うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:保護ウサギ

大々的な変更は無いものの…
kuro0411
こういった乱れが続いたらこちょこちょ環境は手入れしています。

時折、布、ペットシーツを齧ってることもあり、
…こればっかりは代用品が難しく、それでも少しずらしたり、ほか何やかんやと。
布類の齧りが見られた時は、たいてい胃腸調子悪そな糞が出てきて、
対処が遅れると食欲減退に繋がります(- -;)

なんとか危惧するほどには至らず、やり過ごせてたような気がします(^-^;)

kuro0419
右足指先のこれも、時々、「ぅわっ」てなるが、延々続くこともなく…

そして4月30日、遊びに来てくれた友達が、
「クロちゃん、短くなってない?」 て、 (・Д・;)

kuro0417
娘ちゃん姉妹に変わるがわるたくさんナデナデしてもらったクロちゃん
kuro0418
…短く…  

そう言われたら、体つき、というか、
お尻の位置?足の感じ?排泄の汚れる場所?やや変化はあるような…

このお話は次の再診(5月19日)の記事へと続きます(^-^;)


かぐらちゃんが来てからか?
クロちゃん、生モノを食べるウサギになってました(・Д・;)
kuro0412
バジル、生イタリアン、そして、リンゴ、
…ですが、食欲起爆剤になるほどの食いつきは感じないので、
強いてお勧めはしません(^-^;)
kuro0413

kuro0414

kuro0415
やっぱりこっち向くぅ(;^□^)
kuro0416
クロちゃんは、ほんと何よりも“愛情”一番なウサギさんです

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ホントのおうち探し中ダイダイくん
dai0431
ものすんごく、その手をソっと握りたい衝動に駆られる場面です。
dai0433
目ぇ怖いけど(;´Д`)
dai0435
これはダイちゃんじゃなくても、触れた瞬間引っ込めるウサさん多いと思われる…
触りたい衝動を抑え撮影に勤しむと…
dai0437
…前歯、ちょっとあるっぽいなぁ…とか、観察にも役立ちます( ̄∀ ̄;)
dai0438
…ケージの中ならこれだけ近づいてカシャカシャしててもこの状態、
いきなり捕獲されるとかって心配もなく、安心してるんでしょうねぇ~
ザ・ウサギだなぁ~ ((((((((( ̄∀ ̄;

うっ滞ですが、ぽつぽつ復活へと向かっております

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ホントのおうち探し中ダイダイくん
dai0501

お耳あるバージョン
dai0502

dai0503
お耳ないバージョン
dai0507

dai0509
あってもなくても可愛いダイちゃんマンでしたヾ( ・∀・)ノ

※保護当初、適切な飼養対応ができず
多大なストレスを課してしまい眼振、斜頸を患いました。
普段はほとんど感じることがありませんが、こうして画像を見ると、
後遺症である右への傾きは残っているのがわかります。
詳しくは下記よりダイダイくん詳細ページにてご確認下さい。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ホントのおうち探し中かぐらちゃん
kagu0439

ちょっとした事件ありまして…((((((((( ̄∀ ̄;
エリカラ中はほぼ動きなし?なぐらいおとなしかったのに…
取れたとっぱしからやってくれました。

聞きなれない音がした、思たら…
Σ(`д´*ノ)ノ かぐらさんここにいました。
kagu0434
んものすんごい焦りました。

ルートはコレ。
kagu0435
まあ、世話人の部屋んぽ環境対応が甘かったです@反省

言い訳としては、部屋んぽの仕切りに使ってるサークル柵60㎝に対し、
飛び越えることはなく、上を見上げて予告することもなく、
遊具を使用した上下運動もほとんどなく…だったので、
高さに関して油断してました(。--)ノ

すぐさま対策
kagu0436
とりあえずケージ網で入れないようにした、のですが…

次の瞬間、ここに飛び乗りました(;´Д`)
kagu0437
どう見ても奥行きないやん?と、またしても油断してました(。--)ノ

自分が出入りするのに跨げる高さのが楽なんですけどねぇ(^-^;)
関係なく、ちゃんと100%の対策に変更いたしました(。--)ノ
kagu0438
部屋んぽ中、あんまり大きなジャンプは見ないのですが、
できない、あるいは好まないってわけでは無いようです(・ノェ・)コッソリ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

手術の日、夜の面会ではナデナデを受け入れてたかぐらさん、
翌日のお迎えの時は…

なんとなく、なんとなく、キャリーへ移すのは先生にやってもらおう♪
て思ってたのに、
「移動させてあげて下さい」って逆にお願いされてしまい、
エ~( ̄Д ̄ )
って思いながら手を伸ばすと…激しくパンチにガウガウ(;´Д`)

「ひゃッ、先生!めっちゃ怒ってるやん」 言うてもたわ。
「そ、そうなんですよ…」て、苦笑い。

でもな、そうそう、最初、
初診から帰宅してすぐは、こんなやったわ(  ̄_ ̄) と、思いだし、
少しなだめて、無事移動完了、そして帰宅、
kagu0413
完全にすねモードです(;´Д`)

かぐらさん、大変怖がりさんで、非常によくしゃべります(^-^;)
(動画はそのうち撮影トライします
ブブブブッブッブ て、あまりに長くしゃべるので、
可哀相に…を、通り越して、時々、吹いてまう世話人です(。--)ノ

ケージ内をいじる時、ご飯を入れる時、毎回ではないですが、
不意に、パンチ&噛みつこうとします、が、
威嚇な感じで、ザックリ咬みつかれたことはありません。
歯は当たりますが、向こうも逃げ腰です。
ゆっくり撫でてあげると、すぐ受け入れ態勢に入るので、
慣れ、時間の問題かもしれません。

そして、凹んだ後の復活に時間のかかるタイプかもしれません。
食はもちろん、部屋んぽでも、ほとんど動きがなく、
かといって、エリザベスカラーを煙たがる様子は見せない…
kagu0417

kagu0418
終盤にはそこで寝落ち(;´Д`)
kagu0421
…そぉーんなに疲れてるんやね、エリカラ暮らしが(;´Д`)

食べ出したのが月曜夜中、毛づくろいなど動きが出だしたのが水曜と…
kagu0419
おちっこちゃんと出てますかぁ~

ガサガサした後、妙なところにポジショニングで
kagu0420
出てすぐは問題を感じない尿ですが…
kagu0415
血尿はまだ継続して出てる感じで…
4月10日
kagu0414
4月15日
kagu0416
14日の抜糸時に念のため尿検査をお願いしました。
潜血反応はプラスマイナス、で、砂は強いての表記で多め…。

術後経過としては問題なさそうなのですが、何せ大きめの石だったので、
膀胱内の粘膜が相当傷ついてて、修復に時間がかかってるのかも、とかとか、
そんな感じだったと思います(^-^;)
…すでに再発、は、無いと…思いますが… 尿の様子はしばらく要観察です。

また、水分摂取が少ないことから利尿剤の投薬を提案されましたが、
(排尿を増やし膀胱内を掃除する意味で)
エリカラ中の様子がこんなだったので、
もう少し調子を上げてから再度検討を選択。
(エリカラ中も厳しいながら投薬は決行で、
 ずぅーっと投薬ストレス保持のままなので少し間を空けようかと。)


術後の食べない、は、ある程度、想定内だったのですが、
動きもなくなるとは…。
抜糸、エリカラが無くなった後も、また病院ストレスで食べないかも、
と、思ったのですが、意外に食は大丈夫、そして、動きも増して来ています。
まずは、安定、同じ毎日の繰り返しぃ~目指して、今からスタートやねっ( ・∀・)ノ
kagu0422
けっこう似合とったで(・ノェ・)コッソリ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ
やっとこさかぐらちゃんの詳細ほか更新しました

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ