うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:グレースビット


5月末からか、盲腸糞の爆発率が上がり、
足の裏にたっぷり付着することも増える。

臭いがすごく薬臭で、ちょっと気になり抗生剤を止めてみる。
チモシーの恵が残りがちになってたので、選択間違いな気もしたが…。
お腹へのアプローチは久々ビオフェルミンを粉砕して与えてみたり。(6月7日記載)

抗生剤は6月13日に処方いただいた方に切り替える。
(同じグレースビットだが前回2本作ってもらってて、
 減り際にちょっと思う点があったため)
ビオフェルミンは1週間くらい続けてなんとなく止める。

6月中頃から抗生剤と常備のお腹の薬をペレットに染ませて与える。
一時に比べると盲腸糞の爆散具合はマシかな…
食は8割止まりな印象。

下旬、
・朝にご飯が残ってて、
・ぐっすり眠ってることがあって、
・オシッコが全然違う場所にあって、

これらから、夜中にお腹痛いがあったのかな… とか想像。
自力回復できたけど疲れて眠ってたんだろうな…
やっぱり遭遇してないだけで、ちょくちょくお腹痛くなってるのかなぁ…

 
と、ここにメモ書きして画像ゼロな5月~8月((((((((( ̄∀ ̄;
ここからカレンダーの走り書きと記憶を頼りに…


7月下旬、抗生剤(グレースビット)を止める。
ずっーーーっと投与続けることにどうしても抵抗があり、
どこかのタイミングで切れるなら…で、このタイミング?

8月19日の深夜に撮った動画


8月下旬、食不安定。(がっつり残る時と完食と)
右ホッペが明らか膿の腫れ方してるのに気づいて
抗生剤を再開

9月1日に、抗生剤とお腹の薬に痛み止め炎症止め(?)
何せ全部入れて処方してもらったが、
体重が自宅測定で1.59kgと減ってたので
結局、心配止まずで5日に通院。

こうして水の近くでそのまま……なことが多く
240903 (1)
なんとなく、なんとなく元気がないというか…
240903 (2)
食欲低下、体重減少、なんとなく元気ない、
とくれば年齢的にも腎臓の心配が浮上するので血液検査も。
て、これ5月の時にもやってる(;^_^A
240905kd
機械誤作動を除いて問題ありません。

ホッペの腫れ(膿瘍)に関して、
口の中は、経過で診ていただいてる通り、
いよいよ歯が見えなくなってきた(歯根に伸びて歯茎に埋まる)
これで食べれられてることが不思議なレベル、
からの変化なのだが、
「ダイちゃん」ということと、
このタイミングで切開、排膿することがベストなのか、
まったく食べてないわけではない、
食欲低下の原因がコレ、って確率が案外低かったりで処置は見送り。
240905
通院ストレスにもだいぶ強くなったね

9月11日、水のそばで止まったまま、別スタイル
240911 (1)
脱水判断の皮膚をつまんで持ち上げてみるけど、
歳もあるのか、パスン!と勢いよく落ちない気がしてならんのよ…
で、9月12日 通院、前回に続いて点滴。
240912
どこでもスキンシップ多めです

なんとなく数日置きに点滴、にならって9月18日、通院。
ダイちゃんだから、というのもあるが、
これまでの経緯なども踏まえて、積極的に切開、排膿はしない方向で、と、
決めたのだけれど、本当に効果のある内服を投与してるのか、
確認すべく、細菌検査で針は刺す。

そして10月3日、通院
検査結果
240918
…かぐさんの時は見事に合致するのがなかったのに、
どれでも効く、みたいな結果で…
ひとまず、抗生剤はグレースビット
(ニューキノロン系第四世代(人薬))続投で。
241003
この間体重は1.5kg 下げ止まりな感じ。
以降、通院には至らず、薬は結局、切ることなく続投

細かく書き留めてないのだが、
9月から10月下旬かな、投薬、長かった…
普段はお湿りペレットに染み込ませるのだが、
食べきらないので、確実に投薬するため
都度連行のシリンジ直接投与、1日2から3回
ニンジンジュース、リンゴジュース、ヤクルト1000
それらと混ぜることで、さほど抵抗なく飲んでくれた。

11月9日撮影分 部屋んぽで隣室で隠れる風味な…
241109 (1)
体調悪くて隠れたい系なのかなぁ…
241109 (2)
正面から撮影しようとしたらすぐ動く、動きはある、けど…
241109 (3)

膿瘍対応に関して、切開せずに内服のみで治すという「さわだメソッド」のことも、
再度、調べたりしたのだが、そもそもが昔の話で当時は最新だった?
クラビットでは次世代のグレースビットをすでに使ってるし、
塩化リゾチウム(やったかな)しかり?
「さわだメソッド2024」なら、何を使っただろう…

まったくソレではないのだが、
先生とダイちゃんは切らないパターン(内服のみ)でいきましょうと話したものの、
涙ハゲがひどくなれば気になるし…
一方で、例えば11月20日あたり稀確率な盲腸糞の食べ残し0が2日ほど続いたり。
もちろんペレットなど食事は完食。この状態で何かいじる必要があるとは思えない。

左側
241115 (3)
右側
241115 (1)
角度によって腫れがわかりやすい
241115 (6)
元気は元気

そして12月中頃、ちょっと食が怪しくなってきてる?
チモシーの恵みを残しがち、口クチャクチャが増えてる?
で、あれ?ホッペのふくらみが少しだけ引いた?
と、思ったら14日のブラッシングでアゴ辺り、
この毛の汚れ、匂いは、確実に膿瘍自壊のそれだし、
触った感じでは、下の方の腫れは残ってるけど、上の方のは引いてる気が…。
241219 (3)
外面ではわからん(^^;)
241219 (4)
そうして病的な換毛を迎えてるので、いっそうの体重減少も恐れたが、
何とか食欲は維持できており、体重も1,54kgだった!
食べたあとやったから、かもしれんが…
241219 (1)
年が明ければ保護から丸8年。
どれだけ若く見積もっても9歳、以上。
踏ん張り弱く、よれよれ度は増してるが、
ダイちゃん、老うさあるあるのお尻が下がってないよね!
むしろ上がってる!って病院で話してて、
「ダイちゃん強いですよ」って先生も言ってた、けど、
蹴り上げる感じが、まあ普通でもないと思うので対応考えねば…


□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
syu003 230101 (3)
230108 (2) 230101 (5)
画像クリックで詳細ページへ飛びます

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

開催決定しました
『手作り雑貨と保護うさぎ Vol.6』
2025年2月8日(土)9日(日) 
詳しくはイベントブログにてコチラ
6チラシ2
クリックで拡大画像見れます

「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
こちらでは募集終了した保護うさぎへの物資も掲載させて頂いております
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

年末年始、自分は普通に仕事やけど、世間は違うので、
買い忘れなどないよう意識せねば…
いつもアフィリエイトのご協力ありがとうございます☆


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

て、ちょい手前、去年末からですが、
なんとなくメモ、メモ、メモ書きしてたものを…

  

2023年12月の健診で口が臭ったことから
しばらく投薬していた抗生剤(グレースビット)
1週間で止めてみたものの、食がどうも怪しげで…

12月23日の夜、私インフル死にの絶妙なタイミングで
こんなことあったり…


2024年1月2日の部屋んぽで出入口赤マットにお湿りあり
嗅ぐと膿臭がしたので、よだれか、舐めただけか、
どちらにしろで結局、抗生剤はダラダラと続けてる。

食が100%まで上がってこない…
よく木をシガシガするので、お腹の調子も、歯の具合も全部、だろうなぁ
ごっそごその換毛も長いしなぁ…

1月と8月はお腹系急変の通院記録あるから要注意

1月27日土曜日の晩ブラッシングの時に
顎あたりの毛、膿汚れ?らしきを発見、自壊かな。
傷跡傷口は見当たらず。ほんで臭いはちょっと薄い感じ。よだれかな。

1月28日日曜の部屋んぽで、また出入口の赤マットにお湿り跡発見。
臭いはないけど、…シッコの可能性もゼロではない? んー

当人は、食も好調、元気とご機嫌も上々。
鬼門1月乗り越えたということで?
2月に入ってから抗生剤徐々に止める。



3月8日 深夜 就寝前のプチ放牧で、
かけっこはもう危ないな、途中で呼吸がおかしなってた
しゃっくりみたいなソレとは違った感じ。
や、追いかけるつもりはないが、足の先を行く感じ?
本人はいつもと同じように走る、走ってしまう
難しいなぁ
240331
部屋んぽ時の新しい居場所…
この変化も留めて置きながら様子見。

3月下旬、雨4連発くらいあったところで調子が下方へ…
食いつくタイミング、完食のタイミングとかが少し後ろへずれだしたところで、
早めの抗生剤(グレースビット)を与え始めて、そこから落ち切らずに通常運転へ。

もうイヤな予感の「イ」ぐらいでお灸はしといてええくらい。
240328
そして相変わらずの的外れ((((((((( ̄∀ ̄;

免疫力が落ちると、やっぱり歯根など痛みが顔を出すのかな、
常備のお腹の薬ではなく、抗生剤対応でダイちゃんは正解な感じ。
数日投与でまた止める、が、今度はえらい暑い日が続き、
病的な抜けがじわじわ来てるかも…
となると、ブラシの間隔を、2、3日から1,2日、か…。

早々に薬は切ったものの、食の進み具合が気になり
なんとなく与えやすい夜だけ抗生剤(グレースビット)を
ペレットに染ませて再開、4月18日からは朝晩に切り替え。

7月、8月に備えて、薬は切っておきたかったところでしたが
高齢ゆえ、先のことより今。判断は今基準…かな…

あ、24年1月で生まれ変わってから丸7年経ちました☆
推定1歳スタートなので推定8歳…より上、です。


5月2日… と、続いてたメモは
「メモ」の域を超える出来事となってしまったので
次の記事へ別出しします(・_・;)

出会いから数カ月経過し、接触する機会が増えてきたエビフライ☆

5月は仕事のGWを挟み前後またがりでダイちゃん危機があり、
乗り越えホっとしてからの屋外イベントラッシュ…
かなりヘロヘロでしたよぉ....(o_□_)oポテッ

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

一番使い勝手の良い「最高最低温度計」
朝晩の気温差がある時は必需品ですよ!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エンペックス EMPEX デジタル 温湿度計 最高 最低温度表示 TD-8155
価格:1,435円(税込、送料別) (2024/6/7時点)

楽天市場で通販する際はこちらのリンクからお願いしまーす


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ハンドメイドマルシェと保護うさぎの譲渡会
『手作り雑貨と保護うさぎ』開催しますっ!

記念すべき第一回にダイちゃんは参加してるんですねぇ~(。・m・)

    

年に一度の健診の様子を…。
の、前に、

あ”あ”あ”…
231014 (1)
時々ご飯ぺちゃんこなってるの、想像はしてたけどやっぱり、の図
231014 (3)
あ”ぁ”…

て、話ではなく。

特記すべき出来事 11月12日深夜

もう牧草は1本たりとも入れてないのに、
久々にあの「牧草シガシガ」の仕草、+ 両手で口ぬぐう仕草、
が、止みそうもなく続いてて...
当人もすごく煩わしそうにしてる、けど、牧草ないのに“なに”?

一晩そうさせておくのか、続くのか、続いたとして、絶対胃腸にストレス併発
頭パンパンなりながら、少し席を外して戻ってきたら治まってた(・Д・;)
ああ、先に動画を撮っておくべきだった…

乗り越えた後の動画&画像です。((((((((( ̄∀ ̄;


あまり同調してもらえない私説、
盲腸糞は咀嚼が必要なので、奥歯が痛い子は食べづらい件
から少しそれますが、
あの、ぶどうの房になっていないけど、盲腸糞やろってな見た目
光沢具合と滑らかな感じ、でもってちょいデカめなやつ、
あれさ、割ってみようとしたら中はぬべ~って毛の束やったりするの、
…それやったんちゃうか…
乗り越えた=飲み込んだ? 丸飲みは腸閉塞(急変)を引き起こす可能性が高い、
…口に入るものにはけっこう気を使ってるのだが、糞系はなかなか阻止が難しい。
以降、とくに急変には出くわしてないので最後まで乗り切れた、のかな。@結果論
231130
そんな理由からも、ダイちゃんのブラシ&ケア(目頭と足の裏、お尻)
は他の子よりやや詰めたタイミング、1日置きか2日置き、3日は置かない!
で実施している、...これも合ってるような気がしてます。
231208 (1)
貴重なダイちゃんの乗せ芸、一瞬をパチリ

そして12月14日、ガッツリの健診。
231214 (1)
道中から待ち時間もホリホリはむはむ炸裂で、
挙句、臭ってきてた…(膿の臭い)
231214 (2)
体重は1.74kg ここ数カ月での変動はないが年単位で見ると、
最初なんて1.9近かったし、1,8は越えてたけれど…という感じ。

レントゲン
231214 (3)

231214 (4)
多少のガスはあれど、胃腸、膀胱(結石)、心臓、胸内など特に問題なし。

歯はね、歯はもう…
231214 (5)

231214 (6)
これで食べることができてるのがスゴイ… との見解。

前回の健診(1年前)との比較
231214 (7)
左が今回、右が前回

白い部分がまとまったような変化は感じるが、
頭の部分に広がったりということは無さそう、
状況は維持、という判断でした。

そして、今回は手前3か月で試した抗生剤(グレースビット)の
影響も見たかったし、年齢的に腎臓も気になるで血液検査。
随分、血液検査はしてなくて…今後、何かってぇ時の比較に置くためにも。
231214 (9)
白血球の数値高めはやはり口内に炎症など少しあるのかも、
通院のストレスも影響ありとのこと。
血小板は機械エラー、顕微鏡で確認して問題なし。
ほか問題なし。

いやぁ~、健康ですよ! という素晴らしい結果にヾ( ・∀・)ノ

私的には肉が垂れてきてる、とか老化の痩せは感じるのだが、
先生の手は、ちょうどいいスタイルと感じるみたい…
でも、保護から7年、推定若く見積もっても8歳、
年が明ければ8年目突入の9歳、は、まぎれもない事実。 

口の中のバクダンがいつまでも鎮静しててくれますように…
231214 (8)
今回、診察台から私の胸目掛けてジャンプ!ジャンプ!
と、必死の逃げなど、かなり興奮状態だったので、
例の前歯(1本もなし)や手の内側(痛いの仕草は随分なし)など
画像は揃ってません。&予防的に点滴も実施しましたぁ~
あ、口の中は見えてる歯自体少ないのですが、
多少の歪みはあれど、処置(する)できるレベルでもない。
んで、牧草シガシガ話を受け、木くずのようなものが奥歯に挟まってたって聞きました。
…どんなものでもダイちゃんにとっては災いになりかねない💦
231215 (1)
気になるトイレ外のシッコ跡
231212
別のものですがウリエースで潜血反応はチェックしてます。
腎臓が悪いと透明で潜血反応出ますので。

そして、期待の抗生剤(グレースビット)との向き合い方...
服用時の食欲などかなり印象は良く、血液検査で気になる数値もなし、
レントゲンでも状況を維持できたことに貢献してる可能性は高いかも、
なので、使い続けるのも一つの手、ですが、今、使い続けると、
次の手段(選択肢)が減るので、今回は、臭ったら1週間ほど服用する、
という使用の仕方でいくことにしました。細かく様子を見ながら、
うまく使っていけたらな~と思っています。

この薬を勧めてくれたぽんさんには多大なる感謝。
と、ご冥福、心よりお祈りいたします。
231215 (2)
このオシッコ跡は老齢性のものなのかも…
231215 (3)
ダイちゃんまんももうおじいぴょん?

若いもんには負けられん、と、言ってはないだろうけど…


(  ̄ノェ ̄) ずっとできなかったダイちゃんの爪切り、
できないと思ってたけど、ちょっとできるようになってた…すごい変化!

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
IMG_3961 syu003
230101 (3) 230108 (2) 230101 (5)
画像クリックで詳細ページへ飛びます

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

移動に極端のストレスがかかる子は密着系が安心かな、
という思考からスリングは備えています。
今回はキャリーにぬいぐるみ詰める密着系で、運転中は過ごしてもらいました。
こちらをクリックすると楽天のサイトへ行きます、
通販する際は、踏んでからお買い物お願いしまーす☆


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

うさぎでお薬といえばステロイド、の記事はコチラ
https://usaginokitamiti.blog.jp/archives/9218071.html
もう5年も前になる記事、書いてる内容は10年近く前のもの…
ですが、今回のお薬は抗生剤です。

  

なんとなく。

6月頃、食べ残ってるふやかしペレットが時々臭うようになって…
ヨダレか?と思ってたのですが、違う…
230619 (2)
器ね、水分飛んでるし、この程度だとそのままご飯入れてた…。
この程度ですが、腐敗促進だったと思われる…
ネグレクトだ… 気づいてからは毎朝晩、見た目にキレイでも洗い替えしてます(。--)ノ
230912 (2)
ほか、4月頃、ダイちゃんのケージから死臭...ていうと聞こえ悪いんだけど、
亡くなって時間が経つと鼻に届くあの臭い、が、することがあって、
口から?排泄物から?
掃除はもちろん、常備のお腹の薬飲ませてみたり、甘草もトライしてみたり。
でも消えない。どーもできんっ、どっから何から?とモヤモヤ過ごして5月上旬
「あれ?そういえば消えてる、もうしない」って出来事がありました。

6月のソレとは種類も時期も違うから、まあ無関係、だと思ってる。
体調不良の体臭、とか?
230601
トイレ内でもいつもと違う場所への排泄は何かしらのサイン
大なり小なりあれど、出くわしたらピリっと気に留めます

そして、8月6日は久しぶりの急変、それも朝から。

病院で、前回が1月…て、言われて…
ダイちゃんは1月8月が厄月か、“〆( ̄  ̄*)

いつもはゆるやかな回復なのに、この時は早々でした。
早々、といっても、ちょっと食に波を感じる状態が続いてました。

で、細かく書いてたら膨大に長くなったのでオールcutして本題(^^;)
230806 (7)
この9月から本格的に抗生剤を試すことに。
(今までは気になった時に痛み止めメインで数日分の投薬)
食にムラがあるのは歯かお腹か、
口クチャクチャは歯かお腹か、
顎に膿汚れがあった、のが、またあるか否か、
時々臭う気がする口が気にならなくなるか否か、
…ドカンと何か症状が出てる感じではないので
効果の判断が難しい現状ですが、
なんとなく、“今” “そろそろ” かな、と私の感覚で。
(ほか、8月から他ペレット混ぜたり増やしたり食に変化つけてます)


で、まずは、純粋に抗生剤だけで様子を見たい、と希望。
(セットの炎症止めみたいなのは最低限量で混ざりますが…)
第一段階として。「抗生剤」での変化があるかどうかを見たい、
順を追って、対応を進めていきたい、と。

試し始めて数日、オシッコに変化が現れ…
230912 (1)
念のためのウリエースは潜血なし。

その後、もっとどぎつい茶色になって、
「見たことある…」かぐさんの時に見たことある。

え、第一段階って話やったけど、
もう抗生剤は最終段階のグレースビットなのかっ
や、確かに、ダイちゃんの口の中は、
初歩的な抗生剤を使ってる場合では無いレベルか、と、思ったけど…
(はい、後日確認したところグレースビットでした)
※薬に詳しい東のうさボラさんからアドバイス頂き
 かぐらさんの時に試して、かなり手ごたえがあった抗生剤です。

系列忘れたけど、グレースビットは第4世代、
その系列では最新の抗生剤でまだ(?)人薬なので、
動物病院へはちょっと無理お願いして取り寄せてもらいました。
(柔軟に対応してくださる病院で良かったです、が、
 何においても自己責任で、という約束で調合してもらってます。)
230806 (11)
で、うさぎの膿瘍に関して、
「さわだメゾット」という、投薬だけで治す方法があるのご存じでしょうか。
(検索したらいくつかサイト見つかると思います)
とても興味深いのですが、私でなく、先生が興味を持ってくれないと、
なかなか実践は難しいですよね、こうゆうの…。

普通のうさ飼いさんだった頃にチラっと見で言葉ぐらいは知ってましたが、
今回、ダイちゃんのことで、改めて目を通しました。

驚いたのが、そこで使用される抗生剤が「クラビット」
これは、先に書いた「グレースビット」と同系列の第3世代の抗生剤です。
10年以上前に、すでに「さわだメゾット」でクラビットをうさぎに使用してたという…


うさぎの医療は犬猫に比べて10年以上遅れてる、って昔聞いたけど、
10年どころじゃないよね。
というか、
進んでる病院は進んでるけど、進んでない病院はまったく進んでない、
差が激しいだけなんじゃない?
 と改めて思った。

ストレスに弱いうさぎだから、積極的な医療に踏み込めないのもあるだろうけど、
逆に、やり過ぎって思うパタンもある、手を施さなくても試せる方法あるのに…
色んな方が発信される診察診断情報にモヤモヤすることが多いのも事実…。

そんな風に、一つ一つの命がとても難しいのに、
どんどこ量産(繁殖販売)されてる現実も相変わらずで胃ぃ痛い。
て、やっぱりそこにたどり着く(^^;)
現実逃避、大事ぃ~
230806 (3)

230806 (4)

230806 (5)
9月から試してる抗生剤(グレースビット)、のせいか否か、調子は良さげなので
もう1クール、もう1クール、で、続けて10月も投薬しています。
(ペレットに染み込ませ手法なのでお互いストレスフリーです)
どこかでいったん切って、12月の恒例健診では血液検査も…とかいう頭の中ナウ。

出しそびれてた動画…

ダイちゃん、もっと露出せなな(;^_^A

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
IMG_3961 syu003
230101 (3) 230108 (2) 230101 (5)
画像クリックで詳細ページへ飛びます

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

チャリティー保護うさぎカレンダー2024
ウサギデザインさんのショップにて絶賛発売中
画像をクリック
c18566689a91ebaba8e117b47cd8374d
新商品オリジナルグッズもありますよ

11月12日(日)『保護いぬ&ねこの譲渡会』
for the RABBITで参加します
(保護・里親募集うさぎ情報の展示と雑貨販売)
2023.11.12.譲渡会
詳細は主催の安満人倶楽部ペットグループ様各サイトにて
Facebook  Instagram  Twitter 

開催決定しました
『手作り雑貨と保護うさぎ Vol.5』
2024年1月13日(土)14日(日) 
詳しくはイベントブログにてコチラ
チラシ1ミニ
クリックで拡大画像見れます

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ




里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

ダイちゃんに使用してる食器はコチラ☆
洗い替え用に必ず2つ買う人(o゚◇゚)ノ
チムチムもこれにしようかな、と、調べたら
むちゃ高いやん((((((((( ̄∀ ̄;
いつか覚えてへんけど我ながらよー買ったわw
楽天市場で通販しようっと思ったらコチラの画像リンクからどうぞ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※歯根膿瘍、不正咬合など病気ごとでカテゴリ分けはしていません。
 「かぐらちゃん」カテゴリですべてご覧いただけます※

・うさぎの歯は伸び続ける

・しっかりモグモグ咀嚼することで自ら歯を削っている
・噛み合わせが悪いと咀嚼が不十分になり削ることができない
・削ることができなければ伸び続けるので物が食べにくくなる、
 食べられなくなる、口内を傷つける、などなど支障が出てくる、ので
・噛み合わせの悪い=不正咬合(病気です)のうさぎは定期的に病院で処置が必要。
すべてのうさぎに歯のカットが必要なわけではありません。

うさぎという動物のことはあまり知られていません。
「あまり知られていない」ってこと、忘れないよう説明を…。(定期)

  

11月は何やかんや色々あって、かぐさんは、というと、
大きく何ってなかったかな? みたいな…
日々日記をつけていたら、細かな何か諸々書いてただろうけど、
はい、前後の流れがわからず使い物にならない走り書きメモと、
記憶に薄い画像がポロポロあって、さあ、どうしようかな、みたいな…

で、いきなり通院から始まる(・Д・;)

11月11日 病院
kagu1101

毎回違う形な気がする切歯、今回はすごい、気が…
kagu1102 kagu1103 kagu1104 

口近くの排膿と頬の下は自分で掻いたかけっこう切れてて…
kagu1105 kagu1106 

この辺り、自分でも気になって撮影はしてたのだが…
kagu1107 kagu1108 kagu1109 kagu1110 
2日、6日、7日、9日は膿も少し出るな、の図

口回りのところは自壊(11月2日)したのだが、
通院時にはさらに排膿してもろた。
kagu1111
最近では、頬のあたりも白くなってきたとこも、
かさぶた取れて膿が見えてる箇所でも触られるのすごく嫌がる。
もう膿でなく組織自体の腫れだから、神経の通ってる箇所だから、
触られたら痛いのだろう、と。
実際、以前のようにドバドバ膿が出ることもほとんどない。
出ないわけではないが、臭いがかなりきついことも多く、
すぐに血がにじむ、とかとかで家で触る機会はうんと減った。

朝のお掃除終了後、軽やかにケージへお戻りになるかぐらさん


絶賛換毛中は継続な感じで、そのせいか、ケージ内のトイレ外シッコが
まだちらほら見かけられたことからウラジロガシを再開、したが、
中頃にはなんとなく止めたり…

関係性を実証したいんだかどうなんだか、
11月14日、ポツポツ(新たに)できるなぁ~て画像撮ってたりぃ
kagu1112

一番大きな穴のところは触っても出ない、のに、放置してたら
垂れてくる… ということが言いたい画
kagu1113
大きな血管があるのかな、ドクドクって刺激されて垂れてくるのかな?

で、目が、そう、目が、スッキリせず、悪いなりの安定、みたいな…
kagu1114
涙、だけでもないのかな、というか、拭けるような涙な感じはなく、
半日弱でガッシガシ、で、ここもとても嫌がる(=痛がる)箇所。
お湯でほぐして、ひどい時は塗り薬、と、変わらずの対処。

そして、11月25日、おかげさまで月2回で済んでる通院
kagu1115
切れてたところは治ってきてます
kagu1116
切歯のカット前、カット後
kagu1117 kagu1118 kagu1119 

体重は前回1,40、この回1,42とこちらも安定
kagu1120
毛の生えてくるのが早くて、
一時に比べると、痛々しさも激減なんじゃないかな。

12月に入り、調子を崩したうさぎたちを後目に順調なかぐらさん
好んで飲んでくれるお薬は味も効能も良き良き?


寒くなってきたし、と、お灸(金ボタン)も実施し出したのですが、
…毎晩て、けっこうな消費になるので、
様子を見ながら、必要な時に使うよう節約させてもろてたりぃ

で、12月9日の定期通院
kagu1201
そうそう、右の鼻が少し汚れてて…
鼻水かな、くしゃみは聞かないし、手が汚れるほどではないし、で、様子見。
冷え込みが厳しくなった時の備え、電気マットは設置済なので、
タイミングに注意だな“〆( ̄  ̄*)

切歯のカット前、排膿前、排膿処置後
kagu1202 kagu1203 kagu1204 
…カット後の画像がえらいブレブレだったので省略…
もう私のスマホもいよいよアカンのかな…(  ̄_ ̄)

排膿は顎、頬、口そば、な感じで、
今回は顎の方で膿がまずまずだったよう、それも、口から出るパタン。

どこぞに溜まって、呼吸や食の邪魔をするでなし、
このまま、平穏に年の瀬を迎えられたらいいなぁ~
kagu1099
白い子はみんな雷様って感じになるなぁ(。・m・)

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

保護うさぎの譲渡会に参加します
『手作り雑貨と保護うさぎ Vol.3』
12月26日(日) 1月9日(日) 1月16日(日)
詳しくはイベントブログにてコチラ
4チラシmini
クリックで拡大画像見れます

new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています



年末年始の体調不良に備えておきましょう
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

せんねん灸 太陽 火を使わないお灸(60コ入)【せんねん灸】
価格:3980円(税込、送料別) (2021/12/13時点)

楽天市場へはこちらの画像をクリックでGO


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ