うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:抗生剤

バタバタしてる間にどんどこ過ぎ行きし時なり...
かぐらさんはありがたき安定
簡単にまとめ書き…。

4月28日 定期通院
kagu0414
相変わらず健康的に伸びる1本の切歯、処置前後と排膿の処置後
kagu0415  kagu0416  kagu0417  
定期通院は切歯のカット(機器のストレスで食欲が落ちることがわかって以降は、
ニッパーでワンカットのみですが、割れることなく処置されてますぅ)と、排膿。
kagu0418
お疲れさまでした

5月12日 定期通院 1.6kg
kagu0501
フケもほとんど発生しておらずダニはひとまず完治ということでパチリ

このころヨダレがひどく手の汚れもピークだったかも…
すでに膿は出かかってる様子、と、処置後
kagu0502  kagu0503  kagu0504  kagu0505
切歯の処置前、前、処置後
kagu0506  kagu0507  kagu0508  

すごいです、とか、頑張ってるね、といつも感心してもらえるね
kagu0509
常連の風格(違っ)
kagu0510

5月26日 定期通院 1.56kg 

むくみの感じがかなり減った感あり
とりあえずウラジロガシ茶をペーストご飯に混ぜてたのを止める。
(ほんの1ccx2回とかやけど) 利尿剤は続投。

毎回画像も撮らなくてもいいかな、とか思って今回は排膿処置後の1枚だけ。
kagu0511  
首の奥、というか、アゴの内側というか、かなり中の方に溜まるようで、
そこを押すと開いてる傷口と口からドバっと出てくるようです。
時に血液が混じった膿のことも。
普段でもこぼれ出る分は多く、それが毛について取り除く際の痛み諸々…
で、いっそ、と、カットしてもらいました。
(が、そうすると皮膚に直接付着するので、
 どっちもどっちかも、という結果論&毛ぇすぐ生えてくる

切歯はいつも通りの伸び具合に、いつも通りのカット良好でした。
kagu0512  kagu0513
2週に1度の通院である程度、慣れてはいるけど、
平気になんかなれるわけないんよね、わかるよ…。


6月9日 定期通院 1.56㎏ 
この日処方してもらった飲み薬から利尿剤を少し減らす。
(服用は20日ごろから)

…何かの説明を受けて、そして撮影した、はずなのだが、
その説明内容を覚えていない… 排膿処置後
kagu0601  kagu0602  
この頃、なぜかヨダレはマシに…。

切歯の処置はいつも通り。月末でもないのにこの日はとても混んでいて…
と、ボヤケ画像は疲れのせい、と、言い訳にあてる私。
kagu0603

6月23日 定期通院 1.50kg
kagu0604
珍しく診察前の撮影

むくみはほとんど感じられず、この日処方の飲み薬から利尿剤を無しに。
(服用は7月3日辺りから)
珍しく切歯に変化、伸びが悪い…? 色も悪く見えたがひとまずカット。
…肝心の処置前の画像を撮ってないという…

処置後、排膿の処置前と処置後
kagu0605  kagu0606  kagu0607  
そして足の裏にも変化、…剥げた部分が少し腫れてるような...
kagu0608
全面網なので足の裏がダイレクトに汚れることはなさそうだが、
牧草かな、デカ柔らか糞とかかな、とりあえず様子見です。


7月7日 定期通院 …不正咬合の通院は保護当初からですが、
歯根膿瘍の排膿通院は約2年、いよいよ3年目に突入します、
この選択が良かったのかはわかりませんが、
本人の「食べたい」が叶ってる現状は決して不幸せでは無い、と、考えます。

最近撮ってないと思って不正咬合の処置前、処置後、
kagu0701  kagu0702  
ブログにまとめると撮ってないことなかったな(;^_^A
ニッパーカットですがホンマきれいにカットされてるぅ~
前回、伸びが悪かったのですが、今回はいつも通り。

体重が1,44kgとまた一段と減る。
むくみは完全にない感じで、ここ止まり、なのか、
膿の溜まる感じで純粋に食べる量が落ちてるのか、様子見で、
ひとまず、利尿剤は無しのままで。
(血液循環の流れ促進になるので、食欲が落ちるようなら、
 利尿剤も少量復活するかも、…みたいな話やったような…)


    


この間、ペースト状の方で食欲に気になる点はなかったが、
設置ご飯が多く残るタイミングがチラホラあったり…
が、体重減少につながったかな…? 
あとは、ゼリー状の排泄など、完全にクリアではない状態になみがある。
kaguh01  kaguh03  kaguh02

kaguh04  kaguh05
時々、気ぃ向いたら撮ってる、みたいな感じですみません💦


むくみが、というか、あの垂れ下がる感じが減ったかな?と撮影。
5月23日
kaguy01

6月9日
kaguy02

追って、背骨の痩せた感がすごいわかるようになった気が…
kaguy03  kaguy04  kaguy05  
6月13日撮影分

その他の変化として…
6月中頃、ペーストご飯に行くのにすぐ止める、食欲ないわけではないみたいで…
kagus01
普段は奥の毛布の上に置いてるのですが、持ってると食べる、
kagus02
え、甘えたモードとか? て、そこまでの執着はなく?
kagus03
場所の問題だったのかも(;^_^A クーラーの風とかかなぁ~

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
IMG_3961 syu003
画像クリックで詳細ページへ飛びます

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

 ご支援・ご協力のお願い 
保護されたうさぎたちに多額の医療費がかかっております。
for the RABBIT支援金へのご協力お願いします。


new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
こちらでは募集終了した保護うさぎへの物資も掲載させて頂いております
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※歯根膿瘍、不正咬合など病気ごとでカテゴリ分けはしていません。
 「かぐらちゃん」カテゴリですべてご覧いただけます※

・うさぎの歯は伸び続ける

・しっかりモグモグ咀嚼することで自ら歯を削っている
・噛み合わせが悪いと咀嚼が不十分になり削ることができない
・削ることができなければ伸び続けるので物が食べにくくなる、
 食べられなくなる、口内を傷つける、などなど支障が出てくる、ので
・噛み合わせの悪い=不正咬合(病気です)のうさぎは定期的に病院で処置が必要。
すべてのうさぎに歯のカットが必要なわけではありません

うさぎという動物のことはあまり知られていません。
「あまり知られていない」ってこと、忘れないよう説明を…。(定期告知)

   

変化が起きるとあれよあれよと変転していく。
こないだの1.48kgからかなりジャンプアップしていく過程を…。


“むくみ”より“中性脂肪”の値のが気になってしまった私は
悪いものを排出してくれてる(であろう)抗生剤が
効果有り余って吸収の妨げになってる想像をし、
こっそり1回1cc投与のところを0.8ccに変更する。
kagu0216
シロップなしでも大好きみたいよ(・-・*)

そして2月23日、持った時にずっしり重みを感じてイヤな予感、
自宅体重測定1,52kg

翌24日、前回の通院時で話の出てた利尿剤をもらいに行き投薬開始。
kagu0217
いやぁ~、歳とってスカートはいてるぅとかって容姿はあるあるかと思ってたけど、
肉が弛んで、ばかりでなく、むくみの可能性もあるて、一つ勉強になりました(。--)ノ

ちなみに触った感じ、中身が詰まってる、…かな… 
や、水分を感じる、かな… いやぁ~ 難しい、な…。

食欲は旺盛旺盛で…
kagu0218
利尿剤にもお腹系薬入ってるのか?て疑うほど
(利尿剤のみと後日確認してます)
kagu0219
気にしてる様子…

2月末、尿砂フォーちゃん用のお水の残りをかぐさんのボトルに入れたらさ
kagu0220
かぐらさんは「味のわかるうさぎ」らしい。
※フォーちゃんの尿砂対策用品記事はこちらで「イロイロちゃん。」
(記事の最後の方に商品画像載せて書いてますぅ)

3月1日、自宅測定1,51kg
(我が家で使用してるおすすめの体重計は記事最後にリンクしてます

3月3日、定期通院 
kagu0301
むくみ部分はマシになったように見えたが…
kagu0302
体重は1,52kg と、上がり止まりでしたが
kagu0303
実際、触った感じでは軽みがありマシになってる、と。
手ごたえがあったので利尿剤は継続、処方頂く。

立派に成長維持の切歯、カットのビフォーアフターと
首元の膿瘍、排膿前と後、
kagu0304 kagu0305 kagu0306 kagu0307
いや、膿瘍の方もさ、前半の方がもっと痛々しくひどかったと思うよ、
すごくマシ、というか、範囲も抑えられてるよ。
ただ、骨はもう悲惨な状態ですが… あれ、レントゲン撮ってもらって良かった。
見た目がマシだと痛みもマシ?と勘違いするから。
本当はそうじゃない、中身がボロボロで痛みは莫大って忘れないでいてあげたいし。
kagu0308
ね。
kagu0309
ありがとうね。

3月10日、自宅測定1.56kg
14日辺りで利尿剤が切れる。数日後に定期通院だし、で、お薬はもらい行かず…。

や、それ関係ないと思うのですが
3月中頃、この場所にいる姿をよく見かけるようになる。
kagu0310
なんか、調子が悪いと姿を隠そうとする、...それなの???
kagu0311
ちょくちょく見かけるが食欲旺盛など他は変わりない。

3月17日、定期通院。
しっかり成長する切歯は随分前から斜めです。ビフォー、アフター
kagu0312 kagu0313 kagu0314 kagu0315 
これ、ニッパーでのカットのみです。
歯医者さんみたいな?電動バーは食欲落ちるくらいストレスになってると
判明して以降は割れてもいいのでニッパーのみで対応してもらってます。
慣れ、なのでしょうか、いつも、キレイにカットされてますぅ

排膿の方は、溜まる量が減ったからか、骨が浮いてるような…
指の手前のポコは骨です。このように指を押すと口からも膿が出てくる、と。
kagu0316
ちょうど待ち時間で撮影した動画、
お口クチャクチャするのは膿が出てきてるからかと…。
外から押されなくても溜まってくると自壊するなりして出てくるから、かな?
膿がすでに落ちてるものとポタリ落ちる瞬間もたまたま撮れてます。


体重は持った感じからすごく重かったが、やはり1.,62kg と...。
むくみの原因として考えられるのは、循環の悪さ、細かな血管の破綻。

下半身に集中してることから、下半身内で原因は起きていると推測、
下半身の細かな血管が破綻して循環が悪くなってるからむくむ。
このままだと、後ろ足が立たなくなる可能性がある。
マッサージなども有効。利尿剤で調整していくことに。
今回から利尿剤も混ぜてもらった抗生剤を処方いただく。
kagu0317
とすると、すでに利尿剤が切れてたのと、
次、利尿剤入りの抗生剤をスタートするのが数日後だったので、
利尿剤の投薬が実質1週間ほどあいてしまうことになる、て、
その時は気づけずでした(。--)ノ

3月18日、たまにあるのよね、(゚∀゚*)ノ ⌒ ゚ ポィッ
kagu0318
この日は新たに開封したものだったので、初回でコレされると
1袋全部パアなるんか、と、冷や冷やするよねぇ~ @大丈夫

病院では仰向けで説明を受けるので、頭が合致してないことが時々あるのだが、
ああ、あのポコの骨がこれか…と、触れることで、痩せを実感したり…
kagu0319

kagu0321
毎晩のケアも逃げまくることなく素直に受け入れてくれるかぐらさん
kagu0322

kagu0323
あ、最後の抗生剤がおいしくて効果抜群なだけかも((((((((( ̄∀ ̄;

3月21日、むくみの姿
kagu0324

kagu0325
利尿剤が数日あいてしまったが、
22日の自宅測定は1.63kgとなんとか上げ止まり中。

そして、24日ジェっちゃん通院で相談、了承を経て、
ウラジロガシも利尿剤と併用することに。
利尿効果、という感触は持ってないのだが、
何かしら “出す” に関して秀でてるイメージのウラジロガシ。
利尿剤のお薬より副作用の心配も少ないので、
まずは朝晩のペーストご飯に煮出したもの3ccずつ投与、
良き変化があるといいなぁ~。

下半身が重くなってきて、ケージの出入りも注意が必要…
なんとかinできた動画(3月12日)と、
案外走るよ動くんよな動画(3月21日)2本立てはインスタで。


※中性脂肪に関して※
2月17日の血液検査で高い数値が出たことに関して、
高齢になると体が吸収しずらくなるのは必然でそんなに気にせずとも。
与える食で変化をもたらしては?と、先生からもアドバイス頂いたので、
抗生剤は元通りの量で投与、ウラジロガシも積極的に使用、
あと、チモシーの恵み(カット分)を追加で与えることに。
…未完食が多く止めてたものを復活、今はまずまず食べてますぅ

たまには部屋んぽ中のかぐさんも…
kagu0326

kagu0327

kagu0328

kagu0329

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
IMG_3961 syu003
画像クリックで詳細ページへ飛びます

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

4月10日(日)『保護いぬ&ねこの譲渡会』
だるまうさぎレスキューPJTで参加します
(保護・里親募集うさぎ情報の展示と雑貨販売)
ミニ2022.04.10譲渡会 ミニ2022.04.10譲渡会ポスター裏
詳細は主催の安満人倶楽部ペットグループ様各サイトにて
Facebook  Instagram  Twitter 

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


安定感もあってそんなに大きすぎずでベストグッズだと思います☆
楽天市場でお買い物の際はこちらの画像リンクを踏んでってくださーい


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※歯根膿瘍、不正咬合など病気ごとでカテゴリ分けはしていません。
 「かぐらちゃん」カテゴリですべてご覧いただけます※

・うさぎの歯は伸び続ける

・しっかりモグモグ咀嚼することで自ら歯を削っている
・噛み合わせが悪いと咀嚼が不十分になり削ることができない
・削ることができなければ伸び続けるので物が食べにくくなる、
 食べられなくなる、口内を傷つける、などなど支障が出てくる、ので
・噛み合わせの悪い=不正咬合(病気です)のうさぎは定期的に病院で処置が必要。
すべてのうさぎに歯のカットが必要なわけではありません。

うさぎという動物のことはあまり知られていません。
「あまり知られていない」ってこと、忘れないよう説明を…。(定期)

  

11月は何やかんや色々あって、かぐさんは、というと、
大きく何ってなかったかな? みたいな…
日々日記をつけていたら、細かな何か諸々書いてただろうけど、
はい、前後の流れがわからず使い物にならない走り書きメモと、
記憶に薄い画像がポロポロあって、さあ、どうしようかな、みたいな…

で、いきなり通院から始まる(・Д・;)

11月11日 病院
kagu1101

毎回違う形な気がする切歯、今回はすごい、気が…
kagu1102 kagu1103 kagu1104 

口近くの排膿と頬の下は自分で掻いたかけっこう切れてて…
kagu1105 kagu1106 

この辺り、自分でも気になって撮影はしてたのだが…
kagu1107 kagu1108 kagu1109 kagu1110 
2日、6日、7日、9日は膿も少し出るな、の図

口回りのところは自壊(11月2日)したのだが、
通院時にはさらに排膿してもろた。
kagu1111
最近では、頬のあたりも白くなってきたとこも、
かさぶた取れて膿が見えてる箇所でも触られるのすごく嫌がる。
もう膿でなく組織自体の腫れだから、神経の通ってる箇所だから、
触られたら痛いのだろう、と。
実際、以前のようにドバドバ膿が出ることもほとんどない。
出ないわけではないが、臭いがかなりきついことも多く、
すぐに血がにじむ、とかとかで家で触る機会はうんと減った。

朝のお掃除終了後、軽やかにケージへお戻りになるかぐらさん


絶賛換毛中は継続な感じで、そのせいか、ケージ内のトイレ外シッコが
まだちらほら見かけられたことからウラジロガシを再開、したが、
中頃にはなんとなく止めたり…

関係性を実証したいんだかどうなんだか、
11月14日、ポツポツ(新たに)できるなぁ~て画像撮ってたりぃ
kagu1112

一番大きな穴のところは触っても出ない、のに、放置してたら
垂れてくる… ということが言いたい画
kagu1113
大きな血管があるのかな、ドクドクって刺激されて垂れてくるのかな?

で、目が、そう、目が、スッキリせず、悪いなりの安定、みたいな…
kagu1114
涙、だけでもないのかな、というか、拭けるような涙な感じはなく、
半日弱でガッシガシ、で、ここもとても嫌がる(=痛がる)箇所。
お湯でほぐして、ひどい時は塗り薬、と、変わらずの対処。

そして、11月25日、おかげさまで月2回で済んでる通院
kagu1115
切れてたところは治ってきてます
kagu1116
切歯のカット前、カット後
kagu1117 kagu1118 kagu1119 

体重は前回1,40、この回1,42とこちらも安定
kagu1120
毛の生えてくるのが早くて、
一時に比べると、痛々しさも激減なんじゃないかな。

12月に入り、調子を崩したうさぎたちを後目に順調なかぐらさん
好んで飲んでくれるお薬は味も効能も良き良き?


寒くなってきたし、と、お灸(金ボタン)も実施し出したのですが、
…毎晩て、けっこうな消費になるので、
様子を見ながら、必要な時に使うよう節約させてもろてたりぃ

で、12月9日の定期通院
kagu1201
そうそう、右の鼻が少し汚れてて…
鼻水かな、くしゃみは聞かないし、手が汚れるほどではないし、で、様子見。
冷え込みが厳しくなった時の備え、電気マットは設置済なので、
タイミングに注意だな“〆( ̄  ̄*)

切歯のカット前、排膿前、排膿処置後
kagu1202 kagu1203 kagu1204 
…カット後の画像がえらいブレブレだったので省略…
もう私のスマホもいよいよアカンのかな…(  ̄_ ̄)

排膿は顎、頬、口そば、な感じで、
今回は顎の方で膿がまずまずだったよう、それも、口から出るパタン。

どこぞに溜まって、呼吸や食の邪魔をするでなし、
このまま、平穏に年の瀬を迎えられたらいいなぁ~
kagu1099
白い子はみんな雷様って感じになるなぁ(。・m・)

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

保護うさぎの譲渡会に参加します
『手作り雑貨と保護うさぎ Vol.3』
12月26日(日) 1月9日(日) 1月16日(日)
詳しくはイベントブログにてコチラ
4チラシmini
クリックで拡大画像見れます

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています



年末年始の体調不良に備えておきましょう
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

せんねん灸 太陽 火を使わないお灸(60コ入)【せんねん灸】
価格:3980円(税込、送料別) (2021/12/13時点)

楽天市場へはこちらの画像をクリックでGO


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

これ、かぐさんでできるとは…
kagu1000

※歯根膿瘍、不正咬合など病気ごとでカテゴリ分けはしていません。
 「かぐらちゃん」カテゴリですべてご覧いただけます※

・うさぎの歯は伸び続ける

・しっかりモグモグ咀嚼することで自ら歯を削っている
・噛み合わせが悪いと咀嚼が不十分になり削ることができない
・削ることができなければ伸び続けるので物が食べにくくなる、
 食べられなくなる、口内を傷つける、などなど支障が出てくる、ので
・噛み合わせの悪い=不正咬合(病気です)のうさぎは定期的に病院で処置が必要
すべてのうさぎに歯のカットが必要なわけではありません

うさぎという動物のことはあまり知られていません。
「あまり知られていない」ってこと、忘れないよう説明を…。

        

9月30日の通院後の排膿は久しぶりに出血多め、
kagu1001
自分で掻くからかさぶたが取れて出血して、を繰り返し、
いかにも血のかさぶた…を、撮りたかったんですけどね(^_^;)
kagu1002
腫れはかなり引いたが、なんか出そうで出なさそうで…
kagu1003

結局、数日以降ほとんど出ない状態で、
かといって、パンパンに腫れてくるでもなくこの程度…
kagu1004

10月14日、定期通院
kagu1005
いつもと違う風に見えるのは診察室で撮ったから、とか!?

どうゆうことかわかりづらいけど伸びてるのは確か、みたいな切歯、
処置前、処置前、首元、頬アゴあたりの排膿後、切歯処置後の画像
kagu1006 kagu1007 kagu1008 kagu1009 
病院でも、出る膿の量が格段減っててお薬が効いてるという印象とな。

アゴは家でもダラダラちょびちょび出てる感じで、
触られるのすごく嫌がるので病院頼みなのだが、
最近ほっぺの方も触られるの嫌がるようになってて…
まあ、膿が出なきゃ、腫れてこなけりゃ、触る必要もないからいいのだけれど…
kagu1010

とかゆうててまもなく…
こないだ溜まるのマシなったて話出たとこやのにぃ~
kagu1011
10月21日
kagu1012
10月22日
kagu1014
10月25日

手前の穴とは繋がってなくて、また新たな箇所に発生したか、
白いぽっちが大きくなってきたから出せるか、と、少しいじるも破れなくて…
いうてる間に赤く、黒く、かさぶたみたく、大きくなってきて、
さすがに自分で触るのは思いとどまり次の通院、
10月28日
kagu1015
家で撮れずで慌てて撮影の処置前

切歯の処置前、処置後、黒みの処置後
kagu1016 kagu1017 kagu1018 
膿はたくさん出て、黒い部分はもう壊死してた、とかそんな話でした。
kagu1019
10月は2回ともお供がいた通院だったねぇ(^_^;)

この、うさぎの膿瘍関係の処置後の傷口あけっぴろげて、
これでいいし、逆に塞いでほしくはないのだが毎回気になるよね…
kagu1020

そして先月に続いて、マシになる気配もあったが、すっきりしない涙
…涙、膿っぽい涙?
kagu1021
手入れはしてるものの、半日でガチっとなるので、悪化させてしまいやすい…
皮膚の赤みが増すと塗り薬で対処という感じです。
ちなみに、ほぐすのものすんごく痛がりますぅ(;´Д`)
kagu1022
この手の目やにというか…も、目の周りを拭くたび押し出されてたけど
10月末時点でほとんど出なくなってます。

お薬もひとまず変更なし、好んで飲んでる様子が可愛かったので…


食は安定していて体重は1.40、1.38と好調をキープ
kagu1023
座ってかがんでスマホいじってたら…
kagu1024
撫でて、って甘えるのも100点満点(*≧m≦)

そしてタイトル、10月に入って早々からか、すんごい毛が抜けだして
「あ、換毛?」みたいな…
kagu1025
骨ぱってるからクシやブラシより手抜き、をすると
かぐさんズボズボ抜けるタイプで地肌が見えかねん…
細いクシ使ったりしながら…
kagu1026
あとは大好きな毛球症サプリを粉砕してふりかけご飯
kagu1027
トイレ外でのオシッコが増えてるのは、もしかしたらお腹からのサインかな…
今年は暑い寒いが日々変化でなく、
一気にコロっと変わってくから環境対応はしやすいのだが
油断せず冬をお迎えせねばねぇ~

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
IMG_0317 jesu0315 IMG_3961 syu003
画像クリックで詳細ページへ飛びます

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね


SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

newAmazon「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい


里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


毎年いうてるけどペット用のヒーターは犬猫用が絶対おすすめっ!
うさぎ用はコードが短い、差し込み口がストレートで使いづらい!
早めのご用意を~ヾ(@゜▽゜@)ノ
楽天市場でのお買い物はこちらの画像リンクからお願いしまーす


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※歯根膿瘍、不正咬合など病気ごとでカテゴリ分けはしていません。
 「かぐらちゃん」カテゴリですべてご覧いただけます※

・うさぎの歯は伸び続ける

・しっかりモグモグ咀嚼することで自ら歯を削っている
・噛み合わせが悪いと咀嚼が不十分になり削ることができない
・削ることができなければ伸び続けるので物が食べにくくなる、
 食べられなくなる、口内を傷つける、などなど支障が出てくる、ので
・噛み合わせの悪い=不正咬合(病気です)のうさぎは定期的に病院で処置が必要である。
すべてのうさぎに歯のカットが必要なわけではありません

うさぎという動物のことはあまり知られていません。
「あまり知られていない」ってこと、忘れないよう説明を…。(定期告知)


      


マイペースですみません、9月のかぐらさんから振り返らせて下さい(-人-)

調子いいんじゃない?って糞と記念撮影
kagu0901
ちょっと湿っぽさはあるけどね…。

カルシウム結晶が多く確認されウラジロガシ茶を再開し、
尿の色が劇的に変化し、2,3週間経ってかな、尿検査リトライとともに
9月2日、定期通院。

タイミングよく、採取しやすく排尿された期待の高まるお色な尿
kagu0902 kagu0903
だのに!
kagu0904
とてもキレイな正方形
kagu0908
顕微鏡画も数字も前回とほとんど変わりないと!

…ほな、あの血でない血尿カラーは何なんっという不思議は押し入れにしまい込んで…

原型からほど遠くなりつつの切歯、それでも伸びるうさぎの歯、
kagu0905
カットします。
kagu0906
体重は1.36kg、グゥっと増えてきました
kagu0907
顔つきがたくましく見えますよぉ

膿の方は、固めの膨らみはあれど前ほど簡単に出てこなくて、
それをウラジロガシのせいだとして、止めて様子を見ることに。

いやね、石をも流すウラジロガシなので、
抗生剤の効果も流してしもてるのかもって素人推測です。
尿に関しても効果がイマイチだったので、抗生剤の効きを優先させるため、
ウラジロガシ継続せず、で、諸々様子見。


そして9月8日、勇者ヒトミの日w
前置きなしにいきなり見せますがコレ
鼻→kagu0909

最初は矢印で示したその部分だけが出ててん、
こんなん抜けないなぁ~て思いながらつまんでたら、
気づけば「うわ、めっさ長なってる( ̄ェ ̄;) 」て…
これねぇ、引っこ抜いてドバっと出てくるのがもし血ぃやったら…

て、考えながらも、もう人間心理?
“押したらあかんって書かれたボタンは押したくなる”人間心理?

違う違う、このまま放置しても本人が足で掻いてひっかかって抜けてもたら
とか、ちゃんと理性で思考できたので、
夜間救急に走る想像をチラリしながら、
ものすんごい勇気いって引っこ抜きました。

そしたら、ものすんごい勢いでドバドバドバドバドロンドロンと
出てきたのは普通に考えたらわかるやろ?な“膿”でした。

いらん想像してもてたからその勢いにかなり焦った…
kagu0910
いうほど写ってませんが断片だけでも伝われば…

9月16日、定期通院 切歯カットと排膿。
kagu0911 kagu0912 kagu0913
体重は一気に1,42kgと…
kagu0915
ウラジロガシ茶を止めたので、また血尿色になるかと思いきや…
kagu0914
意外に正常カラーで、糞もまずまずの記念撮影
kagu0923

9月中旬 傷口の塞がりが早く、家ではほとんど排膿できない感じ
kagu0916
9月下旬、ほっぺの腫れが増してくるも固めで膿は出せず、
30日の定期通院で病院に託す。

切歯カットと排膿後
kagu0917 kagu0918 kagu0919 kagu0920
体重は1,42kgと好調。

状態が良いので変える必要もないだろう、と、
抗生剤はグレースビット、
炎症痛み止め系は上記抗生剤との相性が良いと
アドバイスをいただいたロルカムというものに変更済、
お腹の薬はプリンペラン(とプロナミドもかな)、とミヤBM です。
(これだけやったはず…)

本人さんにも好評で? 
シロップだのリンゴジュースだの手間加えずとも
“そのまんま”で「くれくれ」で飲んでくれますのん
kagu0921

kagu0922
最後はオマケ?
kagu0924
粉末フード(ライフケアなど)をコネコネしてて
頭に落としてしまって…
kagu0925
これ、意外や意外、さっと取ろうとしても取れなくて…
kagu0926
なんか、おうちの子、お世話されてる子なら、それでも取ってもらえるけど、
ここからこのままパタンを想像してってしもてせつなくなった…
食べ物でも体汚れるんやなぁ…

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
IMG_0317 jesu0315 IMG_3961 syu003
画像クリックで詳細ページへ飛びます

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03


new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


いきなりの売変に不満抱きつつも久しぶりに買いました(。--)ノ
こちらは楽天ですがAmazon欲しいものリストにも入れました!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◆山本漢方 ウラジロガシ茶100% 5g×20包
価格:778円(税込、送料別) (2021/10/18時点)

楽天市場へはこちらの画像リンクからどうぞぉ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ