…最初は不正咬合の処置での通院だったが、
2020年7月辺りから排膿してる風。この夏で2年になる。
※膿瘍の対処は病院によってさまざまかと思いますので、
私がここで書くのはほんの一例にしか過ぎない、という受け止めでお願いします。
て、書いておいて、最近は膿瘍より、中性脂肪が、むくみが、と、
以外の出来事が増えてきてて、お次はダニですか…。(。--)ノ
3月31日、定期通院
ケージからキャリーへ移す時、お腹が張ってる?て少しだけ「ん?」て思ったのだが…
玄関まで行ってからそっと覗いてみると、端にへばりついて明らか異様。
病院到着、待合室で着席するもキャリーの中で横たわったまま。
完全に腰抜けてるのか、と、促すと上体を起こすことはできる。
喫緊の山は越えた風かな。と、チェックしてたら…
ガ━━━(°ロ°;)━━ン!!
今週末!ジェっちゃんのトライアルやのに!
なんでこのタイミング!もぉぉ最悪や!((((>_<))))
毎日ケアするのでフケはホンマ今の今ぐらい直近だと思われる。
タイミング的にあの牧草や、て、とりあえず犯人を決めて安心を得る。
先生は免疫力が落ちてるからやられる(発症する)みたいなこというてたけど…
かぐさん本人と、家のうさぎたちにもレボリューションを投与、
お世話は朝も夜も一番最後にして、これでもかとコロコロをどこそこここかしこに。
あとは誰も発症せんよに祈る。
安定してキレイに伸びる切歯、処置前、処置後、排膿処置後




喉元を内側から押すと口からもたくさん出る。
膿を食べてしまうこと、あまりに大量だとやっぱりお腹にも
何かしらの影響が出るんじゃないかなと思うのだけれど…。
そのお腹、は、やはり、少し張ってるとのことで、点滴処置。
むくみがあるので、最小量で対応。
体重は1.58kgと利尿剤の効果は感じられる結果に。
(あ、むくみ解消に向けウラジロガシ茶も3/24から同時投与してます)
よく食べてくれる本当に頑張り屋さん☆
んであっちゅう間に2週間、4月14日、定期通院。
体重は1,60kg (ちなみに4月8日自宅測定が1.59kg)
ひとまず、利尿剤など投薬内容はそのままを継続
フケはまだ残ってるような感じでしたが、皮膚検査ではダニも卵もまっさら
レボリューションの続投は無しですが、フケが収まってなければ次回も検査。
ちょうど耳が折れてフケ部にあたるて後で気づいて、
気づいたらガサガサなってる部分があって診てもらいましたが、
ダニ起因でなく傷や荒れの程度だと。
切歯の処置と膿瘍の処置




4枚目、ここを押すと口からも膿がドバっと出る
よだれの増加に関して、口の中は歯も腫れも以上に変わりは見られないので、
やはり口の中に出る膿の量が増してるのではないかと。
出るのは確かに良いことですが、出続けてる、
減ってく感がなくなってきてるので抗生剤の変更も視野に入ってきました…
もっかい検査かなぁ…
これ以上の進行が防げてたら良し。
ダニも治まり?免疫力も安定してきたかな、と思いきや、
4月22日朝、ケージから飛び出してこない。
案の定、ペーストご飯に食いつかない…
そこらへんでオシッコ、は、決定打ぁ。
動き、呼吸に緊急性は感じず、ウリエース(尿検査紙)も異常なし、

やっぱそれ??? と、金ボタン(お灸)を付けて日中様子見を選択。
仕事から帰宅するとご飯はほとんど減ってなくて、やっぱ病院か、と思ったが、
形悪けれど排泄物はあり、本人さんはいつもの調子が戻った感じ?
ほんとかほんとか?で慌てて用意し設置、何事もなく食べだすので通院は見送りぃ~
翌朝もいつも通りにルンルン朝ごはん♪
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

(3月分医療費の報告記事upしました)
new


こちらでは募集終了した保護うさぎへの物資も掲載させて頂いております
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい



「うさぎのきた道&」


保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…




だって、めちゃくちゃ可愛いでしょぉ~(/TДT)/
アフィリエイトポイントが「うさぎのきた道」へ寄付されます☆ よろしくお願いしまーす! | こちらの画像リンクを踏んでから楽天市場でお買い物していただくと、