うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:アニマルハーモニー

9月20日から26日までは動物愛護週間です。
国の法律で定められたものなので
環境省のHPに詳細掲載されています。
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/week.html

今年、2023年度のポスター(拾い画ですが(-人-))
o0520073115338466077
…拡散されて欲しいのに、画像もあまり上がってない…

国から…の風通しがよくないんかなぁ~
以前は町の掲示板でも見たし、もう少し身近に出回ってたのに…。
んもぉのすんっごく残念!

大阪府の9月の府政だよりでは1面に
「動物愛護週間」が取り上げられていました。
IMG_1161
下部に1行、#7122 が載ってます。

地元の回覧板にもパネル展のお知らせと共に
「動物愛護週間」の啓発チラシが挟まってました。
#7122もしっかり掲載されていました。
真新しさはなかったので撮影しそびれましたが…💦
(去年の記事。毎年このチラシなのかも(^^;)
 https://usaginokitamiti.blog.jp/archives/30313898.html

#7122 は、大阪府の動物虐待通報ダイヤルです。
5f0fb82010fedb8d33117ea3cb82f04d
絵の通り、お世話を怠ることも虐待(ネグレクト)です。
期待通りに対応をしてもらえないかもしれませんが、
とりあえず、使用しましょう。
気軽にダイヤルしましょう。
見て見ぬふりを止めるチャンスです。
そのための#7122です。

※大阪府動物虐待通報共通ダイヤル#7122(おおさかアニマルポリス)について
https://www.pref.osaka.lg.jp/doubutu/doukantop/sharp7122.html
 窓口を設けてる自治体は他にもあると思います、ぜひ調べてみて下さい。

それから、最近(?)大阪府の管理センターも
目立った動きをしてくれてるのとてもうれしく思います☆
出しそびれてましたが、今年のペット王国(GWに京セラドーム)で、
大阪府の動物管理センター(アニマルハーモニー)のブースで頂戴した啓発チラシなど。
230504
去年は長机一つに啓発チラシ数点数枚置かれてるだけの殺風景な無人ブースでした。
(私が訪れた時たまたまお留守だったのかもですが…)
ものすごく落胆したけど、今年は飾りつけいっぱい&すごく賑わってて…ホント良かった。

SNS(Instagram)でもマメに投稿されています。
センターでお迎えするのも、私から里親になるのも同じです。
ペットショップでお迎えするような安易ではありません。
命は安易に扱うものではありません。
お金さえ払えば「はいどうぞ」で簡単に受け渡しするものではありません。
売れなきゃ食ってけない、そんな人たちのお腹を満たす商売道具ではありません。

行政の譲渡事業がもっと広まれば、
本来の「命のやりとり」に気づいてくれる人が増えるんじゃないかな…と期待(^^;)
※大阪府の動物愛護管理センターのサイト
https://www.pref.osaka.lg.jp/doaicenter/doaicenter/


そして、愛護動物とは、いわゆる“ペット”と呼ばれる動物だけではありません。
牛や馬、豚やニワトリなども含まれます。
この猛暑に適切に対応管理がなされない、搾取が止まない…
…もぉ言葉が続かない…

動物愛護管理法の概要
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/outline.html


最後に、今年も言います。
9月20日から26日は「動物愛護週間」です。
想うだけでなく、一歩踏み出して「できること」探してみませんか?

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ
里親募集中の保護うさぎ
IMG_3961 syu003
230101 (3) 230108 (2) 230101 (5)
画像クリックで詳細ページへ飛びます

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

開催決定しました
『手作り雑貨と保護うさぎ Vol.5』
2024年1月13日(土)14日(日) 
詳しくはイベントブログにてコチラ
チラシ1ミニ
クリックで拡大画像見れます


チャリティー保護うさぎカレンダー2024
ウサギデザインさんのショップにて絶賛発売中
画像をクリック
c18566689a91ebaba8e117b47cd8374d
新商品オリジナルグッズもありますよ


new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Happy Tabbyさんが出版された本です。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あるすてねこさんのおはなし [ はしもと えりこ ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/9/21時点)

…まずは、1冊目?の
「お母さんのら猫のおはなし」が欲しいのだけれど…


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


そして2階、猫との暮らしを体験できる個室です。
do016

do017
いまだ、外飼いの風習、昔ながらの認識が根強くあるようで…
「外に出たがる」ではなく、「飽きない室内を」との提案。
do018
「お外は眺めるだけでも十分だよ♪」

こちらには、折り合いの悪くない猫の組み合わせで出すとのこと。
希望すれば簡単な書類に必要事項を記入して、室内で一緒に遊べます。
ほかの猫を見たい場合は希望すれば、別室にて見せてもらうことが可能です。

do021
人見知りのグレー猫さんでしたが、
おもちゃを動かすと興味津津に出てきて一緒に遊んでくれましたよ♪
(遊びに必死で撮影なしに退室した私(;^□^))

do019
「あれ、おしまい?お外いっちゃったの?」みたいな…
do020
おもちゃって1度動かすと、
その後もしばらくは"おもちゃ"としての役割を果たしてくれる感じ?

こちらで会える猫たち、大阪府の譲渡(犬以外)情報はHPよりご覧いただけます。
※新しい飼い主を待つ動物たち※


…そして、ウサギは? でしょ? (^-^;)
今はいてない、とのことでした。(^-^;)
捨てられるウサギが減ったわけではなく、
センターにまで上がってきていない、ということなのでしょう。
実際の保護ウサギは見れませんでしたが、お話は色々させて頂きました。
(そのうち…追々書くと思います…)

  

大阪府動物愛護センターでは、寄付金の募集もされています。
詳しくはコチラ→大阪府動物愛護推進の取り組み
今後、物資提供も受けていくようなお話もされてました。
新品で使用していないペット用品や、
未開封で保存状態、賞味期限に問題がないフードなどあれば、
受けとってもらえるか聞いてみてもいいと思います。


さて、アクセス、ですが…  HPではこちら→施設案内・アクセス
場所は羽曳野市尺度、の、端の方らしいです。
で、帰りに撮影したので外からではなく、内からになってますが…
do022
入口門です。

信号が見えてることからわかるように、交差点、抜けてすぐのとこです。
大阪方面より高速を降りて、直進、左折、して、
こんなすぐだとは思わなかったので、案の定行きすぎてから電話しました(;´Д`)

んで門を入ってから細く長い道路をずぅーっと進みます。
帰りに、中間地点ぐらいから撮影した景色

前方
do023
門は見えてますかね??

後方
do024
丸で囲んでるのがセンターです。

むちゃくちゃオープンなセンターですが、
たどりつくのに、なぜか緊張感がもたらされるという…((((((((( ̄∀ ̄;
ま、それも、大阪らしくネタにしてみました♪

そして、ふと、歩きの場合は、…別な入口があるのかしら???
タクシーの場合、ちゃんと中の方まで入ってもらわんとねっ


と、立地はこんなですが
たくさんの人に知ってもらい、たくさんの人に足を運んでもらいたい
そして、ペットを迎える時は、ペットショップ、ではなく、
まずは、センターへ行く、てのが定着するような世の中にいち早くなって欲しい


行政頼みの法律関係も、意見の募集など窓口は適宜設けられることがあります。
ペットと暮らす、保護ペットに関わってる私たちが、
まずは、興味を持つこと、そして、見聞きし、行動なり意見する。
それが、全体的に士気の底上げに繋がるんじゃないかなぁと思います。
大阪府のHP※ペットと動物たち※

さぁ皆さんも是非行ってみませうっ(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね


多くの方に知ってもらうため、ランキングに参加しています
保護ペットたちへのチャンスが広がるよう…応援クリックよろしくです
usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「アニマル ハーモニー大阪」とは、
今年8月、開所した大阪府の動物愛護管理センターの愛称です。

管轄地区などセンターの詳細は大阪府のHPにてご確認下さい。
※動物愛護センター※


保健所や動物のセンターって限られた人しか立ち入れないイメージでしたが、
こちらのセンターは普通ぅ~に、"オープン"です。
えと、
「ちょっとお手洗い拝借ぅ~」とかって立ち寄れるくらいオープンです(;^□^)
(て、門からセンター入口までは細長く遠いですが…道のりネタは最後に書きます)

なので、大阪府民でなくてももちろん見学はOKですし、
譲渡に関しても、府民に限らず対応は検討していただけるみたいですよ。

そして、(これ↓大きいと思うんですが…)
土日祝日も開いているということで、都合の工面なく行けました♪

どんな感じか見学してみたかったのと、
…ちょっと、直接聞いてみたいことがあったので…。
do001
えと、画像がですねぇ、けっこうあるんやけど、
全体的な流れ、引きの画像で撮れてない((((((((( ̄∀ ̄;
気になる方は「アニマルハーモニー」で検索してみて下さい。
キレイにまとまっていて、わかりやすい見学記事、けっこう既出してます。
...役不足ですみません(。--)ノ
do002
ウサギさん♪はじめ、いたるところに動物看板が使用されてましたよ。
 
自由に見学も可能だと思いますが、あえて、職員さんにお願いをしました(^-^;)
説明を頂きながら案内してもらいました。

入ってすぐのスペースもとても広く、手前にお手洗いあります(^ノェ^)コッソリ
右手にキッズルーム、左手、扉の向こうに広いスペースがあり、
この時は犬2匹と、離れたところにハムスターとインコがいました。

do003

do004
動物の本や啓発のチラシなどもありましたよ♪
do005

do006

do007

do008
希望をすれば、中に入って見学させてもらえますし、
このエリアは外側(ガラス張りの壁面)からも見れます。

その外側をガラス壁沿いに進むと、屋外エリアがあり、
この時は、犬が2匹、…子犬ではない成犬さんがいました。
do009

do010

do011

do012
薄茶の子の方は、ここが長いと言ってたかな…。

このエリアを過ぎて奥へ行くと、
収容されている犬の様子を外から見学できる室内に入れます。
do013

do014

do015
まだ、来てまなしの子、って言うてたかな…。

狂犬病や人畜共通感染症など?
管理体制も万全にできるような設備が整っているお話もありました。
(左手に柵がいっぱいあって…て撮ってないですねワタシ(^∇^;))


こちらで会える犬たち、大阪府の譲渡犬情報はHPよりご覧いただけます。
※譲渡犬情報(新しい飼い主さん募集中の犬)※


そして2階、…は、次の記事「アニマルハーモニーへ行ってきました②」へ続きます。
(明日にはupできると思います(;・д・)ノ)


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、ランキングに参加しています
保護ペットたちへのチャンスが広がるよう…応援クリックお願いします
usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ