2017年06月12日 傾いてるんかなぁ~。 4月に発症した眼振(記事はコチラ)、以降、神経症状に関しては特に問題なく過ごせてるのですが、やはり、後遺症として、右への傾きが少し残ってるらしい…傾いてるんかなぁ~ と、ダイちゃんのプレイルームで撮影しまくってみた(^-^;) 続きを読む タグ :エンセ部屋んぽダイちゃん眼振 mixiチェック
2017年05月03日 ダイちゃんの病歴、その2。 4月13日(木) 帰宅するとダイちゃんはトイレで半固まり状態だった。閉塞きてるか、と思い触る、耳は熱い。動くか、と部屋へ出してみる。と、すごくふらつく。脱水か、と一瞬思ったが、目が、目がぁ、目がヤバイ、目がいってもてる…ケージに戻してすぐ支度、どのみちの病院へ。とりあえず撮影した動画目、そんなにヤバ味は感じませんねぇ…(ー"ー;)受付で、閉塞かと思ったけど様子がおかしい、ヤバいかもしれんとまんま伝えて動画も見せて、取り急ぎ預けて診てもらう。しばし後、眼振が出てるので安静にして待ってて下さい。何かあったら申し出るよう言われ待合室で一緒に待つ。眼振???T先生のもと診察。ダイちゃんの眼球は、左、スゥーと上へあがっては下りる、上へあがっては下りるを繰り返す。右、スゥーと下へさがっては上がる、下へさがっては上がるを繰り返す。先生も驚くほど?けっこう凄かった。左右に震える眼振しか知らなかったからピンと来ませんでした。っちゅうか、“震える”が当てはまらない動き方で私も怖かったわ(;´Д`)ただ、動画でわかるように、診察中は凄かったが、頻度は緊張度によってという感じか。(診察内容等はうろ覚えな点があるので参考程度でお願いします、すみません(。--)ノ)眼振、ふらつきは前庭に何らの影響を受け発症する。1、中耳炎、外耳炎などが原因2、原虫と言われるエンセファリトゾーンのしわざ3、外的損傷など …やったかな…。4月8日に撮影したCT結果も再度確認頂く。(異変確認されず)高用量のステロイドと胃腸の動きをよくする薬など点滴してもらう。エンセの駆虫剤は経口投与しかできないもので、ひとまずはパス。状態がよくなっても3日は同じ点滴処置で。(念のため、閉塞の併発がないかお腹もよおよお触診してもらってます。)他もろもろ注意事項や、今後どうなら病院、どうなら様子見などなど聞いて帰宅。取り急ぎ段ボールへ入ってもらう。上が気になるよねぇ…安全な環境ねぇ…とりあえず、段ボール紙で対処無論、食べない、が、日中、おそらく午前の内に発症したんではないか予想で休むことすらできなかっただろうから、まずは休息、ゆっくり休めるように…(※転んだ時に目を傷つける恐れがあるので器も本当は設置まずいです(- -;))ステロイドの効果は早かったら翌朝、やったかな。まだまだ辛そうな目ぇです…。 続きを読む タグ :ダイちゃん神経症状眼振病院エンセ mixiチェック