うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:不正咬合

里親募集中のチャンくんです
230313 (2)
少し遡りますが…2月頃
部屋んぽ開始から部屋んぽになるまでの流れをインスタで…

チャンくん、とても人見知りさんです。
…で、私がいないとハッスルするかってぇと、そうでもなく、
開始すぐからアクティブなこともあるので、…体調かな…(  ̄_ ̄)

同じく(まだ)2月、お行儀悪いんだぁ~ヾ( ・∀・)ノ
と、撮影してたら…


そして3月は、暦の上でもガチ春で
230314

230317

230321 (1)
おお、おお、くつろいでる、の合間に気になる仕草もキャッチしたり…

…もしかしたら“漠然と”調子が悪かったのかもですね
や、食欲、排泄には問題見られませんでしたが、
もう“いつもと違う”は何かしらの信号ってことでφ(。_。*)メモメモ

4月はひたすら毛玉の画像しかありません(^∇^;)
230403 (2)

230426 (2)

230430 (2)

230430 (3)
チャンくんは、なでなではまだ少し練習中で、逃げ腰。
ですが、固まるタイプなので、ケアなどはしやすいです。
…本人は怖くて固まってるわけだからやや複雑ですが…
ただ、タイムリミットはあるので油断禁物です

そして、5月もとりあえず毛玉スタート
230505 (1)
もう、撮ることにお互い飽きてきた感?
230505 (2)
2回分まとめてるしぃ(;^_^A
230505 (3)
で、ついに…約半年か…
230508 (2)

不揃いの前歯(不正咬合)に変化が表れてしまいました…

befor
230509 (1)

after
230509 (2)
…や、実は、5月9日、爪切りに専門店さんへ行ってたまたま気づいて…
ちょこっとだけやしでパッチンしたんですね…
上の左の端のいかにもな箇所。

ああ、12月から1度も処置なしで耐えれてたんですけどねぇ…
230516
んで、先日チラっと覗いたら、ええ感じに“し”ぽくなってたので、
近々通院です。また改めて記事しますね。
230530
おデート、頑張ろうね

  
6月4日の日曜日は大阪吹田の浜屋敷で
チャリティーバザーに参加します
記事https://usaginokitamiti.blog.jp/archives/32381581l

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
こちらでは募集終了した保護うさぎへの物資も掲載させて頂いております
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

最近ハマってるお菓子、相変わらず“いまごろ”なワタシ
これ、シナモン苦手でもハマる驚き。
(・ノェ・)個包装より美味しく感じる不思議…
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロータス オリジナルカラメルビスケット 250g
価格:353円(税込、送料別) (2023/6/3時点)

楽天市場で通販をする時は、
こちらの画像を踏んでってくださーい


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

突然のお知らせですみません。
9月11日にかぐらさんが息を引き取りました。
(直接の死因は腎不全だと思われます。)
都度の通院記録などここにメモ書きしていたので遡って記事します。

*****

7月21日 定期通院 1,42kg
kagu0704
この日も切歯の伸びがさほど、だった。のに撮影はしてない。
後ろ足が固まりかけ、できるだけ曲げ伸ばし動かすように。
(伸ばして立った時、少しよろけることがある)

その日の晩、ケア中に爪が…抜けた💦
kagu0705
出血などないので様子見~

この頃、というか7月中旬の糞の様子
kagu0703

見た目は厳しいですが、めちゃ元気に「ご飯!ご飯!」や思て撮影したもの
kagu0801

目を拭くときに目の下をぬぐうと出てくる膿(?)
出てくる時と出てこない時とある、膿の溜まり具合によるのかな。
kagu0802
こちらも8月1日撮影分

8月4日 定期通院 1.42kg
ケアの延長で足の毛をたくさん抜いてしまったと思ってたが…
kagu0804
おしり付近だった、家では裏返さないので気づかなかった。
ちょうどこの部分にまだ少しむくみが残ってるらしい。
が、利尿剤を再開するほどではない。
切歯の伸びはいつも通り。カットと排膿処置。
kagu0803
…この日は3枚ほど撮影してたけどどれもピンボケだった…

4日の通院で透明ゼリー状やネバっとした排泄物が
減ったような気がします、ていうたとこやのに...で撮影
kagu0805 kagu0806 
(薬は諸々処方頂いてるので食欲と排泄も“有無”で様子見です)

ヨダレがこぼれるくらい多い時も…。
kagu0807
8月8日撮影分

8月18日 定期通院 1.38kg
体重減少…むくみもひどくなく、食欲はある、ので、タイミングか…
kagu0808
排膿処置後
新たに溜まる場所とか骨の変形とか、ゆるーーーーく進行は感じるが、
良くも悪くも安定してる印象。切歯はいつも通りカット。
kagu0809

kagu0810

((8月30日のメモ書き(そのまま))
 ペーストご飯、なんとか食べきるも口クチャクチャを長らく
 糞の様子が非常に悪い、少ない、このまま落ちるか、経由
 31日 諸々改善な感じ。
 数日、膿があまり出ない日があって、この日は吹き出した痕跡、
 なので、膿の溜まり具合とかが関係してるのかな、と、思える出来事だった。
 他、そういば、オシッコの色が最近濃くないことが多いような気が…
 出る量の問題かな???
 耳をかこうとするとよろけてしまう

9月1日 定期通院 1.34kg
kagu0901 kagu0902 kagu0904 kagu0903 
立派に伸びる切歯、切歯、カット後、排膿後

右の奥歯ももう色は悪く、噛み合わせがうまくいってない様子。
よだれもひどくなった印象。
右下奥歯、一番手前が伸びていたのでカット。

ペーストご飯は毎回完食なのでそこまで食欲が落ちてる感はなく…
今回の処置で食欲など変化を見ながら年末予定の血液検査は繰り上げようか、とかとか。
kagu0905

kagu0906

この頃の糞、やはり薄さが気になる尿、尿糖反応あり9/5。
kagu0907 kagu0908 kagu0909 
潜血反応を見たかったので、ひとまず様子見。
次回に持参できたら尿も持参しよう。


9月2日から1週間ほどペーストフードを1日2回から3回に増やす。
よだれはひどくなったままなので、伸びていた歯は関係なかったか。

設置ご飯の減りも進んだような気がしたが、
痩せ感は増し増し、よたりも増える、寝たきり間近か。


9月10日 夜、部屋んぽ時のペーストご飯、食べたあと横たわる休憩
kagu0910
お腹の急変時とは違う感じ。

その後、普通に着席。
kagu0911
ケアした後、また横たわる休憩。
kagu0912
転ぶと危ないからケージへ私が連れ運ぶ、すぐ器へ行き食べようとする。
その後トイレで横たわるような休憩
kagu0913
のち、通常スタイルに持ち直して夜を明かす。

((9月10日のメモ書き(そのまま))
 ここ最近、水を飲もうとして?もっと飲みたくて?
 大半がこぼれて下に敷いてるペットシーツがボトボトなことがちょくちょくある、
 薬のあとシリンジで水を与えるもさほど飲まない、
 皮膚を持ち上げチェックするも脱水の感はまったくない、
 オシッコは薄い、あれ以降ウリエースはしてないが、
 ウリエースで比重もわかればいいのに…(^^;) 

 呼吸はややゆっくり、お腹の動きは普通に感じる。
 しんどそうに落ち着くが、苦しそうには見えない
 ちょっと怖いから今夜はうさぎ部屋で寝ようかな、って、数時間で夜は明けるが

 以前からお水の飲み方は気になってた、飲めてる、足りてるということで
 そのままだったが、こぼれがひどいので大き目の器に。
 アゴが当たると痛い?広くて当たらなかったら中ほどをペロペロで飲んでくれるかな?
 端カジカジ飲みでなくて。 


*****


9月11日 朝のペーストご飯タイム、
気持ちはあるのにモグモグ、ごっくん、と、一連の流れに繋がらない…。

通院
午前早めの到着だったが
それでも4時間ほど待ちと言われ一度帰宅させてもらうことに。

病院からの連絡待ち中に採尿成功
kagu0914
自宅で尿検査紙、潜血反応も見られ、やっぱり腎臓かな、と。
kagu0915
何に反応してか、ご飯を食べようとする。

15時頃 再来院 1.31kg
kagu0916
簡単に出せる範囲で排膿もしてもらう。

尿検査
kagu0924

血液検査
kagu0923
腎臓の数値が著しく悪い。

急性腎不全であれば点滴通院で持ち直す可能性はある、が、
...言いながらきっと慢性だろうな、と。
むくみが出た頃から循環は悪かったのだろう、と。

腎不全の対処は点滴。それで完治を見込める病気ではない。
治療(点滴)をするか、あるいはかぐらちゃんの場合、
ここまで頑張ったのでもう無理せずこのまま見守るか…。
という話があったのち、とりあえず、今日、今、ということで点滴。

今日の点滴量がどれくらい吸収されるかで明日のことは決めましょう、
それによって毎日か1日置きなどにするか決めましょう、という感じ。
kagu0917

kagu0918
帰宅すぐはご飯器へ行きパクっと、…気持ちだけ。
夕方を回って、給餌してみるが、気持ちはあるけど、
モグモグにつながらない…それすらとにかくしんどい、ね…。
kagu0919

kagu0920
(口が動かないのに押し込むのは喉を詰まらせたり、
 誤嚥の危険がありすべきでありません)

時間の経過とともに、状態は悪くなる一方で…
kagu0921
19時半

kagu0922
22時半 この頃、少しパタパタと動きが。

取り急ぎだったので、ケージを掃除、整えようと、
寝かせたままケージから出す、少しパタパタと動きがある、
ケージの掃除半ばで手はかぐらさんの方へ。
また少しして表情や呼吸の様子が変わって、やがて止まった。
止まったであろうあとも余韻が少し続いてた。

*****

寝たきり介護の日々もそお遠くないと思ってた、
早く気づかなかった、や、
判断や対応が遅かったことを棚に上げてなんやけど、
毎日の点滴通院が続くと思った。
今夜は夜通し撫でてあげようって思った、けど…。

1日2日で視野が先のこと、今日明日のこと、今夜、今のこと、
急速に駆け巡り途切れた。
まったく気持ちが追い付かない状態で体を動かす日々にも少しは慣れたけど...
kagu0925 kagu0926 
“それでも食べてくれる”かぐさんに甘えてた。
私ばかりが甘えて、
十分に甘えさせてあげることができなかった、ごめんね…
kagu0826
…言えた口ではないんだけれど、一生懸命生きてくれて本当にありがとう…

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

バタバタしてる間にどんどこ過ぎ行きし時なり...
かぐらさんはありがたき安定
簡単にまとめ書き…。

4月28日 定期通院
kagu0414
相変わらず健康的に伸びる1本の切歯、処置前後と排膿の処置後
kagu0415  kagu0416  kagu0417  
定期通院は切歯のカット(機器のストレスで食欲が落ちることがわかって以降は、
ニッパーでワンカットのみですが、割れることなく処置されてますぅ)と、排膿。
kagu0418
お疲れさまでした

5月12日 定期通院 1.6kg
kagu0501
フケもほとんど発生しておらずダニはひとまず完治ということでパチリ

このころヨダレがひどく手の汚れもピークだったかも…
すでに膿は出かかってる様子、と、処置後
kagu0502  kagu0503  kagu0504  kagu0505
切歯の処置前、前、処置後
kagu0506  kagu0507  kagu0508  

すごいです、とか、頑張ってるね、といつも感心してもらえるね
kagu0509
常連の風格(違っ)
kagu0510

5月26日 定期通院 1.56kg 

むくみの感じがかなり減った感あり
とりあえずウラジロガシ茶をペーストご飯に混ぜてたのを止める。
(ほんの1ccx2回とかやけど) 利尿剤は続投。

毎回画像も撮らなくてもいいかな、とか思って今回は排膿処置後の1枚だけ。
kagu0511  
首の奥、というか、アゴの内側というか、かなり中の方に溜まるようで、
そこを押すと開いてる傷口と口からドバっと出てくるようです。
時に血液が混じった膿のことも。
普段でもこぼれ出る分は多く、それが毛について取り除く際の痛み諸々…
で、いっそ、と、カットしてもらいました。
(が、そうすると皮膚に直接付着するので、
 どっちもどっちかも、という結果論&毛ぇすぐ生えてくる

切歯はいつも通りの伸び具合に、いつも通りのカット良好でした。
kagu0512  kagu0513
2週に1度の通院である程度、慣れてはいるけど、
平気になんかなれるわけないんよね、わかるよ…。


6月9日 定期通院 1.56㎏ 
この日処方してもらった飲み薬から利尿剤を少し減らす。
(服用は20日ごろから)

…何かの説明を受けて、そして撮影した、はずなのだが、
その説明内容を覚えていない… 排膿処置後
kagu0601  kagu0602  
この頃、なぜかヨダレはマシに…。

切歯の処置はいつも通り。月末でもないのにこの日はとても混んでいて…
と、ボヤケ画像は疲れのせい、と、言い訳にあてる私。
kagu0603

6月23日 定期通院 1.50kg
kagu0604
珍しく診察前の撮影

むくみはほとんど感じられず、この日処方の飲み薬から利尿剤を無しに。
(服用は7月3日辺りから)
珍しく切歯に変化、伸びが悪い…? 色も悪く見えたがひとまずカット。
…肝心の処置前の画像を撮ってないという…

処置後、排膿の処置前と処置後
kagu0605  kagu0606  kagu0607  
そして足の裏にも変化、…剥げた部分が少し腫れてるような...
kagu0608
全面網なので足の裏がダイレクトに汚れることはなさそうだが、
牧草かな、デカ柔らか糞とかかな、とりあえず様子見です。


7月7日 定期通院 …不正咬合の通院は保護当初からですが、
歯根膿瘍の排膿通院は約2年、いよいよ3年目に突入します、
この選択が良かったのかはわかりませんが、
本人の「食べたい」が叶ってる現状は決して不幸せでは無い、と、考えます。

最近撮ってないと思って不正咬合の処置前、処置後、
kagu0701  kagu0702  
ブログにまとめると撮ってないことなかったな(;^_^A
ニッパーカットですがホンマきれいにカットされてるぅ~
前回、伸びが悪かったのですが、今回はいつも通り。

体重が1,44kgとまた一段と減る。
むくみは完全にない感じで、ここ止まり、なのか、
膿の溜まる感じで純粋に食べる量が落ちてるのか、様子見で、
ひとまず、利尿剤は無しのままで。
(血液循環の流れ促進になるので、食欲が落ちるようなら、
 利尿剤も少量復活するかも、…みたいな話やったような…)


    


この間、ペースト状の方で食欲に気になる点はなかったが、
設置ご飯が多く残るタイミングがチラホラあったり…
が、体重減少につながったかな…? 
あとは、ゼリー状の排泄など、完全にクリアではない状態になみがある。
kaguh01  kaguh03  kaguh02

kaguh04  kaguh05
時々、気ぃ向いたら撮ってる、みたいな感じですみません💦


むくみが、というか、あの垂れ下がる感じが減ったかな?と撮影。
5月23日
kaguy01

6月9日
kaguy02

追って、背骨の痩せた感がすごいわかるようになった気が…
kaguy03  kaguy04  kaguy05  
6月13日撮影分

その他の変化として…
6月中頃、ペーストご飯に行くのにすぐ止める、食欲ないわけではないみたいで…
kagus01
普段は奥の毛布の上に置いてるのですが、持ってると食べる、
kagus02
え、甘えたモードとか? て、そこまでの執着はなく?
kagus03
場所の問題だったのかも(;^_^A クーラーの風とかかなぁ~

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
IMG_3961 syu003
画像クリックで詳細ページへ飛びます

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

 ご支援・ご協力のお願い 
保護されたうさぎたちに多額の医療費がかかっております。
for the RABBIT支援金へのご協力お願いします。


new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
こちらでは募集終了した保護うさぎへの物資も掲載させて頂いております
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

歯根膿瘍の処置で定期通院してるかぐらさん。
…最初は不正咬合の処置での通院だったが、
2020年7月辺りから排膿してる風。この夏で2年になる。

※膿瘍の対処は病院によってさまざまかと思いますので、
私がここで書くのはほんの一例にしか過ぎない、という受け止めでお願いします。


て、書いておいて、最近は膿瘍より、中性脂肪が、むくみが、と、
以外の出来事が増えてきてて、お次はダニですか…。(。--)ノ

3月31日、定期通院
ケージからキャリーへ移す時、お腹が張ってる?て少しだけ「ん?」て思ったのだが…
玄関まで行ってからそっと覗いてみると、端にへばりついて明らか異様。
こちら側に動く様子も力入らん感じで…
kagu0330
ああ、お腹、かも。

病院到着、待合室で着席するもキャリーの中で横たわったまま。
完全に腰抜けてるのか、と、促すと上体を起こすことはできる。
喫緊の山は越えた風かな。と、チェックしてたら…

ガ━━━(°ロ°;)━━ン!!

画像ではわかりにくいですかね…
kagu0331
首の後ろに大量のフケ、さっそくに検査してもらう。
「(ダニ)生きてます」と動画を見せてもらう。卵もある、と。

今週末!ジェっちゃんのトライアルやのに!
なんでこのタイミング!もぉぉ最悪や!((((>_<))))

毎日ケアするのでフケはホンマ今の今ぐらい直近だと思われる。
タイミング的にあの牧草や、て、とりあえず犯人を決めて安心を得る。

先生は免疫力が落ちてるからやられる(発症する)みたいなこというてたけど…
かぐさん本人と、家のうさぎたちにもレボリューションを投与、
お世話は朝も夜も一番最後にして、これでもかとコロコロをどこそこここかしこに。
あとは誰も発症せんよに祈る。

安定してキレイに伸びる切歯、処置前、処置後、排膿処置後
kagu0332 (1) kagu0332 (2) kagu0332 (3) kagu0332 (4) 
喉元を内側から押すと口からもたくさん出る。
膿を食べてしまうこと、あまりに大量だとやっぱりお腹にも
何かしらの影響が出るんじゃないかなと思うのだけれど…。

そのお腹、は、やはり、少し張ってるとのことで、点滴処置。
むくみがあるので、最小量で対応。
体重は1.58kgと利尿剤の効果は感じられる結果に。
(あ、むくみ解消に向けウラジロガシ茶も3/24から同時投与してます)
kagu0333
波乱確率激高の3月末日、今年はダニに見舞われる...φ(。_。*)

4月に入りよだれが急激に増えてきたような気が…
kagu0401
口くちゃくちゃもよく見るし、食べるかな?食欲どうかな?と心配よそに
よく食べてくれる本当に頑張り屋さん☆

頂き物のうさぎ版ちゅーる
kagu0402
イチゴなのでそそられ舐めてみるも、ちゃんとうさぎ仕様で甘みはなかった。

んであっちゅう間に2週間、4月14日、定期通院。
kagu0403
体重は1,60kg (ちなみに4月8日自宅測定が1.59kg)
ひとまず、利尿剤など投薬内容はそのままを継続

フケはまだ残ってるような感じでしたが、皮膚検査ではダニも卵もまっさら
レボリューションの続投は無しですが、フケが収まってなければ次回も検査。

ちょうど耳が折れてフケ部にあたるて後で気づいて、
気づいたらガサガサなってる部分があって診てもらいましたが、
ダニ起因でなく傷や荒れの程度だと。
kagu0405

切歯の処置と膿瘍の処置
kagu0404 (1) kagu0404 (2) kagu0404 (3) kagu0404 (4) 
4枚目、ここを押すと口からも膿がドバっと出る

よだれの増加に関して、口の中は歯も腫れも以上に変わりは見られないので、
やはり口の中に出る膿の量が増してるのではないかと。

出るのは確かに良いことですが、出続けてる、
減ってく感がなくなってきてるので抗生剤の変更も視野に入ってきました…
もっかい検査かなぁ…
kagu0406

むくみの見た目は、相変わらずか。4月9日
kagu0407
4月21日
kagu0408
血管の破綻が原因だとしたら、元通り、は見込めないか。
これ以上の進行が防げてたら良し。

ダニも治まり?免疫力も安定してきたかな、と思いきや、
4月22日朝、ケージから飛び出してこない。
案の定、ペーストご飯に食いつかない…
そこらへんでオシッコ、は、決定打ぁ。
動き、呼吸に緊急性は感じず、ウリエース(尿検査紙)も異常なし、
飲み薬はいつも通り自ら進んで飲む
kagu0409
ああ、ここ数日、温かさもあり毎晩のお灸は控えてたんやけど、
やっぱそれ??? と、金ボタン(お灸)を付けて日中様子見を選択。

ケージへ戻る際の置き土産、どでかいの1個、というか、一塊が…
kagu0410
比較対象がないのですが、これ、出せる?てぐらいデカくて…
ぬるぅっ、ぬるぅっ、てしてて扱いづらかったけど潰して中身チェック。
kagu0411
…普通にペースト状の感じ。

仕事から帰宅するとご飯はほとんど減ってなくて、やっぱ病院か、と思ったが、
形悪けれど排泄物はあり、本人さんはいつもの調子が戻った感じ?
kagu0412
ほんとかほんとか?で慌てて用意し設置、何事もなく食べだすので通院は見送りぃ~

翌朝もいつも通りにルンルン朝ごはん♪

暑かろうが寒かろうがかぐさんには金ボタン通年必須...“〆( ̄  ̄*)
kagu0413
ちなみに、ケージにはペットヒーターも常備でほぼonです。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

(3月分医療費の報告記事upしました)

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
こちらでは募集終了した保護うさぎへの物資も掲載させて頂いております
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


全然関係ない商品なのですが、たまにはいいよね(^_^;)
だって、めちゃくちゃ可愛いでしょぉ~(/TДT)/
こちらの画像リンクを踏んでから楽天市場でお買い物していただくと、
アフィリエイトポイントが「うさぎのきた道」へ寄付されます☆
よろしくお願いしまーす!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※歯根膿瘍、不正咬合など病気ごとでカテゴリ分けはしていません。
 「かぐらちゃん」カテゴリですべてご覧いただけます※

・うさぎの歯は伸び続ける

・しっかりモグモグ咀嚼することで自ら歯を削っている
・噛み合わせが悪いと咀嚼が不十分になり削ることができない
・削ることができなければ伸び続けるので物が食べにくくなる、
 食べられなくなる、口内を傷つける、などなど支障が出てくる、ので
・噛み合わせの悪い=不正咬合(病気です)のうさぎは定期的に病院で処置が必要。
すべてのうさぎに歯のカットが必要なわけではありません

うさぎという動物のことはあまり知られていません。
「あまり知られていない」ってこと、忘れないよう説明を…。(定期告知)

   

変化が起きるとあれよあれよと変転していく。
こないだの1.48kgからかなりジャンプアップしていく過程を…。


“むくみ”より“中性脂肪”の値のが気になってしまった私は
悪いものを排出してくれてる(であろう)抗生剤が
効果有り余って吸収の妨げになってる想像をし、
こっそり1回1cc投与のところを0.8ccに変更する。
kagu0216
シロップなしでも大好きみたいよ(・-・*)

そして2月23日、持った時にずっしり重みを感じてイヤな予感、
自宅体重測定1,52kg

翌24日、前回の通院時で話の出てた利尿剤をもらいに行き投薬開始。
kagu0217
いやぁ~、歳とってスカートはいてるぅとかって容姿はあるあるかと思ってたけど、
肉が弛んで、ばかりでなく、むくみの可能性もあるて、一つ勉強になりました(。--)ノ

ちなみに触った感じ、中身が詰まってる、…かな… 
や、水分を感じる、かな… いやぁ~ 難しい、な…。

食欲は旺盛旺盛で…
kagu0218
利尿剤にもお腹系薬入ってるのか?て疑うほど
(利尿剤のみと後日確認してます)
kagu0219
気にしてる様子…

2月末、尿砂フォーちゃん用のお水の残りをかぐさんのボトルに入れたらさ
kagu0220
かぐらさんは「味のわかるうさぎ」らしい。
※フォーちゃんの尿砂対策用品記事はこちらで「イロイロちゃん。」
(記事の最後の方に商品画像載せて書いてますぅ)

3月1日、自宅測定1,51kg
(我が家で使用してるおすすめの体重計は記事最後にリンクしてます

3月3日、定期通院 
kagu0301
むくみ部分はマシになったように見えたが…
kagu0302
体重は1,52kg と、上がり止まりでしたが
kagu0303
実際、触った感じでは軽みがありマシになってる、と。
手ごたえがあったので利尿剤は継続、処方頂く。

立派に成長維持の切歯、カットのビフォーアフターと
首元の膿瘍、排膿前と後、
kagu0304 kagu0305 kagu0306 kagu0307
いや、膿瘍の方もさ、前半の方がもっと痛々しくひどかったと思うよ、
すごくマシ、というか、範囲も抑えられてるよ。
ただ、骨はもう悲惨な状態ですが… あれ、レントゲン撮ってもらって良かった。
見た目がマシだと痛みもマシ?と勘違いするから。
本当はそうじゃない、中身がボロボロで痛みは莫大って忘れないでいてあげたいし。
kagu0308
ね。
kagu0309
ありがとうね。

3月10日、自宅測定1.56kg
14日辺りで利尿剤が切れる。数日後に定期通院だし、で、お薬はもらい行かず…。

や、それ関係ないと思うのですが
3月中頃、この場所にいる姿をよく見かけるようになる。
kagu0310
なんか、調子が悪いと姿を隠そうとする、...それなの???
kagu0311
ちょくちょく見かけるが食欲旺盛など他は変わりない。

3月17日、定期通院。
しっかり成長する切歯は随分前から斜めです。ビフォー、アフター
kagu0312 kagu0313 kagu0314 kagu0315 
これ、ニッパーでのカットのみです。
歯医者さんみたいな?電動バーは食欲落ちるくらいストレスになってると
判明して以降は割れてもいいのでニッパーのみで対応してもらってます。
慣れ、なのでしょうか、いつも、キレイにカットされてますぅ

排膿の方は、溜まる量が減ったからか、骨が浮いてるような…
指の手前のポコは骨です。このように指を押すと口からも膿が出てくる、と。
kagu0316
ちょうど待ち時間で撮影した動画、
お口クチャクチャするのは膿が出てきてるからかと…。
外から押されなくても溜まってくると自壊するなりして出てくるから、かな?
膿がすでに落ちてるものとポタリ落ちる瞬間もたまたま撮れてます。


体重は持った感じからすごく重かったが、やはり1.,62kg と...。
むくみの原因として考えられるのは、循環の悪さ、細かな血管の破綻。

下半身に集中してることから、下半身内で原因は起きていると推測、
下半身の細かな血管が破綻して循環が悪くなってるからむくむ。
このままだと、後ろ足が立たなくなる可能性がある。
マッサージなども有効。利尿剤で調整していくことに。
今回から利尿剤も混ぜてもらった抗生剤を処方いただく。
kagu0317
とすると、すでに利尿剤が切れてたのと、
次、利尿剤入りの抗生剤をスタートするのが数日後だったので、
利尿剤の投薬が実質1週間ほどあいてしまうことになる、て、
その時は気づけずでした(。--)ノ

3月18日、たまにあるのよね、(゚∀゚*)ノ ⌒ ゚ ポィッ
kagu0318
この日は新たに開封したものだったので、初回でコレされると
1袋全部パアなるんか、と、冷や冷やするよねぇ~ @大丈夫

病院では仰向けで説明を受けるので、頭が合致してないことが時々あるのだが、
ああ、あのポコの骨がこれか…と、触れることで、痩せを実感したり…
kagu0319

kagu0321
毎晩のケアも逃げまくることなく素直に受け入れてくれるかぐらさん
kagu0322

kagu0323
あ、最後の抗生剤がおいしくて効果抜群なだけかも((((((((( ̄∀ ̄;

3月21日、むくみの姿
kagu0324

kagu0325
利尿剤が数日あいてしまったが、
22日の自宅測定は1.63kgとなんとか上げ止まり中。

そして、24日ジェっちゃん通院で相談、了承を経て、
ウラジロガシも利尿剤と併用することに。
利尿効果、という感触は持ってないのだが、
何かしら “出す” に関して秀でてるイメージのウラジロガシ。
利尿剤のお薬より副作用の心配も少ないので、
まずは朝晩のペーストご飯に煮出したもの3ccずつ投与、
良き変化があるといいなぁ~。

下半身が重くなってきて、ケージの出入りも注意が必要…
なんとかinできた動画(3月12日)と、
案外走るよ動くんよな動画(3月21日)2本立てはインスタで。


※中性脂肪に関して※
2月17日の血液検査で高い数値が出たことに関して、
高齢になると体が吸収しずらくなるのは必然でそんなに気にせずとも。
与える食で変化をもたらしては?と、先生からもアドバイス頂いたので、
抗生剤は元通りの量で投与、ウラジロガシも積極的に使用、
あと、チモシーの恵み(カット分)を追加で与えることに。
…未完食が多く止めてたものを復活、今はまずまず食べてますぅ

たまには部屋んぽ中のかぐさんも…
kagu0326

kagu0327

kagu0328

kagu0329

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
IMG_3961 syu003
画像クリックで詳細ページへ飛びます

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

4月10日(日)『保護いぬ&ねこの譲渡会』
だるまうさぎレスキューPJTで参加します
(保護・里親募集うさぎ情報の展示と雑貨販売)
ミニ2022.04.10譲渡会 ミニ2022.04.10譲渡会ポスター裏
詳細は主催の安満人倶楽部ペットグループ様各サイトにて
Facebook  Instagram  Twitter 

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


安定感もあってそんなに大きすぎずでベストグッズだと思います☆
楽天市場でお買い物の際はこちらの画像リンクを踏んでってくださーい


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ