うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:レントゲン

師走っこウォンくん、
1月26日に去勢手術、2月1日に抜糸しました。
230126 (8)

230126 (9)
とりあえず普通風味ぃ

摘出した精巣、閉じたところ、抜糸後の傷跡
230126 (6) 230126 (7) 230201 

術前検査のレントゲン
230126 (1) 230126 (2) 

230126 (3) 230126 (4) 230126 (5)
特に問題ありません

術前の血液検査
230126 (11)
…ウォンくんも肝臓の数値はセーフでした。
…ラウくん、君だけ…いったい何を食べちゃってたのか…
※血小板は機械の誤作動で正確な数値が出ていません

帰宅すぐから食べる、ちみたち優秀guy's
230126 (10)

日中眠れなかった(休めなかった)のもあるから余計かな、
「お疲れ」がわかりやすいタイプ?
230126 (15)
当日から部屋んぽなど通常通りで過ごしますが…
ホンマにエリカラが小さくて…
230126 (12)
これ、私が一番最初に経験した時(12年くらい前?)は
まんまのあのデカさのまま着用されました。
すでにうさぎ診察で有名な病院でしたが…。

で、病院で装着されたら、「そのままでないといけない」みたいな感覚になる
から、ものすごく不自由ストレス極まりないことを課してしまう悪循環。

SNS時代なので、もしどこかで見かけたら、
小さくカットできること教えてあげて下さい~
230126 (13)
ほんま小さ過ぎな気ぃはしますが、
オオゴト(自ら抜糸の再縫合手術など)は免れてるのでセーフなのだと…。


いつも通り、や、
いつも以上にハッスルハッスルな部屋んぽタイム

ですが、ご飯は食べづらかったようで…
エリカラ中は見越して器を浅めにしてるのですが、
縁がひっかかるんよね、すぐ解除できるんやけど、
ウォンくんは「とりゃぁ!」に発展するタイプでした

まあ、全行程無事に済んで良かったです


…抜糸後の画像がなかったので急遽撮影してきました。
が、日中は眠いよねぇ
230206 (1)
なかなか起きて(?)くれなくて…
230206 (2)
やっと、起きてくれたかな、思たらこの目ぇ
230206 (3)
((((((((( ̄∀ ̄;

※ウォンくんこの目になってることが多いのですが、
ひとまず、異常がわるわけではなさそうです。

去勢前の1月半ばの出しそびれ動画ですが、
特に性格的に変化は感じません。

ウォンくんの辞書には“無邪気”以外の言葉はないんかぃ てぐらい
可愛いイイ子です、独り占めできるお母さんどこかなぁ~

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
こちらでは募集終了した保護うさぎへの物資も掲載させて頂いております
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44


かのちゃん(元シャノンちゃん)の
里親様が本を出版されました
Amazonでしか買えないかと思ってたら
楽天でも購入可能でしたヾ( ・∀・)ノ
保護うさぎのことも書いてくださってます

楽天市場へはこちらの画像リンクからどうぞ


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

師走っこラウくん
1月12日に去勢手術、19日に抜糸しました。
230112 (7)
摘出した精巣、閉じたところ、抜糸後の傷跡
230112 (5) 230112 (6) 230119 (2) 
特に問題はありませんでした。

術前検査のレントゲン
230112 (8) 230112 (9) 
230112 (10) 230112 (11) 230112 (12) 
こちらも特に問題はありませんが、
「けっこういやがったので…」と、いわれて、
そやそや、そうゆうケあったわと思い出しました(^^;)

術前検査の血液検査
230112 (13)
肝臓の数値が悪かったのですが、虐待な食生活
(草食動物に適した給餌がなされていなかった)
の影響かな、と。手術に問題はないとの判断で実施。
数か月後にまた再検査の予定です。
※血小板は機械の誤作動により不正確な数値になっています

帰宅すぐからモグモグまん


労いのナデナデもガチ受け入れに部屋んぽも普段通り


男の子は開腹じゃないから食欲が落ちることもほとんどなく、
エリザベスカラーはとても小さくカットしてもらってるから、
ほぼ普段と変わりなく過ごせます、が、盲腸糞は食べにくかったねぇ
230116 (1) 230116 (2)
すでに房がバラけてしまってる状態…
それでも「食べる?」と、差し出すと…
230116 (3) 230116 (4)
…食べたんよ(・Д・;) まだ出会ってから日が浅いというのに…

タイミングよくレタスミックスをたくさんいただいて…
毎日、うさぎと分け分けして食べましたよぉ~


エリカラが当たってハゲたかな、と思ってた箇所はポチっとシコリで…
抜糸の時に診察していただきましたが、シコリは元からの傷跡、
膨らんでるから余計に当たってハゲたんじゃないかと…。
230119 (1)
あちこち傷だらけだったので、
こういったポチっとした傷跡は他にもあるかもしれませんが、
健康面で特に問題はありません。

抜糸から帰宅後、すぐ食べます
230119 (5)
まだ、今のところ、移動がダメダメな子には育ってません(^^;)
230119 (4)
そして、去勢後は教科書通りの変化かも?
ナデナデでぺったんこの絵
230119 (6)
ちょっと甘えた度がupしたかもですよぉ~ヽ(*゜∀゜*)ノ
ラウくん気になるなご家族いらっしゃいませんか?
お気軽にお問合せ下さいね

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

うさぎのおやつ定番はこれ。
なるべく草類。や、食いつきいいし( *´艸`)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三晃商会 デリ・スタイル オオバコ 30g×3袋 関東当日便
価格:743円(税込、送料別) (2023/1/22時点)

楽天市場でお買い物をする際は
こちらの画像を踏んでってくださーい


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

恐怖でしかないうさぎ年を前に表沙汰なってる多頭飼育崩壊に関して…
諸々募集なりお願いご協力なりの記事書いてます。ご覧ください
 https://usaginokitamiti.blog.jp/archives/31057181.html


     


まあ、うちの近況から…。

この時季といえば…雑貨とうさぎのコラボイベント
『手作り雑貨と保護うさぎ』ヾ( ・∀・)ノ

「参加するよ!」と
ありがたいお言葉かけて下さる作家さんもいらっしゃるのですが
ごめんなさい、先述チラリお話した父の状況が落ち着けず…
「開催します」とはよお言わん感じで(-人-)

“だがしかし”
お世話になってる作家さんが主催されるイベントに参加させていただける予定!
また詳細決まりましたらお知らせしますのでチェックして下さいね
(屋外イベントなのでうさぎはお留守番です)


ほんでうさぎ、ら
IMG_9174
遠近法に拍車がかかるこの大小よ
IMG_93978月9月
フォーちゃんは秋から冬にかけて要注意だったかな~
IMG_94759月20日b
9月中頃、11月中頃、お腹痛いの急変が見られたが、
手ケアもろもろで早めの回復を得た、てことがあったのち、
12月はまず10日夜、息の上がりがマックスいったり落ち着いたり
時間が経てば経つほど回復が遠のく感じでタイムリミット午前6時

遅刻連絡、病院の準備をしていざ出発、の助手席で
「え、牧草食べようしてる???????」
んー、んー、んー、んー、てめちゃ考えたけど、ぶり返し怖いしもおええわで病院へ。

胃拡張までの所見はなかったがせっかく来たのでレントゲン
20221210asa (3)
完全閉塞にはなってないが、動きの悪さが読み取れて、
閉塞対応ステロイド、点滴投与してもらう。
帰宅後すぐいつも通りに食べるぅ~

フォーちゃん対応の飲み薬も服用させ、
換毛具合もしっかり睨みケア実践してたにも関わらず12月25日の夜、夜。
息の上がりはほぼ無い、けど、食べない。
差し出すおやつを食べないの、確実に異変起きてます。
夜通しナデナデ色々やってみるも
明け方には息の上がりはマックスで表情もこわばりだしてリミット午前6時

この時も、出かける頃には表情が、様子が、え、乗り越えた?
おやつリンゴは食べず、ウラジロガシサプリは食べる、「食べた!」
んー、んー、んー、んー、てめちゃ考えたけど、仕事休みやしもおええわで病院へ。

今回はレントゲンはパス。
お腹をよくよく触診してもらい、完全閉塞中ではないが、閉塞対応の処置。
年末年始に備え、フォーちゃん対応の飲み薬も再度処方いただく。
IMG_94789月20日e
…25日の師走っこ受け入れを急遽決断してもたもんだから、
環境整備も忙しなく、限って残業だったりで、諸々敏感に反応しちゃったかな???
換毛ブラシと室温管理は引き続き注意していこうと思ってますが、
ホンマにそのうち外科処置になりそうで… はぁ~怖いなぁ(;´Д`)
IMG_958911月20日0時31分
いうてんと、フォーちゃんを見習って私も頑張れっ!

     

そして、うってかわってのダイちゃんは…
おかげさまで、大きく急変騒動もなく!?
食の波もゆるやかだったり、ですが気になることが1点
IMG_8865 IMG_956911月1日7時 
トイレ外でのシッコの頻度が増えました。(例えば画)

夜中とか私の知らぬ間にお腹痛いが起きて、の、粗相かな、と思ってたのですが、
に、したら多すぎる? そしてホカホカに遭遇したこともあって、
や、今は絶対「お腹痛い」な様子なかったし!
じゃあ何(-.-?)  腎臓ちゃうよな…

で、年末恒例の健診(12月14日)にオシッコも持参でいきました。
20221214toki (6)
体重減少プラス尿検査で比重が軽かったら
血液検査もしてもらおうかなと思ってたのですが強いて問題なさげで…
IMG_9734
レントゲンでも腎臓、肝臓ほか胸などなど見れる範囲で異常なさそうでした。
ご飯の器にシッコされてたこともあったので、
性格的な、や、言葉代わりな線も視野にいれつつ様子見ていきますぅ~

右手の指の様子も…
20221214toki (1)
落ち着いてます。

痛みが出てる(手を浮かす)時は塗り薬で対応、ですが、
それも久しく実施してません。7月はこんな感じ。
IMG_9045
んでお口は…
20221214toki (2)
切歯はほとんどなし。細いのは裏側の歯です。
っちゅうか、ダイちゃんホンマ舌の色が悪いっ(;´Д`)

奥歯もチェックしてもらいましたが…
百聞は一見に如かず?
20221214toki (3)

20221214toki (5)
「え、先生、これ何の動物ですか?」て聞いてもたがな。
ええと、すごくむちゃくちゃです。
この状態で体重を維持できてる(食が安定してる)のがすごい、と。

歯は歯根が伸びてる、と、保護当初から言われてたが、
いよいよ見えてる部分が短くなってる、と。
顔のレントゲンは今まで撮ってなかったので、比較はできないのですが、
覗いた感じ、急激な変化でなく、ゆるやかに崩れてってる感じ。

うぅ、恐ろしい… 先々の不安や心配は隠せないけど、
ああ、ここでも頑張って生きてくれてる子がいるんだなぁ~と、前向きに

帰宅して…
20221214toki (7)
ナデナデで労ってると、少し姿勢が柔らかくなったよ(^^;)
20221214toki (8)
油断大敵で通院時は必ず点滴するんですが、
ホント、ダイちゃんはストレスに強くなってくれた!ような気がします。

あと数日なので、このまま平和に年越そうね

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね


SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini


Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ




里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

寒さ対策で大活躍してくれてる犬猫用のヒーター
うさぎ用だと何故コードが短くていいと思うんだろねぇ(・へ・;;)
楽天市場で通販する時はこちらの画像リンクを踏んでってくださーい


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

そして、さっそくではありますが、
保護っこ最後のお努め、トライアル前の健診にいってまいりました。
(※下書きした時点では“さっそく”だったもので…(^^;))

1月12日
miti0101
神妙の面持ち…
miti0102
ナデナデ中も変化なし(・Д・;)

トライアル前の、と、前置きするので?
先生なりのお別れのスキンシップ?
miti0103
みたいなしばし間があって…

一通り、触診、目ぇ耳、特に問題ありません。
切歯もキレイっ
miti0104
臼歯ですが、覗くと処置できるくらいの尖がりがあるかも…
ですが、こないだお腹急変で診てもらった時にカットしてもらってるので、
ストレスになるし、今回はそれよりも、が、あったので見送りました。
(※臼歯は定期的な処置が必要なレベルではありません。)

ミっちゃん、縄張り意識が高いだけあってか、あっちの匂いもけっこうで…
ついで的にキレイにしてもらいました(^_^;)
(・ノェ・)一応女子なので縮小画像にて。
miti0105 miti0106 
キレイにしても匂いが消えるわけではないし、また溜まってくるだろうけど…
あ、ここも必ずキレイにしなくちゃいけないわけではありません。
ついででもなけりゃ触らないいじらないにこしたことない、と、思ってます。
miti0107
心音も聴診器で確認してもらいましたが、
今回は普段の簡易健診にくわえてレントゲンもお願いしました。

ちょっと記憶にあるところで、保護後早々の避妊手術以降、
撮る機会がなかったとちゃうかな、と。
こないだのお腹不調も待合室で食べ始めたから、レントゲンに至らず。
心臓、胸周りほか、腎臓の方とか、一応、何か拾える変化がないか、と…。
2201a

2201b

2201c

2201d

2201e
所見、特に何って問題は見当たらず、体ん中も準備オーケーでした(。・m・)
血液検査は症状があるでなし、潜んでる可能性も低く、
また、去年の年明け早々に献血?輸血?に協力した際、
少し調べてもらってたのがあったので見送りぃ。
miti0108
そそ、体重が3.04kg と…3キロ越えてました(・Д・;)

晩ご飯食べた後で行ったから、かな???
ま、直結、太ってるという話ではなく、
レントゲンで見れるよう内臓脂肪もほぼなく健康的
2,8強で安定してたからちとビックリして
「お腹張ってないですよね?」とか要らん心配してしもた
miti0109
いつもの看護師さんに「可愛い可愛い」連発されナデナデ
miti0110
「お世話になりました、byミチル」…て、そんなにお世話なってないけどな(。・m・)

帰宅後に備え点滴も過ったが、大丈夫だろう、と、パス。
いつも通りトイレに籠城、辛そう?な画像はブレブレだったのでポイ(。--)ノ
おやつをセット、ナデナデしつつ、様子を見る。
miti0111

今回は少し早く上がってきそうかなぁ~ と、切り上げてしばし後、
セットしたおやつはゼロぉぅ、夜の部屋んぽもいつも通り
miti0112
あとは、この換毛な…
miti0113
トライアル開始までに落ち着いてくれたらいいのだけれど…
miti1009
10月の出しそびれ画像はやはり毛ぇネタか
miti1010
ちょっと怒ってる風やけどお気に入りの1枚( *´艸`)

と、最後に…自分への戒めも込めて…
うさぎは基本しつけができません。
「食べたらダメ、齧ったらダメ」ではなく、口の届かないところへ置きましょう。

置いたつもりやったんやけどなぁ…
miti1203
スマホ見てて、目の前でむしゃむしゃしてるの気づけなかった…
ふやかしペレットの器とか拭いて、少しだけなら使いまわそうと
捨てずにおいてたティッシュでした、…口、届くわな( ̄ェ ̄;) 
miti1204
うさぎの口は一方通行といわれるよう、吐き出すことができないので、
犬猫以上に誤食には注意しないといけません、気を付けます(。--)ノ


    で    


ちょっと時間が経ちまして…
なかなか換毛が落ち着かない…(;´Д`)
miti0114
を、経て、落ち着いてきました(´゜艸゜) 


ついでにもういっちょ、小ネタ

ミっちゃんの部屋んぽ時、掃除が終わったら、おやつ(チモシーの恵み数本)を
エリアに設置してからみんなの給水ボトルの取り換えに行くのだが、
もう準備し出したらワッシャワッシャと喜び露わ、だのに!
水持って部屋を出る直前でスマホを見てしまい、しばし動きが止まってしまい、
ふと見ると、器にチモシーの恵残ってるし!

例えば、いつも早食い一発完食する子が、数粒残してる、とかって、
これ、食に対する黄色信号の可能性が高いので、ちょっと構えた方がいい。

…それに該当するのか否か、外して戻ったらきっと食べてるやろうなぁ~
(右上の黄色い器)
miti0115
ビンゴ

ほか、廊下を区切ってるサークル柵に長座布団カバーをかけてるのですが、
いつもは向こう側の柵にかけてるのを、その日はたまたま手前の柵にかけた、ら、
超警戒!「何なん何なんどないしたん」てこちらが驚くほどバシバシに警戒…

ちょっとの変化にも反応しちゃう繊細お嬢ミっちゃむ…
乗り越えた先に山盛りの愛情とたらふくの幸せが待ってるからね、頑張ろうね!

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


うさぎに用品を買うときは必ず犬猫用のもチェックすべし“〆( ̄  ̄*)
楽天市場でお買い物の際はこちらの画像リンクを踏んでってくださーい


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※歯根膿瘍、不正咬合など病気ごとでカテゴリ分けはしていません。
 「かぐらちゃん」カテゴリですべてご覧いただけます※

・うさぎの歯は伸び続ける

・しっかりモグモグ咀嚼することで自ら歯を削れている
・噛み合わせが悪いと咀嚼が不十分になり削ることができない
・削ることができなければ伸び続けるので物が食べにくくなる、
 食べられなくなる、口内を傷つける、などなど支障が出てくる、ので
・噛み合わせの悪い=不正咬合(病気です)のうさぎは定期的に病院で処置が必要。
すべてのうさぎに歯のカットが必要なわけではありません

うさぎという動物のことはあまり知られていません。
「あまり知られていない」ってこと、忘れないよう説明を…。(定期)

  

給餌内容を変えてからストレスフリー、食べも勢いよく最近では補助もなし。
そうしてこの間に私の手はそうじをしたり、と、時間も有効利用な好循環
kagu1205
撮影は12月16日

kagu1206
濃度が濃そう、と思い記録撮影した、んやと思う(^^;)

kagu1207
…どうなん、て、感じのこの頃の糞、というか、ずっとこんな感じ。
これ良好。一時の軟便や汁跡がたくさんあったものに比べると、良好、…です。

kagu1208
全体的にはマシに感じる目の周り、皮膚が特に弱いのかな、
嫌がる痛がる、そして、血ぃ出ちゃってる…。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ