
本人の「食べたい」が叶ってる現状は決して不幸せでは無い、と、考えます。

最近撮ってないと思って不正咬合の処置前、処置後、
kagu0701  kagu0702  
ブログにまとめると撮ってないことなかったな(;^_^A
ニッパーカットですがホンマきれいにカットされてるぅ~
前回、伸びが悪かったのですが、今回はいつも通り。

体重が1,44kgとまた一段と減る。
むくみは完全にない感じで、ここ止まり、なのか、
膿の溜まる感じで純粋に食べる量が落ちてるのか、様子見で、
ひとまず、利尿剤は無しのままで。
(血液循環の流れ促進になるので、食欲が落ちるようなら、
 利尿剤も少量復活するかも、…みたいな話やったような…)


    


この間、ペースト状の方で食欲に気になる点はなかったが、
設置ご飯が多く残るタイミングがチラホラあったり…
が、体重減少につながったかな…? 
あとは、ゼリー状の排泄など、完全にクリアではない状態になみがある。
kaguh01  kaguh03  kaguh02

kaguh04  kaguh05
時々、気ぃ向いたら撮ってる、みたいな感じですみません💦


むくみが、というか、あの垂れ下がる感じが減ったかな?と撮影。
5月23日
kaguy01

6月9日
kaguy02

追って、背骨の痩せた感がすごいわかるようになった気が…
kaguy03  kaguy04  kaguy05  
6月13日撮影分

その他の変化として…
6月中頃、ペーストご飯に行くのにすぐ止める、食欲ないわけではないみたいで…
kagus01
普段は奥の毛布の上に置いてるのですが、持ってると食べる、
kagus02
え、甘えたモードとか? て、そこまでの執着はなく?
kagus03
場所の問題だったのかも(;^_^A クーラーの風とかかなぁ~

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
IMG_3961 syu003
画像クリックで詳細ページへ飛びます

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

 ご支援・ご協力のお願い 
保護されたうさぎたちに多額の医療費がかかっております。
for the RABBIT支援金へのご協力お願いします。


new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
こちらでは募集終了した保護うさぎへの物資も掲載させて頂いております
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1月6日の23時30分撮影
dai0101
…明らかにいつもと違う様子なのでお腹痛いを発症した、か…
記憶なし(。--)ノ 何かわからへんねんやったら出すなよぉ… 
や、軽く発症で続く前兆やったかもぉ。

1月中頃、ちょっとお腹の調子が緩め、というか…
13日の日中、トイレにはどろっとした糞が少し出てただけでちと焦った。
(画像撮ってないんやけど
食欲は無いわけではなさそうで晩ご飯少し食べた後から普通の糞も出だす。

こうゆう軟便跡のシミ?も出くわす頻度が少し増えて…
dai0102
素手での分解はさすがにためらわれる、けど、気になる糞…
dai0103
私は盲腸糞ってけっこう咀嚼が必要なんじゃないかと思ってて、
奥歯の悪い子は盲腸糞、食べづらいんじゃないかな、と。
だから、こうしてそのままケージへ残ったり、口にしても胃腸でトラブル起きたり?
…(・ノェ・)自説です。
dai0104
その正体はやっぱり毛じゃね?と思ったが
粘々質で臭いも盲腸糞8割って感じだった。

様子は排泄物と比例しない満々さんのダイちゃんまん
dai0105
※去勢済です※

そして、1月末の急変ラッシュのトリを担ってくれたのもダイちゃん…

25日のジェっちゃんに続いて27日にかぐさん、
んで、28日は皆さんのブラッシングで時間が押してた上にシュートくん発症で…
お手当しもって復活兆し後ブラシやら他諸々で…
時間割がかなり押してたからちょっと気になったのだが、
ゆうてもまさかの案の定…ダメダメポジションに(;´Д`)

…笑うとこちゃうねんけど、これな、
ちょっとナデナデしながらかなり声かけしたん
大丈夫やから系
んで、ちょっとマックスから下りる兆し?
みたく感じた後もナデナデ声かけしばしして、
うさぎ部屋片づけに戻ったら、ちょっと間してから
やってきたやってきた♪
dai0107
糞もわりとすぐ出て、残りご飯を食べる
dai0106
…なんか精神的な要素がすごく大きかったのかな、と。

ダイちゃんっ! (^^;)


そして2月2日は久しぶりにお手て痛い痛いが見られ…
dai0201
舐めたらあかんっ
dai0202
てゆうたら絶対あのCMソング頭回るよなぁ~

今回も塗り薬2日ほど朝晩塗って、
フェイドアウトで乗り切れました。
塗り薬がステロイドなので、…舐めたらステロイド経口投与したことになる?
て質問したら、なりえる。みたいな回答だったので、飲み薬までは止めておこう、と。
むちゃくちゃ個人的見解ですよ。

まあまあ落ち着いた日々を送ってる気のするダイちゃんまん。
偏食なので仕方なしに与えるおやつ(ドライフルーツ)も与える機会が少なくて良き

このドライフルーツ、器へ置くときはこんな感じ
dai0108
元の大きさのを私が齧って粒にしたものをダイちゃんの器へw
100分の1はダイちゃん、残りは私、みたいな…
や、うさぎに糖類は
人間のタバコみたく「100害あって1利なし」とまでは言わないけど、
市販の加工おやつほか、果物、野菜も与える量は考えましょうねぇ(;´Д`)
人間同等量はありえませんよっ;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)

そんな節度あるダイちゃん?
dai0109
日中ご飯が残ってたらもったいないから部屋んぽ時に、
晩ご飯残りの器と並べて置いといたら、ちゃんと日中の残りから食すねん(^^;)
(ダイちゃんご飯はペレットと牧草ペレットをふやかしてるので、
 多めに入る牧草ペレットは必ず残った状態になるのです)

dai0110
ボッサボサの換毛が継続中?て感じですが、
食などまずまず落ち着いて過ごしてますよぉ、感謝

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


ダイちゃんご愛用の子、チョビの寝たきり生活で大活躍だった子
もう廃盤やと思うんやけど、在庫あった( -∀-)
楽天市場でお買い物の際はこちらの画像リンクを踏んでからお願いしまーす


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※歯根膿瘍、不正咬合など病気ごとでカテゴリ分けはしていません。
 「かぐらちゃん」カテゴリですべてご覧いただけます※

・うさぎの歯は伸び続ける

・しっかりモグモグ咀嚼することで自ら歯を削れている
・噛み合わせが悪いと咀嚼が不十分になり削ることができない
・削ることができなければ伸び続けるので物が食べにくくなる、
 食べられなくなる、口内を傷つける、などなど支障が出てくる、ので
・噛み合わせの悪い=不正咬合(病気です)のうさぎは定期的に病院で処置が必要。
すべてのうさぎに歯のカットが必要なわけではありません

うさぎという動物のことはあまり知られていません。
「あまり知られていない」ってこと、忘れないよう説明を…。(定期)

  

給餌内容を変えてからストレスフリー、食べも勢いよく最近では補助もなし。
そうしてこの間に私の手はそうじをしたり、と、時間も有効利用な好循環
kagu1205
撮影は12月16日

kagu1206
濃度が濃そう、と思い記録撮影した、んやと思う(^^;)

kagu1207
…どうなん、て、感じのこの頃の糞、というか、ずっとこんな感じ。
これ良好。一時の軟便や汁跡がたくさんあったものに比べると、良好、…です。

kagu1208
全体的にはマシに感じる目の周り、皮膚が特に弱いのかな、
嫌がる痛がる、そして、血ぃ出ちゃってる…。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ちょっと長引いてた涙の話ぃ
jesu0901
9月の終わり、涙、というか右目が怪しくて、
いつもの眼瞼炎かな、と、常備の目薬(ロメワン)が少し残ってたので
点眼して治まった、と、思ってたのだが…

10月に入ってすぐからまた?や、悪化?みたいな…
jesu1001
ちょうど9月末のかぐさん病院で目薬をもらっておいて良かった~
と、点眼を再開するも治まる気配なく…
jesu1002
また、目の周りの赤みが増してたので、
そっちか、と、眼軟膏も使用したがスッキリ完治感まで至らず、
…ちゃうかったらどうしよう…という心配も沸き、
10月6日、ちゃんと病院へ(;^_^A

目は赤みも腫れもない感じでしたが、
念のため傷ではないか、の検査をすることに。
いつもと違う病院へ行ったので、
少し鼻の腫れもきてて触れると痛がるので気を付けてもらうよう伝言。

鼻に関して初見だったので詳しく見ようと、見てみたらば、アレ?
jesu1003
鼻、外側だけでなく内側にも腫れてますねぇ、と… Σ(・ω・ノ)ノ

おそらく、その腫れが鼻涙管に影響して涙を誘発してるんじゃないか、と…。
過去の腫れの様子でスマホに残してた画像を先生に見せたりして…
涙も併発するのは今回が初めて=鼻の内側に腫れるのも初めて で、
こないだの階段の落下で何かが変化して…なのかな…とか凹

基本的なうさぎの膿瘍の説明や処置のお話があって、
まずは抗生剤飲んで様子見ましょうということに。
傷はもう治りかけみたいで直接の原因ではないから目薬はロメワンで大丈夫と。
持ってた眼軟膏(ネオメドロール)は
忘れてたけどステロイドなのであまり積極的に使用しないようにとφ(。_。*)メモメモ
jesu1004
黄色っぽいのは検査のお薬カラーです
jesu1005
普通に元気な状態で食欲が落ちるとかまでいってないから
大傷とかでは無いと思ってたけどまさか、鼻の中とは…

抗生剤はとりあえず一般的なバイトリルです。
…このタイミングで糞が黒っぽかったのから黄金に変化して…
jesu1006
抗生剤で、とかってあるんやろか…とかとか…

一方、涙はまったく、な感じでしたので、
10月14日、かぐらさんの定期通院に同行通院

…ええ感じに育ってました(;´Д`)
jesu1007
ので、処置していただき、
「けっこう出ました」と見せてもらったので何となく撮影(;^_^A
jesu1008
一応飲み薬、痛みがマシになった感があるなら効いてるかな、
ということで抗生剤は引き続きバイトリル。
jesu1010
体重も1.50kg さして減退なく元気は元気なんですよぉ
jesu1009
近過ぎっ(*≧m≦)

で、その夜、涙はからからで「へぇー!たいしたもんやな!」と思ったんやけど、
翌日には、またお湿りが…

ジェっちゃんお鼻見せてねぇ~ て、カメラ向けたら
ものすごく可愛い子、撮れました(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
jesu1012
…目的は達成してないけど、ま、いいや

いえ、全然よくなく、よくならずっ!
何なら涙増えてるかも… ということで10月28日
またまたかぐらさんの定期通院に同行で通院

鼻はキレイです。比較対象で左右
jesu1013 jesu1014 
見えてるのは元々の構造かと…

目も赤みなどなく…
jesu1015
鼻涙管洗浄は若干のひっかかりは感じるも
若干でありきちんと通る。ということで、できること?
目薬をロメワンからガチフロというのに変更。
jesu1016
…もう、涙とは付き合っていかなくちゃいけない、とかなのかな…
jesu1017
て、薄暗い思考うらはら可愛いお写真ばっかりのジェっちゃん

で、いよいよお話終盤ですぅ

その日の夜、さっそく目薬をさしてみたらば、直後から涙増えた?みたいな…
ひとまず、鼻涙管洗浄したから様子を見よう、と、見ても変わらずなので
1日おいた30日から目薬再開、したものの、けっこう嫌がる感じ?
涙も増えてる? あげく、触られるのも嫌がるぐらいだったので
早々の31日には点眼を止める。
jesu1018
10月30日の朝撮影

jesu1019
10月31日の朝撮影

…何もせずして治るとかあるか?とかモヤモヤ考えながら…
11月になり、ちょっと予想外の展開が…

11月1日の朝撮影
jesu1101a
急に、不意に涙がマシになってたんですよ…
jesu1101

31日の夜、部屋んぽ中に目の淵についてたガシガシを取り除けたので
触られるの嫌がらなくなった?改善した?と思った一方で、
鼻水は少し増えたかな。と、くしゃみを聞いた記憶から
くしゃみといえばの甘草(カンゾウ)を一つまみ朝晩に提供
たまたまお試しで入手したリコピンとかのサプリメントも
適量以下で与えたり…
jesu1102
今、こうして書いてると、
何やゆうて目薬が効いたんじゃないん?て感じなんやけど…
自分の記憶では、薬が効いたと思えるタイミングでないねんなぁ…
日付間違えてるんかな…
嫌がる記憶のが濃いから、くしゃみで余計なもの吹っ飛ばせたとか、
どうもそっちに思考がいってまう((((((((( ̄∀ ̄;
また、再発した時にお試しですね…

一応絵面もご用意しました(11月8日撮影)
jesu1107
フロキサシンという抗生剤なんやろうけど、
だからって「ガチフロ」てネーミングどーよ(^∇^;)

あと、11月3日、目のとこにポチを見つけて、
また涙の原因になるかもしれん(謎)と取ろうとしたら…
jesu1103
イボっぽくて…取れたけど残ってるみたいな…
ま、これは余談の域ですぅ

11月4日 すっかり元通りのジェっちゃん
jesu1104
部屋んぽ中のハッスルも撮れちゃいました


結果オーライなのですが…
落下の件も病院で相談し、期間が空いてるし直接的な関係は薄いと慰みもらいましたが…
保護当時の状態ですでにジェっちゃんのお鼻は秘密がいっぱいでしたが…
せめて、「これで解決!」というところはスッキリしたかったな、と。

ま、再発した際は、これらの記事を参考に選択肢をしぼっていければ。
そして、とにかくノンストレス環境の心がけは常にですね、努めます(。--)ノ

可愛さのあまり忘れちゃダメですよぉ~
jesu1105
今回、可愛いのいっぱい撮れちゃいました
jesu1106
やっぱり結果オーライ!?  ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
IMG_0317 jesu0315 IMG_3961 syu003
画像クリックで詳細ページへ飛びます

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね


newAmazon「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい


SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini




里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44


Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


自身の免疫力をUPで風邪予防
器に入れておいたらそのうち食べてなくなってますぅ
こちらの画像から楽天市場のサイトへ飛べます


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ