うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:ガス

10月頭からの食欲不安定、先だって記事した後、
11日の日曜から、常備の胃腸薬を朝晩ガッツリ与え、
食べた!復活か、思たら続かない、の波があり、
10月17日(土)体重測定1.70kgだったので、
本人は連行せず今以上の薬の相談で病院へ。

この間、これは食べる?食べた。でも次は食べない、
ほしたらこっちは?食べた。でも今回だけか。という感じで、
まったく食べない、わけではない。

が、その週末、食べない、が、続き、
強制給餌すべきか、しても大丈夫な内臓状態か、もろもろで病院へ。
(※移動ストレスがひどいため通院選択は生きるか死ぬかレベルだったり、
 あくまでダイちゃん特有のものさしですので絶対参考にしないで下さい。)

10月19日(月)
dai1023
体重は1.62kg と、一挙に落ちてる。

切歯、ほぼ全部なくなってました
dai1024
唯一だった上の内側の1本も、見えてはいますが、もう処置に至らず

触診でガスは確認される。
久しぶりやし、と、レントゲンも奥歯のチェックもお願いする。

レントゲン
dai1025
胸、心臓付近、胃はとくに問題なく、触診通り、
盲腸にすごいガスが発生してて、“盲腸うっ滞” とな。
dai1026
“盲腸便秘” 
…この時も聞いたか、昔聞いた記憶がこみ上げただけか忘れたけど
すごく焦った。まだまだ元気はあるし、これでも猶予があるのだけれど、
やっぱこのコントラストは焦る。
dai1027
とりあえずお薬と点滴、強制給餌も視野に入れて粉末フードを購入。
何でもいいからとにかく食べさせて、みたいなセリフが出ると、
あぁ、もう終わりが近いんか… とか、ネガティブ丸出しなるわ(  ̄_ ̄)

体に悪い砂糖フルーツのおやつとか、ものっそい!欲して食べるけど、
ホンマの終わりじゃないはずやから、そこ大量に上げるのもな…

そして臼歯(奥歯)は先生画伯の図で
dai1028
(一般的な健康な歯の長さ(左)との比較図)
上の歯が短く黒い、けど、ぐらつきなどは無い。
まあ全般的に色は悪いしよろしくない状態。
悪さのレベルで涙の多い右側と比例してる。
dai1029
一応、帰宅して閉塞等発症したとして、…て、打ち合わせをして帰路につく。

帰宅してから、閉塞の発症はなし。食欲不振はすでにというところで。
また、1日2回、ですが3回でも良い、とのことだったので3日ほどは3回投薬
dai1031

この通院で画期的な変化は見られず、
チモシーの恵を食す率が高くなった。
dai1030

18日の日曜日、かぐらちゃんの通院時に病院で
ちょうど薬もなくなるので相談、
(薬の相談をするのに、判断材料の一つとして体重、
 計ってくの忘れてて…「大幅な増減はおそらくない」との予想通り、
 19日(月)朝測定で1.64kgでした)
 
ある程度食べてる、ある程度出てる、
でもいつものペレットは食べず、同じペレットを食べ続けない、
執拗に舐める様子があるので、まだ本調子ではないと推測する。
で、回数を1回に減らし投薬を続けることに。
dai1032

が、こうして書いてる今、
今日なんかは、数日続いたチモシーの恵はほどほどで
違うペレットの方、気持ち悪いくらい完食…
dai1033 dai1034
(👆朝   👆昼)

その後、おかわり入れてみたら早々食べ始めてたり…
dai1035
期待しちゃうけど、まだやろうなぁ…
dai1036
そうこううろうろしてる間に、ポロンと元の食生活に戻ること、
我ながら祈ります(-人-)
dai1037
まだ、胃腸の寿命、とか、そんな単語は出てこないよね???

※ダイちゃんの「盲腸うっ滞・画像メモ」の方も併せてご覧下さい※

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

11月29日(日)『保護いぬ&ねこの譲渡会』
だるまうさぎレスキューPJTで参加します
(保護・里親募集うさぎ情報の展示と雑貨販売)
※保護うさぎチャリティカレンダーもありますよ
1129tirasi
詳細は主催の安満人倶楽部様FBにてこちら

チャリティー保護うさぎカレンダー2021
ウサギデザインさんのショップにて絶賛発売中
画像をクリック
karenda2021
(^ノェ^)うさぎのきた道グッズも便乗させてもらってます

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


我が家のうさぎ体重計はこちら
闘病生活などでは大活躍しますぅ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

A&D デジタルはかり (1台) 品番:SL-10KD
価格:14850円(税込、送料無料) (2020/10/27時点)

楽天市場でのお買い物はこちらの画像リンクからお願いしまーす
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

うさぎ部屋の冷房は外気温に左右される気があるので、
室温冷え過ぎ防止策として、入口の扉を少し開けたりしています。

が、シャノンちゃんの暑がり加減がやや気になってた世話人は、
その日、入口を閉めた状態で出勤しました。

帰宅すると、気持ち良い冷え心地だったんですが、
そうでなかったと思われる方がやや1名… やってもた…。

ベチャベチャの糞だらけ
dai0901
がっつり残された食
dai0902
当人は元気

翌日9月7日(金)
朝のトイレ
dai0903
それでも様子を見れるとの判断で出勤。
(この判断はダイちゃんの場合として下さい。)

帰宅、食べず、ほとんど出ず続行で病院へ。
dai0904
…予約も取れてなかったのでドえらく待ち時間で…
dai0905

dai0906
病院へ行ったのは、“いつものうっ滞” との自己判断を急ぐことなかれで。

説明したのちお腹よくよく触診してもらう。
少しガスが溜まってるかな、という感じ。
レントゲンほどの事態では無いだろうということで、
点滴と胃腸の動きをよくするお薬を注射、処方。
dai0907

dai0908
平気そうに見えて、実はダメージ大きいダイちゃん。

土曜から朝晩の投薬。
いつもは至極抵抗したのち、疲れて飲ませれる感じなのに、
抵抗時間が短い… なんとなく元気が無さげに見える…
うっ滞中も唯一食べてたサプリも食べない…

さすがに、腎不全など胃腸以外の要因で食べないのかも、と
晩のシャノンちゃん(不妊手術のお迎え)ついでに病院で相談。

・連れてくるならせっかくなので血液検査をしてみよう。
 ただ、数値で現れるほどであれば、かんなりしんどそうにしてるはず。
・脱水症状が見られる場合は、点滴必須になるので、自宅で確認する。

土曜の排泄物は、お尻に付着してたもの、だけ、か…
dai0909

9月9日(日)朝もこれだけ。
dai0910
でも、元気加減は昨日よりマシな気がする、そこまでのしんどさは見られない。
脱水確認で背中のお肉を摘まみ上げようとしたら、
ものすんごい勢いで逃げられた((((((((( ̄∀ ̄;
…昨日のしんどさ加減は金曜の通院の影響かと思われる@結果論

…たぶん、大丈夫。 お水は極少量ながら口をつけてる姿は確認。

でも、さすがにね、まったく食べなさ過ぎ… で、
前回のオチを参考に、まさかのまさかでロット違いのペレットを投入してみた、

ら!

食べたんよっ
dai0911
ちょっと、タイミングが合わず顔上がってる画像ですが…

証拠写真
dai0912
手前が食べた方、奥が食べなかった方。

ぃぃぃやぁぁぁああ、それは困るっ!
そこは、、、それは無いわぁ・・・・・・

て、でも、その夜サプリ半錠とペレット少し食べ足したぐらいで、
翌日月曜は食べず(ヘ;_ _)ヘ ガクッ

さすがにカゴも撤去、いつものアルファルファキューブ砕いたのとか、
あるだけ種類のペレット湿らせたのに牧草の粉振りかけたり…
dai0913
だが、翌朝には…
dai0914
※この辺の粉砕は毎回うっ滞時に提供するのですが、
 口にしてる姿は確認できず、減り具合も感じず、
 実際のところ少しでも食べてるのかどうかはわかりません。
 が、何も用意しなければ自分の毛を食べるだけなので…。


今回、サプリすら食べないということで、
とにかく何か、口を、モグモグをしてもらわんと
で、普段、手を出さない砂糖フルーツを購入しました(  ̄_ ̄)
dai0916
しっかり噛めない歯のことを考え、飲み込み閉塞回避の安全なおやつ。
しかも、かなり小さいカットなので尚良し。
(ベリー系は小さくちぎって与えています)

初めての砂糖菓子、その美味しさを初めて知ったか、
問題なく食べるどころか、食べた後のテンションの上がり様…
ホンマにうっ滞中なんかいな、と思えるほどだった。

言うても、そないなおやつなので1日数粒限度です。
が、モグモグ、口を動かすことで腸も少し動きだしたか、

9月11日(火) 朝、恐ろしい…。
dai0917
きちんと分解・確認
dai0918
食べてなくても毛づくろいはするので(  ̄_ ̄)

その日の晩
dai0919

9月12日(水)
ロット違いの方のペレットは少しずつ食べる量が増える、
あとは加糖フルーツのみ。
dai0920
その日の晩
dai0921
そして9月15日(土)の朝
dai0922

dai0923
食べる方ロットのペレットを投入すると
dai0924
ほぼほぼ食べきるようになり…

無論、じょじょに混ぜこしながら、
食べない方のロットも食べてもらえるようになりました。

ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

いつものうっ滞で2週間コースだと覚悟してたが、
今回は1週間ちょいでした。
サプリすら食べないというのは初めての事態、
そして、ダイちゃんに、“おやつ”という“お楽しみ”がやっとこさできました。
dai0925
【これが僕の個性なり】

※今回、足の毛抜きをし忘れてたこと、早々に気付き、
 投薬ついでに実行。legでなくfootの方です。
 足の甲や側面はガボガボ抜けます。うっ滞中でしたが、
 これらの毛束を食べてしまうよりは…と、加減しながらも慣行。

※強制給餌に関して。
 既出済ですが、ダイちゃんの場合、というか、世話人にも問題はあると思いますが、
 抵抗激しくものすんごく時間がかかります。
 大事なのは口をモグモグさせることなので、
 強制給餌そもそもが時間のかかることですが…。
 ストレスを課すことで胃腸の動きは悪くなる、となると
 無理やり口から入れることで閉塞の心配が浮上する…。
 毎回、二者択一で都度、判断しています。
 ちなみに、加糖フルーツすら食べなければ、踏み切ったと思います。
 ※※もちろん胃拡張など胃腸に喫緊の問題が起きていない上で、です※※

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5月4日 体重がガツン減ってたのと、
おやつにも興味を示さなくなったので、様子見終了、病院へ。
kuro0501
ハゲ具合がわかりやすい…
kuro0502

体重は1.40kgと激減、触診してもらい早速レントゲン
IMG_9544

img_9546a
けっこうなガス。

点滴をしてもらい、胃腸の動きをよくする&抗生剤の飲み薬を処方してもらう。
(プリンペランとプロナミドと足の心配から抗生剤も混ぜてもらう)

強制給餌も可能なレベルと言われるが… たぶん、薬飲ませるので精一杯かと…。

kuro0503

kuro0504
(この日は2時間くらい待ったぁ~(;´Д`))

あと、大きく占める原因は検討がついていたので、その改善…。

まあ食べへんやろうなぁと思いつつ、一応フルーツ何ぞを…
kuro0505
ガン無視
kuro0506
嫌がる
kuro0507
離れる((((((((( ̄∀ ̄;)) )

その晩からの飲み薬…
ペレットの食べがまだまだ悪いので、染ませる手は使えない。
シリンジには反射拒否反応、…心苦しいが…。

面と向かって…
kuro0508
ゴメンよ(;´Д`)
kuro0509
これで口横から、ちょびっと、ちょびっとずつ、
口が動くのを確認しながら注入してます。

クロちゃん、残念ながらものすんごくイヤがるし暴れます。
動きを制御するため、えげつない掴み方なってますが(;´Д`)

普段、あまりに嫌がる子は、もうええっか、とかなるけど、
ここは、飲ませんとマズイやろう、という私の判断(。--)ノ

これ、1日2回1ccずつ(  ̄_ ̄)

はい、おしまいっ で、なだめてなだめて…
kuro0510

…連休中はええけど、平日朝はキツイなぁ(  ̄_ ̄)とか、
暴れて足の裏が擦れるのもネックだったのですが、
改善が見られ、ペレットも食べ出すようになったので、自然投薬に切り替え成功。

そして、問題の環境改善…  は…
そこに明け暮れ1週間、もう、2,3日あれば落ち着けそうか、ってな今日現在。
てなわけで、続きは…また来週っ ((((((((( ̄∀ ̄;
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ