うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:うさぎの検査

11月1日、たまたまの病院で、
ちょうどフォーネルくんのエンセの結果が出たと説明を受けた。
…説明、いうほどのものでも…
フォーネル結果10月
「やっぱりグレーゾーンでした」

んで、幅が広いからもしかしたら陽性寄りなんじゃないかと、
期待(違)もしましたが、陰性寄りでした( ̄∀ ̄;)

センターからは、再度検査したら出るかもよ、みたいな返答?
…はい、今回に関してはエンセの検査はこれで終了にさせて頂きます。
駆虫剤はとりあえず1ヶ月続けますが、
現段階でも「ん~、やっぱりまだ少し傾く時あるなぁ」という感じで、
「駆虫剤の効果が出てる」とは言えず、彼の個性として受け止める方向で。
…元気過ぎて、「こんな感じ」の動画が撮れてません(^-^;)


元気いっぱい走りまわって、続くか思たら休憩かぃって
でも、わりとすぐまた活動し始めます。
fo1042

休憩してる時の様子、何となく気になり撮影(10/31)


これは次、病院へ行った時に見てもらいますね(11/1)


…おそらく、続けて出るようであれば何なり検査てな流れになるかと…
※確認できたのはこの時だけです。

成長するにつれ、状態はマシになってきてるような気がするのですが…
とりえあず、わかってる様子、体の状態ですので、
踏まえて個々注意して見てあげて頂ければ、と。
fo1103
基本、元気100%です。
特に心配もしていません。…や、普通のウサギ同様での心配はありますよ。
fo1101
懐っこいし、可愛いし、元気山盛りやし、
何でも食べるし良い糞してるし、トイレも給水ボトルもバッチリやし、
不思議なくらいいうことなしなフォーネルくん
(「ホンマこんなウサギもおるんやなぁ~」て素で感心するぐらい(  ̄_ ̄)) 
fo1102
素敵なご縁に出会えますように

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

初診で左上臼歯(一番手前、切歯寄りの1本)にぐらつき見られ、
また、左目の涙、腫れがあったことから、
歯根の様子を詳しく確認するため、手術日にCT検査をお願いしていました。
場合によって抜歯も選択肢にありましたが、予想外に膀胱の手術が入ったこと、
CT結果で緊急性が感じられなかったことから、
歯に関しては4月14日、抜糸の時に再確認してもらいました。
kagu0410
初診から飲み薬と目薬で、目ぇ自体の腫れは治まってますが、
涙は継続して出ます。マメに拭いて、ガシガシほぐしてとケア慣行。

まず、3月27日の初診でカットしてもらった前歯(記事はコチラ)は、
やはり不正咬合で、今後定期的な処置が必要になると思われます。
(※まだ2回目の処置は行ってませんが様子を見続けれる状態ではないと思われ、
 どれくらいの間隔になるか、追って記載していきます。)

そして、ぐらつきのある左上臼歯は、
確かに色は悪いが、CT検査でも、触診(?)でも、
歯根はわりとしっかりしていて簡単に抜ける状態ではないとのこと。
少し頬に向けて反っていたので処置していただきました。(麻酔無し)
その際、割ともろかったので、
もしかしたら、この先、割れたり折れたりする可能性はある、と。
ct0404
…何故か亀裂に見える切歯だったり、右奥(向かって左)も
合ってないよに見えますが、CG合成の画像はあてにならない部分もあるのだとか…

そして、肉眼では特に問題ない左下臼歯の歯根に、
CT検査では異常が確認されました。

歯の根元の方がスカスカなってます。(黒くなってる部分です)
ct0405a
この画像は左右反転なっています。(前面から輪切り図)
ct0406a
これは反転なってません。(下(顎側)から輪切り図)

参考までにのCG画像
ct0407
左右で比較するとわかりやすいです。
ct0408a
必要がないので処置はしていませんが、左上同様にもろいかもしれない、と。
確かに、かぐらさん、牧草は食べますが、左側の歯は使ってないような感じ…


わざわざ止まらんでええから;^^)ノ

臼歯に関しては、食の具合や何か異変を感じてからで良いと思いますが、
切歯のカットで通院の際に、ついでに確認してもうと安心かもしれません。
とりあえず、今すぐどうこうという事ではありませんが、
涙のこともあり、一応、抜歯は視野に入っています。(関係性は未確実です)
里親さんが決まれば、抜歯の件は一緒に相談していければ、と思っています。
kagu0411
…こうして、色々詳しくわかること、開示することも、
ホントのおうちを探そうとするウサギさんにとっては良し悪しなのかな、
とかとか、最近考えてしまいます。

歯に問題がある場合、また、ある程度の年齢になってCT検査をすると、
多かれ少なかれ、何かしら異変が見つかるケースは少なくないと思います。
ただ、開示されてること、皆さんの目に止まる機会が少ないので、
とても“特異に感じてしまうだけ”だと思うんです。
なので、なんだかすごく大ごと、みたいに取らんとったって下さい。
kagu0412

最後に…
飼いウサギにおいて、歯の問題は付きものなのかもしれません、
しかし、かぐらちゃんはまだ若そうなので、老齢性ではないと推測します。
=遺伝的な要素、および、飼養食糧・環境 に端を発しているのではないか、と。

ぶっちゃけ、
どこぞでばんばかこーゆーの殖やしまくって、って考えると、やるせないです。
“皆が欲しがるから”殖やして誰かれ構わず売ってるだけや
と、言われればそれまで。…ホンマにそれまで、でしょうか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クロちゃんの骨折経過を確認するため再度CT検査を受けました。
(参照:12月12日深夜:記事「1、発端」

お昼前に病院in 診察を経てお預け。
012800
おりこうさんしててね

夕方にお迎え、おりこうさんできたらしい@先生談
012801

検査結果、前回確認された3か所の骨折箇所はすべてくっついてました。
と、いっても、外科処置(手術)やギブスで固定をしていたわけではないので
離れてた骨が元通りにくっついたのではなく、
骨組織が増殖(?)して、骨と骨の間を埋めた、…みたいな…。

なので、本来の動きはできず、歪んだ(?)状態でくっついた、です。
外科処置を選択しなかった時点で想定内の結果です。

(比較参照:前回のCT検査:記事「病院(CT検査)」

まず背骨、
赤(矢印)が一番お尻の背骨、黄(矢印)がその1つ手前の骨
IMG_1470
衝撃によって赤が黄を押して黄が割れた状態になってましたが、
割れた箇所は埋まっていました。

埋まったということで、面積が左右対称ではありません、の図。
赤丸の中、黄色の線は病院でマーカー。
IMG_1472
左側
IMG_1473
割れていた右側、左側より少し長いです。

赤が黄の骨に割りこんだ状態で固まっていることから、
その箇所の遊びがなく、腰、というかお尻は丸まった状態。
また、神経ですが、空間部分が滑らかではありません。
IMG_0030
コキって角度の骨が神経を圧迫している。

この日までの診察中もけっこう動きまくりだったクロちゃん、
先生いわく、それでこれ、なので骨自体は十分固まってるだろうと。
神経損傷の拡散の心配はだいぶ減りましたが、
本来の動きはできないので、少しの無理で再度の骨折=神経損傷の可能性は依然有り。

右側の腸骨もずれたまま、骨と骨の間は埋まってます。
IMG_1475
左右対称の箇所ですが、右側は下がった感じになってます。

左側の股関節もずれた状態でくっついてます。
IMG_1477
当初、左足はしっかりしてる、との予測でしたが、
骨がくっついて股関節も固まったままになってるのかも。
遊びがなく曲げ伸ばしが困難な状態。

たまたま模型があったので“股関節”撮影してみました( ̄∀ ̄;)
IMG_0034

伸びたままの右足ですが、腸骨の骨折が原因になってるのか、神経障害なのか
判断は難しいようですが、あまりいうことを利かない状態です。
IMG_0028
(伸びてる右足の色が悪いですが、そこは関係ないそうです(^-^;))

バランスが非常にわかりやすい画像
IMG_1479
360度なんで下からの様子も
IMG_1480
…普通に「スゴイねぇ…」

床ずれの心配がある箇所に重心がある様子もよくわかります。
(画面の手垢は気にしないであげて下さい(^-^;))

012802
クロちゃん、頑張りました
012803
心配していた新たな骨折も確認されず、
とりあえず、骨はくっついてた、ということで、当人のケアもしやすくなり、
ひとまず安堵です。

その夜は、さすがにお疲れちゃん
012804
日中まったく休めなかったもんね
012805
クロちゃん、ありがとうね

…CT、ほんまスゴイよなぁ… 先生がむちゃ欲しがってたんわかるわ(  ̄_ ̄)
本人の負担も(恐怖心はあるけど)
手足補綴されるわけじゃないからおススメやで((((((((( ̄∀ ̄;

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ