うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:強制給餌

まず、1月27日夜の出来事。

部屋んぽタイム、いつも通り粉末フードのんを食べて少しだけケアして、
終わって降ろしてから薬忘れたの思い出して、再度捕獲、飲んでもらって、
再度降ろして、いつもの流れでカゴへ走ってった、あと、急変したん。
kagu0129
ここよく見てくださってる方はこれだけでおかしいって気づくかも?
kagu0130
ゴロンゴロン、て一見、気持ちよくて?みたいな動作にも見えたんですが
かぐさん横たわることほっとんどないし、よく見ると息が上がってたので、
なんかしら急変きてるな、と…。

この状態で毛抜いたり、したな、私…。
で、立ち上がれない???みたいな風だったので、起こしてみて、
でも主に下半身から全身にわたり全然力入らず、
かなりひょれひょれのふにゃにゃで、神経か?脳なのか?
とかとか、静かでしたがかんなり焦りましたよ…。

あんまり覚えてないけど、きっと胃腸、って思って…
ナデながらマッサージ風しながら、ながらながらで持ち直してくれて、
やっぱり胃腸!て思った、けど。

動画2点あるのでインスタでおまとめ。


当日すでに何事もなかったかのようでしたが、
念のため撮影した翌朝、の、元通りのいつも通り。
kagu0131

kagu0132

2月3日、定期通院(体重1.4kg)
kagu0201

膿瘍の処置前、処置後
kagu0202 (1) kagu0202 (4)
この2週間、家での排膿はほとんどなし。
初期のころからの場所、首の方はあまり出ず減ってる感あり、
喉の横の方はたくさん出た、と。

不正咬合切歯の処置前、処置後
kagu0202 (2) kagu0202 (3) kagu0202 (5) kagu0202 (6) 
もう折れたり抜けたりしてくれたらいいのに、な強固な1本は、
かなり歪んでて隣の歯を飲み込む勢いだ…。
kagu0203
道中は震える振動みたいなバクバクだけど、
連れ出す時の抵抗感はかなり薄く、受け入れなのかな、と、思える一方、
その日は珍しく夜のペーストご飯は完食せず…
日中のご飯完食、晩ご飯も大半食べた後だったから?
や、お腹いっぱいでも普段なら食べるはず…。
違う種(MEGUMI)を混ぜたからかな…
て、保存容器で混ざってるから取り除けない…
(※後日の様子から、混沌が原因ではなかったっぽ)
お腹はしっかりしてて、体重も落ちてない、
糞はやっぱり減少傾向が続いてる気が…。


2月11日頃、臭うことが増える。
自壊し少しずつ膿が出ることが多かったか、
かさぶたやら全部剥がしてみたが、
膿はもうほとんど出ずキレイなもんだった。
kagu0204

2月17日、定期通院
kagu0205
体重が1,48kgで大幅に増えてた。
食などから、純粋に喜べず、糞の出が悪すぎるか、
何かよからぬで増えてるんじゃないかとかとかいうて切歯、排膿の処置。

切歯処置前、逆から、処置後、排膿処置前、処置後
kagu0206 (1) kagu0206 (2) kagu0206 (4) kagu0206 (3) kagu0206 (5) 
カットだけですがいつもキレイにカットされてます(ノ_-。)
膿は喉もとを押すと口からすごく出るらしい。
横側もけっこう出た、と。
口クチャクチャするのはやっぱり膿が出てる時なのかもなぁ~

あと、鼻の汚れが継続で…
そう、15日頃、うさぎ部屋で鼻息が聞こえてて、
その場合、たいていダイちゃんかチムチムだのに、
その日はかぐさん!(*゚д゚*)え? て…。

一応、目薬で様子見ようかなって話しはしたのですが、
抗生剤など長期服用してるので、
効かない部分が出てきてるのかも、とかとか。
(いうといて目薬の処方頂くの忘れてます(。--)ノ)


で、この日はやっとこさ血液検査をお願いしました。
kagu0207
白血球はさすがに膿瘍中だから高めの数値かな、と。
続く項目の貧血は大丈夫、血小板は機械の誤作動あり、
顕微鏡で確認済、OK、他腎臓、肝臓、特に問題見られず、
ですが1点だけ…中性脂肪が高すぎる。

ここ、食欲不振やうっ滞が続いてしっかり食べれていなかったりすると
上がることがあるらしいが、お腹の感じからも食べれてるので該当せず、
歳をとるとそもそも体が吸収しなくなってくる、というのもあるが…。
「食べたものが筋肉にならずそのまま脂肪が増えてしまってる」
みたいな話やったかな… 
(※現在に至り、ウラジロガシ茶もサプリもかぐらさんはすでに服用していません)

…ちょっと気になったのが、使用してる(最新ものの)抗生剤。
膿を出す力、が、強すぎて、全部流してる、可能性はゼロではないかな、と。
や、今、かぐらさんの食生活は至極シンプルで...
ペレットだけといっても過言ではなく、
ふやかしにプラスしてるリンゴジュースも量は減らしてるし、
そこなら血糖値とか他にも影響してそうだし、
1日耳かき1杯程度の野菜粉末も、
ハナビラタケ?とか書いてるけど微々だろうし、
それらが何か悪いものを排除するほどの効果があったのか、ってぇと、
気持ち薬で何って変化は感じてないし、
ほら言うの、良く効く薬はその分副作用も大きいって。
効果があれば、何かしら他への影響も大きく出る可能性はあるかな、て。

まったくの憶測ですが!

…そしてこないだの急変もちょっと気になりだしたり、
胃腸がもう、どないかなってきてんじゃないか、とか諸々思考はエンドレスぅ

くわえて、体重が1,48と増えてたことの違和感、
処置の際、触診で下半身、足がむくんでると確認されるぅ。

むくみは人間同様、循環が悪い、とか。
腎臓、肝臓由来かどうかは血液検査の結果から、ひとまず排除。

体重の変化から、この2週間で? 直近の変化だと思うのだが…
定期通院で経過観察、今後、薬の追加や変更など検討していくことに。
kagu0208
て、話まとまってるのに、飲み薬の量を少し減らしたり、
さっそく何かしらやってるヒトミさんです(  ̄_ ̄)

そうそう、この日、珍しくキャリーの中に糞があって…
かぐさん、移動中は排泄ほとんどゼロなのに…
そういえば、部屋んぽの時も最近、ポロポロが増えてるような…
吸収しないから、言葉悪いが垂れ流し?や、糞の量は増えてないど?
と、頭はぐるぐるしてまいますが、ひとまず、今日やるべきをやるだけ。
kagu0212
部屋んぽ中の粗相にすかさずウリエース
kagu0209
3種ともうさぎ的正常反応
kagu0211
気にして見ると、気にしてるやん、て思えて仕方なくなる(  ̄_ ̄)

予定してたことですが、ケージの場所も移動して…
kagu0214
差し込む明かりは太陽光ですぅ
kagu0215
前よりお日様のあたる範囲が増えたっ

ただ、お尻の汚れはさほど、ですが、糞は少しよくない方向か…
kagu0213
19日には久しぶりにネバっとしたのが見られた
kagu0210
ご飯!ご飯!のルンルンができるだけ長く続きますように…。

そのご飯、うさぎたちのご飯メモはいざ時用に記事してますが、
かぐさんのペーストご飯の最新情報を、…画像撮ったから貼っておきます~
詳細は記事ご飯メモでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
kagugoha (1) kagugoha (2) kagugoha (3) kagugoha (4) kagugoha (5)
チモシーの恵み(粉末)、ライフケア、シリンジでお湯2.5ccを4回くらい

kagugoha (6) kagugoha (7) kagugoha (8) kagugoha (9) 
食べきれなかったのをかき集めて再度与えてます。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


良かれで与えて、良い変化があれば、
美味しいとこどりはできないものなのか…
こちらは気持ち薬程度だと思いますが(^^;)
楽天市場でお買い物の際はこちらの画像リンクを踏んでって下さーい


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

…日記、というほどきっかり記していくつもりは無いのですが、
病院で画像は撮るので、やんわり定期的にあげていこうかなぁって…。

そして、一応続き。
(なので、まとめてご覧いただく場合、カテゴリ「♪かぐらちゃん」からどうぞ。
 ※里親募集は終了してますのでカテゴリ一覧では下の方に表示されます)


2月26日、お薬だけもらいに病院へ。
22日の体重1,28から減ってないと思います(・-・*) ていうてから、
なんとなくその夜測ったら1,22て減ってるがなっ

26日朝は糞が全部真っ黒でギョっとした、…てメモ書きがあるが…
いい糞がたくさん出るようになってくると、食べる量がおっつかなくて
結果、体重は減るのねぇ~
kagu0230
ジャンプっ と、動きはまだしっかりしてるのですぅ

この頃、例の飛び散りは口から、喉元の膿瘍から、ではなく
やはりお尻、ってことは下痢かも… って推測できたことから水分摂取に結び付き…
kagu0301
リンゴすりおろしとペレットとお湯少々でけっこうな水分量…
kagu0302
食べが良いと必然、水分摂取も増える、ここちゃうか? と
kagu0303
水分取りながら温めたり…て、こんなんせんでも最初の水分、
擦ったリンゴ汁除去とお湯でのふやかしを控える、で解決やん

と、まあこんなネタも盛り込みながら… ((((((((( ̄∀ ̄;

3月1日の定期通院
kagu0304
広がるおハゲも愛嬌でカバーのさすがかぐらねーさん


痛々しい画像はクリックで原寸確認できます。
kagu0305 kagu0306 kagu0307 kagu0308
アゴの歪みがさらに激しく、最終段階まできてるんじゃないか、と…。
噛み合わさってない歯は伸びますので処置。
臼歯への影響はまだ無いようです。

喉元よりやや下に新たな膿瘍。切開せずとも押せば出た感じ。
塊はかさぶた…膿、よだれ、ご飯、給餌のこぼれなどなどから、そんな色では、と。

そう、口内は相当に痛みや違和感があるから、唾液の分泌が半端ない
=よだれが多い 状態。 喉元の違和感も極上にあるはず、と。
それでも自力でなんぼか食べてる、すごい。すごいの極み。
kagu0309

kagu0310
とてもキレイな瞳です

この、「自力で食べる」部分の変動で体重はじわじわ落ちてきてるのかな。
3月4日 1,20kg   7日 1,14kg  てぇ
そんなに食べてなかったか?と、なかなか見極めが下手な私

本人が食べるのも時間はかかるので、
給餌しようのタイミングが当人の食べてる最中にあたると、そびれることもある。
それでも、食べ終わるの待って給餌する、とかって時もありますが…
食がダイレクトに響いてるように思うけど、
それが「じわじわきてる」ってことなのかな、と。

なるだけ冷めないように…で、器にカイロ貼ってみた図
kagu0312
いうほど温かくなくてビックリ(・Д・;)

口の開きや動きが不自由なことから、こうしてベターっとなるので、
ちょくちょく整えなおします、ビフォーアフター
kagu0313 kagu0314

なので、こんな塊お団子は食べれないだろう、ほれ、って撮った写真
kagu0315
…でも、このあと、この手前の食べてたんよね…

食べが悪くなると、いよいよ「食べられない」口の状態、きたか…と覚悟するのですが、
盛り返したりするので、“調子” なんでしょうね。

3月4日の画像
kagu0311
いろいろと進んでいく中で、おハゲももちろん例外ではない。

一晩でどないしたん?ぐらいに感じることもある。
3月11日の画像
kagu0316

最近ではこの耳の裏側が汚れてることもちょくちょく…
kagu0317
この日は左側の下半身も濡れた痕跡が。

アゴ、喉元を掻いた足で耳の裏を掻いたから、かな、と。
下半身はこの時だけだったが謎。

そのまま、少しスパンを早めての定期通院
kagu0319
体重は1,16kg 切歯処置と
この日は左側ほっぺに排膿できそうな腫れがあったので処置を試みてもらった。
kagu0320 kagu0321 kagu0322 kagu0323
柔らかみがあったがあまり出せなかったとのこと。
わりと強く押し出さないとダメだったみたいで危険だったから…
(みたいな感じやったと思いますぅ(-人-))

で、次はまた10日後ぐらい、で、
薬の調整は~ 鼻涙管洗浄は~ て話してたんですが、
上記ほっぺ部分が異様に腫れてきてるので、近々また病院行くでしょう。
その話からはまた次回で…
kagu0324
いろんなことに調子があるのは“生きてる”って証拠だね。

ちなみに、この頃、水をよく飲んでいて…
飲むといっても、器をかじるような飲み方なんですが。
(膿瘍本格化する前から、時々見かけてたのですが、
 舌に何か異常があるわけではなさそうで…)
一応、毎回完食ではないにしろ、リンゴがけっこう口に入ってるであろうことから
糖尿ちゃうやろなぁ~と、ウリエース(尿検査紙)も…
kagu0325
黄色でセーフ ε-(( ̄、 ̄A)

※体重の増減に関して…
治る道筋がないため、体重を増やすことを目的、目標としていません。
体の状態を知る上での目安です。
あくまで本人の苦痛、ストレスを最小限にすること、
少しでも気ぃよく過ごしてもらうこと、そんな闘病です。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

4月11日(日)『保護いぬ&ねこの譲渡会』
だるまうさぎレスキューPJTで参加します
(保護・里親募集うさぎ情報の展示と雑貨販売)
※保護うさぎチャリティカレンダーもありますよ
ミニ411tirasi
詳細は主催の安満人倶楽部様FBにてこちら

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


毎日1個やとして2カ月持つはずやのになくなるのが早い!
…月日の流れが早いだけか…???
(・ノェ・)ついでに貼るカイロ買おう思たけど通販は高いかも…
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

せんねん灸 太陽 火を使わないお灸(60コ入)【せんねん灸】
価格:3980円(税込、送料別) (2021/3/14時点)

楽天市場でお買い物の際はこちらの画像リンクからお願いしまーす


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

かなり端折った内容になりますが1月の様子と通院と。
kagu0105
1月4日、切歯の定期通院と膿瘍の様子 (1.46kg)
kagu0102

kagu0103

kagu0104
膿瘍の方は溜まり始めか、水っぽかった。
処置はしてもらったが、予想通り次は早く、
尖がってきて…腫れてる、というより、尖がってる…
kagu0107

kagu0108
1月11日、膿瘍の処置で通院、鼻涙管洗浄もする。(1.44kg)
kagu0110

kagu0109
処置後でも凹んでない、腫れたままに見えるのは、
その部分が膿瘍でなく、もう骨と化してるので…
kagu0111

kagu0112

この間、単発的だが透明ゼリー状、または液体だったり、
妙な排泄物が粘膜便?と共に見られた。
fun01 fun02 fun03

fun05 fun07
※1月中旬より調整剤投薬の対処済※

食に比例して糞の量、形態も安定せずだが、いい時もけっこうあったり…
fun04 fun06
fun08

また、ケージトレーに落ちていた玉ねぎの皮みたいなん…
fu04

fu01 fu02 fu03
すみません、何か追求してないです

次の通院1月18日へ続きます…
kagu0106
「かぐらさんの闘病②」
https://usaginokitamiti.blog.jp/archives/25478346.html

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini
現在スマホカバー&ケースがセール中です

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


味のバリエーション?買ってみようかなぁ~
楽天市場でお買い物をする際はこちらの画像リンクからお願いしまーす

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1つ前の記事の続きです。かぐらちゃんの抜歯後の様子※

口内を傷めてるのに口触られるの、
ましてや何かを放り込まれるのなんてたまったもんちゃうやろなぁ…
との思考うらはら、1月1日夜から強制給餌を開始した。
kaba32
裏返し誤嚥・無事故の自信がなかったので、寝っ転がり~
kaba33
薬もそうだったが、
嫌がるものの反撃力はか弱く極少量ずつだが実行できた。

1月2日
kaba34

どーだろー、と…
kaba35

kaba36
オオバコを少し食べたり、気はあるし、で、
たいがい休ませてあげたかったので病院には行かず。

判断の非常に難しいところです。
kaba37

kaba38

部屋んぽでも牧草を口にするが、食べることに苦痛を伴うのかな、
やっとこの思いで食べてどっと疲れる風に見えた…。
kaba39

日中、やっとこ?鼻、口、止まって休息できてる姿を確認できる。
そして夜には事件?ペレットを少しだけど食べるようになる、が、
kaba40

kaba41
あまりに少な過ぎるので、何度目か忘れた…強制給餌、
しようとしたら、急にものすんごいマックス抵抗
を受け、逃げられるという…(。--)ノ

前向きな捉え方として
「もう自分で食べれるわっ!」という無口なセリフなのか、て、でも…

1月3日
kaba42
無論、病院へ…。
kaba43
舌の状態はよくなってきてる、だいぶ口の中へ引っ込むようになってきた。
kaba44
抜歯後の臼歯(のあった場所)の状態も炎症や化膿などなく良好、
だが、なぜか止まってくれない涙。てことで、
鼻涙管洗浄もしてもらう。特に詰まりや流れる水分に問題はなさそう。


強制給餌を病院でしてもらうか否か迷ったが、
相談の結果、おそらく食べ出すであろうという見込みでお願いせず。

案の定?日中にペレットを食べきるという嬉しい脚本にて1月4日は休息を選択、
翌5日に病院へ。
kaba46
舌の傷もずいぶん良くなってきています。
kaba47
向かって左側の白くなってるところ

その後、食はだいぶ回復してきたのだが、
口をくちゃくちゃさせる仕草は続いており、お水が飲めてない…。


一見、もぐもぐかと喜んでしまいますが違います。
…ちなみに5日といえば、
私が肋間筋痛めた始まりでかなりかなり、かんなり辛い通院やった日や(  ̄_ ̄)


1月7日の部屋んぽにて
kaba48

kaba49

kaba50
画像で見るとすごく腫れてるように感じますね(;´Д`)

写真を撮りたかったのではなく、
口くちゃくちゃの動画を撮りたかったんですよ




奥歯いっぱいなくなったら、そら気になるよね…。

次の記事へ続きます…「長い道のり」

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

イベントやりますっヾ( ・∀・)ノ
クリック⇒【手作り雑貨と保護うさぎ】
2月24日(日) 3月3日(日) 3月10日(日)
手作り雑貨の展示販売11時から17時
里親募集中の保護うさぎの譲渡会12時~16時

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

 ご支援・ご協力のお願い 

里親募集という選択肢があること、を多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

うさぎ部屋の冷房は外気温に左右される気があるので、
室温冷え過ぎ防止策として、入口の扉を少し開けたりしています。

が、シャノンちゃんの暑がり加減がやや気になってた世話人は、
その日、入口を閉めた状態で出勤しました。

帰宅すると、気持ち良い冷え心地だったんですが、
そうでなかったと思われる方がやや1名… やってもた…。

ベチャベチャの糞だらけ
dai0901
がっつり残された食
dai0902
当人は元気

翌日9月7日(金)
朝のトイレ
dai0903
それでも様子を見れるとの判断で出勤。
(この判断はダイちゃんの場合として下さい。)

帰宅、食べず、ほとんど出ず続行で病院へ。
dai0904
…予約も取れてなかったのでドえらく待ち時間で…
dai0905

dai0906
病院へ行ったのは、“いつものうっ滞” との自己判断を急ぐことなかれで。

説明したのちお腹よくよく触診してもらう。
少しガスが溜まってるかな、という感じ。
レントゲンほどの事態では無いだろうということで、
点滴と胃腸の動きをよくするお薬を注射、処方。
dai0907

dai0908
平気そうに見えて、実はダメージ大きいダイちゃん。

土曜から朝晩の投薬。
いつもは至極抵抗したのち、疲れて飲ませれる感じなのに、
抵抗時間が短い… なんとなく元気が無さげに見える…
うっ滞中も唯一食べてたサプリも食べない…

さすがに、腎不全など胃腸以外の要因で食べないのかも、と
晩のシャノンちゃん(不妊手術のお迎え)ついでに病院で相談。

・連れてくるならせっかくなので血液検査をしてみよう。
 ただ、数値で現れるほどであれば、かんなりしんどそうにしてるはず。
・脱水症状が見られる場合は、点滴必須になるので、自宅で確認する。

土曜の排泄物は、お尻に付着してたもの、だけ、か…
dai0909

9月9日(日)朝もこれだけ。
dai0910
でも、元気加減は昨日よりマシな気がする、そこまでのしんどさは見られない。
脱水確認で背中のお肉を摘まみ上げようとしたら、
ものすんごい勢いで逃げられた((((((((( ̄∀ ̄;
…昨日のしんどさ加減は金曜の通院の影響かと思われる@結果論

…たぶん、大丈夫。 お水は極少量ながら口をつけてる姿は確認。

でも、さすがにね、まったく食べなさ過ぎ… で、
前回のオチを参考に、まさかのまさかでロット違いのペレットを投入してみた、

ら!

食べたんよっ
dai0911
ちょっと、タイミングが合わず顔上がってる画像ですが…

証拠写真
dai0912
手前が食べた方、奥が食べなかった方。

ぃぃぃやぁぁぁああ、それは困るっ!
そこは、、、それは無いわぁ・・・・・・

て、でも、その夜サプリ半錠とペレット少し食べ足したぐらいで、
翌日月曜は食べず(ヘ;_ _)ヘ ガクッ

さすがにカゴも撤去、いつものアルファルファキューブ砕いたのとか、
あるだけ種類のペレット湿らせたのに牧草の粉振りかけたり…
dai0913
だが、翌朝には…
dai0914
※この辺の粉砕は毎回うっ滞時に提供するのですが、
 口にしてる姿は確認できず、減り具合も感じず、
 実際のところ少しでも食べてるのかどうかはわかりません。
 が、何も用意しなければ自分の毛を食べるだけなので…。


今回、サプリすら食べないということで、
とにかく何か、口を、モグモグをしてもらわんと
で、普段、手を出さない砂糖フルーツを購入しました(  ̄_ ̄)
dai0916
しっかり噛めない歯のことを考え、飲み込み閉塞回避の安全なおやつ。
しかも、かなり小さいカットなので尚良し。
(ベリー系は小さくちぎって与えています)

初めての砂糖菓子、その美味しさを初めて知ったか、
問題なく食べるどころか、食べた後のテンションの上がり様…
ホンマにうっ滞中なんかいな、と思えるほどだった。

言うても、そないなおやつなので1日数粒限度です。
が、モグモグ、口を動かすことで腸も少し動きだしたか、

9月11日(火) 朝、恐ろしい…。
dai0917
きちんと分解・確認
dai0918
食べてなくても毛づくろいはするので(  ̄_ ̄)

その日の晩
dai0919

9月12日(水)
ロット違いの方のペレットは少しずつ食べる量が増える、
あとは加糖フルーツのみ。
dai0920
その日の晩
dai0921
そして9月15日(土)の朝
dai0922

dai0923
食べる方ロットのペレットを投入すると
dai0924
ほぼほぼ食べきるようになり…

無論、じょじょに混ぜこしながら、
食べない方のロットも食べてもらえるようになりました。

ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

いつものうっ滞で2週間コースだと覚悟してたが、
今回は1週間ちょいでした。
サプリすら食べないというのは初めての事態、
そして、ダイちゃんに、“おやつ”という“お楽しみ”がやっとこさできました。
dai0925
【これが僕の個性なり】

※今回、足の毛抜きをし忘れてたこと、早々に気付き、
 投薬ついでに実行。legでなくfootの方です。
 足の甲や側面はガボガボ抜けます。うっ滞中でしたが、
 これらの毛束を食べてしまうよりは…と、加減しながらも慣行。

※強制給餌に関して。
 既出済ですが、ダイちゃんの場合、というか、世話人にも問題はあると思いますが、
 抵抗激しくものすんごく時間がかかります。
 大事なのは口をモグモグさせることなので、
 強制給餌そもそもが時間のかかることですが…。
 ストレスを課すことで胃腸の動きは悪くなる、となると
 無理やり口から入れることで閉塞の心配が浮上する…。
 毎回、二者択一で都度、判断しています。
 ちなみに、加糖フルーツすら食べなければ、踏み切ったと思います。
 ※※もちろん胃拡張など胃腸に喫緊の問題が起きていない上で、です※※

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ