うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

タグ:うさぎの手術

『手作り雑貨と保護うさぎVol.6』開催決定
現在、ハンドメイド出店者さん募集中です
詳しくはイベントブログまで
https://zakkatousagi.blog.jp/archives/35080588.html

        

至る経緯は一つ前の記事「くしゃみが止まったあとのこと。」
https://usaginokitamiti.blog.jp/archives/37186546.html
またはカテゴリ・ティムくんで過去遡りご確認いただけます。
https://usaginokitamiti.blog.jp/archives/cat_408156.html

 8月22日、このキレイな鼻筋もしばし見納めですよ…
240822 (3)

以降、術中の画像が並びます。
痛いのは縮小表示にしてますが、
苦手な方はあさって見ながらスクロールしてって下さいね~
240822 (4)

特殊な機具を使って骨に穴をあけてます。
240822 (5) 240822 (6) 240822 (7)
ピンセットで一つずつ取り出してる様子、
当初、左だけの予定でしたが右もけっこうあったので、
両方穴をあけました、とな💦
240822 (9) 240822 (10) 240822 (11) 240822 (12)

取り出せたもの、かなりたくさんです。
240822 (8)

途中経過をCTで
240822 (13)
まだまだたくさん残ってますが、👆これが👇こうなります。
240822 (14)
完全に取り切れてない部分もありますが、
すでに時間もかなりかかっていたのでひとまず終了。

夕方6時頃お迎え予定が、押してます~、長引いてます~、で、
結局8時くらいやったかな、待合室で生きた心地しなかったよお(;´Д`)

石灰化したものと別にほんの少しだけ膿も採取できたので、
せっかく取れたことだし、で、感受性テストに出すことに。
240822 (15)
診察室奥へ通され、パソコンで画像を見ながら説明を受けるのに、
すぐ足元の入院室で両手両足投げ伸ばしてぺたんこになってるチムチム(ノ_-。)
手術終わってすぐだし、そのうち覚醒するんだろうけど、
「(/TДT)/あぁぁ…」ってなって、「チムチム!」て声かけたら
「ピクっ!」て頭起こして!先生も「すごい」って!
そのあと立ち上がろうとするけど、
よれよれよれ~、あっちよれよれ、こっちよれよれ、なってたら
先生が「抱っこしてあげて」と、抱っこすると穴が間近で
露骨に鮮明でエグさ際立ち… 撮影せずにはおれんかった。
(先生に撮ってもらった(^^;))
240822 (16)
なんか入りそうで怖いっ!牧草とかささりそうで怖い!
縫って閉じる選択もありましたが、傷口はすぐに塞がるので。と。
また、若干でも膿が取り出せたので、基本、膿が出た箇所は閉じません。

あと、穴開いてて鼻から空気吸っても抜けるんじゃないんですか?
て聞いたら、むしろ、鼻通りがよくなってるから本人は楽になってると思いますって

いやぁ~、でも、やっぱり怖いっ(^^;)
それと、術後、さほど時間の経過がなく、連れ帰るならもっと覚醒してからの方が。
ということで、一晩入院させることに。

入院室での画像撮りそびれたことを後悔しつつ、
これが最後じゃないし、と言い聞かせ一人でおうちに帰りました。

そして次の日…
ちょっと遅くなったけど「( ・∀・)チムチムっ」
あ、傷口だいぶ固まってるやん♪
240823 (1)
これね、めちゃ怒っててね(;´Д`)
持参したお野菜を差し出すもアゴ擦りしてプイ(;´Д`)
ま、すぐに機嫌なおしてくれましたけど。
240823 (3)
「牧草×」って書かれてたね(;^_^A

診察までの待ち時間
(ノ*゚▽゚)ノ 食べて食べてぇ~

(*゚д゚*)あたらへん?手ぇあたらへん?
大丈夫?大丈夫?の確認のため撮影(^^;)

昨日の今日ですが経過も良好で、ただ、糞が出てない、と言われて
病院からの帰り道、車中でおりこうさーんヾ( ・∀・)ノ
240823 (5)

お帰りなさい
240823 (6)
傷口は先生が言った通り、本当に塞がってくのが早かった
一応、牧草の量は控え目で、なんとなく配慮した環境で2日ほど過ごした。
240824 (3)

240824 (1)
24日、一生懸命食べてる様子

そうそう、緑汁を出さずに食べれるようになりましたよっ
やっぱり鼻が原因やったのかな!チムチムの場合。

25日、ナデナデするとおでこがプチプチプチって音する。
…空気が入ってるっぽい…術後の反応だろうと思ったけど、
念のため、で、通院。24日に出たくしゃみのことと合わせ報告。

穴の開いたところから骨と皮の間に空気が入って…みたいな話だった。
微量だし、1週間くらいでなくなるだろう、とかで心配無用でした。
くしゃみも、手術でかなり鼻腔をいじったので普通の反応かな、と。


傷跡の様子 8月27日
240827

そして9月5日、術後の経過診察&感受性テストの結果で通院。
術後、まず、糞の様子が一変する。画像は8月2日の
240802
小さくはないが、形がちゃんとした丸までたどり着けてないし
バラつきも多かったのが、見事にまん丸で揃うようになりました。
余分に空気を食べなくなったから、かな。画像ないけど💦

あと、1,4まで落ちた体重も1,5越えました!
空気のプチプチ音もなくなりました! テストの結果は
240905 (2)
唯一ダブルで合致してるのがminoって抗生剤、
ひとまず、3週間、飲み切りで試してみることに。
ほか、何もなければ、だいたい3か月後ぐらいに、
再発あるか否かなどまたCTで検査しましょう、と。

この薬、1日3回タイプで…
食欲はあるからペレットに染ませれば楽勝か、
と、軽く考えてたんですが、染みたペレットを食べなくなってしまってっ!
ペレット自体、食べが悪くなってしまって!
大丈夫やろうとプリンペランは混ぜてもらわなかったので、
それも別途必要に応じて投与、と、かなり大変でした(^^;)
240908
カレーの臭いがする気がするくらいカレー色のお薬(・Д・;)

朝、リンゴジュース混ぜの連行投与、
帰宅後、ニンジンジュース混ぜの連行投与
夜中、ヤクルト1000混ぜの連行投与
めちゃスキンシップ多めやなぁ(^^;)

9月6日、かさぶたがぁー!
240906 (1)
9月25日のチムチム、すっかり傷跡はキレイに治ってます。
240925
同25日、チムチムのお布団慣らしは
足も使ってと独特で可愛いので見て見て(ノ∇≦*)キャハッッッ♪


お薬を飲み終えて、なんとなーく、くしゃみ対策で与えてたハーブを少量
ご飯に混ぜつつ過ごし、夜中にくしゃみが止まらなくなったことが1度あったぐらい
で、他はさほど問題なさそうだったのですが、10月末になって、寒さのせいか、
鼻水みたいな音が聞こえるように…
年内中には経過のCT検査を受ける予定ですが、ちょっとドキドキが増してきたなぁ💦

一応、最新のチムチム(11月8日撮影)
241108
毛並みガタガタなのは換毛のせいかなぁ~
そうそう、鼻筋にクシとか通すの、気持ち、力抜いてます(^^;)

※うさぎの鼻骨円鋸手術は大阪府茨木市にある春日丘動物病院で受けました。
手前のCT検査なども同病院で受けています。
CTは小動物で45000円プラスα 手術は1泊入院を希望し
諸々で退院時の支払いは17万弱でした。(参考までに)
動物にかける医療どこまで?賛否両論あると思いますが、
選択する際「お金がかかるから」「お金ないから」
というのを理由にはしてほしくないですよね…。

再診CTも45000円かなぁ(;´Д`)

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

開催決定しました
『手作り雑貨と保護うさぎ Vol.6』
2025年2月8日(土)9日(日) 
詳しくはイベントブログにてコチラ
6チラシ2
クリックで拡大画像見れます

「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

いきなり寒さきたので、手も急に乾燥しだす~
動物実験なしメーカーのハンドローション探さねば💦
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヴィーガリアン スキンローション 無香料 300ml
価格:940円(税込、送料別) (2024/11/11時点)

いつもご協力ありがとうございます。
楽天市場で通販する時はこちらの画像を踏んでからお願いしまーす☆


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

『手作り雑貨と保護うさぎVol.6』開催決定
現在、ハンドメイド出店者さん募集中です
詳しくはイベントブログまで
https://zakkatousagi.blog.jp/archives/35080588.html

        

6月頃、くしゃみが消沈し一件落着したかのように思えたチムチムでしたが
(これまでの経緯はカテゴリ・ティムくんでご覧いただけます) 
240824 (4)
この間、当兎画像が一枚もなかったのでこれら8月下旬のもの( ̄。 ̄ )ボソ
240824 (5)
あえて、後ろ姿の画像から。

くしゃみはほぼなくなったけど、鼻の呼吸具合が気になって、
7月11日、通院、レントゲン
240711 (3)
歯の根元の方に白い部分が多く、明らかな異常と診られる。
240711 (4)
ちょうど1年前のレントゲンと比較すると明らかで、
「チムチムの再診。」 https://usaginokitamiti.blog.jp/archives/32681830.html
すでに、鼻腔内の話も出てますねぇ…

ほか撮影分。クリックで拡大画像見れます。
お腹のガスもあって、鼻呼吸がしんどいから
食べる時に空気も一緒にお腹に入っちゃうとかって話。
240711 (1) 240711 (2) 240711 (5) 240711 (6)
歯根か鼻腔内かレントゲンでは平面の診断しかできないので、
詳しく診るにはCT

胸の白みも前回と変わらずなので、病的な問題とはしていません。
もう悪あがき位置な鼻涙管洗浄も実施、きれいなもんでした。

ペレットを残すことはなかったけど体重は1,5を切る。
お腹に空気が入りやすい=胃腸の動きが悪くなるのは1番イヤなやつ。


7月24日に撮影した呼吸の様子 休憩していてもホッペが膨らむような…
3つ目は29日撮影、ご飯を食べてる時でも鼻詰まってる人のまさにそれて感じ…


7月25日、もうCT検査の予約をする頭でもう一方の病院へ通院。
これまでの経緯、レントゲン画像、普段の呼吸動画なども見せて、
おそらく歯根でなく鼻腔内だろう、と。
そのあとに手術という選択が浮上する覚悟と共に29日、CT検査。
240729 (1)
くしゃみ連発が繰り返されてる間に=炎症が起きて=石灰化したものが堆積
と、思われる。
くしゃみが止まったのは、良いばかりでなく、
堆積によって刺激が起きにくくなった、とも考えられる。
あ、歯根はキレイ、問題なし。

左がメインやと思ってたけど、右もけっこうありそ、と。
240729 (4)
これ以外の画像はクリックで拡大見れます。
240729 (2) 240729 (3) 240729 (5) 240729 (6)
あ、手垢がすごいの(^^;)
これ、撮影した画像を見ると目立ちますが、
実際パソコン画面を見てる分にはまったく気づかないんですよ💦
240729 (7) 240729 (8) 240729 (9) 240729 (10) 
胸も、…肺の組織が壊死してて映り込んでる…そんな話やったかと…
腫瘍やどこぞの炎症が起きてるとかって問題ではありませんでした。


「さぁ、どうする」のお時間です。

デグーでよくある症例で手術実績は多数
鼻筋?あたりの骨に穴をあけて直接鼻腔内の堆積物を取り出す。

出血が多いと血で内部が見えなくなるなど、
危険が伴う場合、手術を中止することがある、とか、術中の諸々説明

何もしない場合、自然に減っていくものとは考えにくい。
良くて現状維持。
何か抗生剤などお薬を試す手もありますが、
すでに色々試してるので効果が期待できる手段とは思えない。

呼吸関係なので、この先悪化した場合、必然、手術のリスクも上がる。
ほか、胃腸トラブルなど別な外科処置が必要になった場合も、
この呼吸確保では、普通よりもリスクがプラスされる。

聞けるだけ聞いて、質問して、
先生は「ま、ゆっくり考えていただいて」といったのですが、
「や、もう手術します、予約します」て、その場で決定(-公-)

ある程度、事前に考えられる内容だったし。
ただ、一つ気になったのは過去の術実績がうさぎでは1例だけなこと💦
そのうさぎさんは異物が混入してて、びろーんと取り出せたと。
しかし、その後、経過は来院されてないので未明。

んー。
デグーで実績はあるし、過去にかぐさんの抜歯してもらった、
信頼できる、腕は確か、と私は思ってる先生だし、
普通に、胃腸切るより、命の危険は少ないはずやし…
避妊去勢以外の手術の機会は滅多ないので激怖やったけど
「お願いします(-公-)」

お盆など挟むので少し先になるが、急な悪化などが見られたら、
緊急で手術することもあるので、連絡を、と(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ひとまず、予定通り、8月22日、
何も知らずにチムチム(ノ_-。)

呼吸の様子とともに…最後になるかもしれんからな、のナデナデ(ノ_-。)

手術、術後の様子は次の記事で
「うさぎの鼻骨円鋸手術」

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

開催決定しました
『手作り雑貨と保護うさぎ Vol.6』
2025年2月8日(土)9日(日) 
詳しくはイベントブログにてコチラ
6チラシ2
クリックで拡大画像見れます

「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました

SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
daidaidaimini

Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています
FBページ



里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

必要なのか思案するけど、
人間の、化粧水なかったら水じゃアカンのん?
に、似てるのかも。箱買いしよかな…w
いつもご協力ありがとうございます。
楽天市場でお買い物の際はこちらのリンクからお願いします。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1つ前の記事の続きです。かぐらちゃんの抜歯後の様子※

口内を傷めてるのに口触られるの、
ましてや何かを放り込まれるのなんてたまったもんちゃうやろなぁ…
との思考うらはら、1月1日夜から強制給餌を開始した。
kaba32
裏返し誤嚥・無事故の自信がなかったので、寝っ転がり~
kaba33
薬もそうだったが、
嫌がるものの反撃力はか弱く極少量ずつだが実行できた。

1月2日
kaba34

どーだろー、と…
kaba35

kaba36
オオバコを少し食べたり、気はあるし、で、
たいがい休ませてあげたかったので病院には行かず。

判断の非常に難しいところです。
kaba37

kaba38

部屋んぽでも牧草を口にするが、食べることに苦痛を伴うのかな、
やっとこの思いで食べてどっと疲れる風に見えた…。
kaba39

日中、やっとこ?鼻、口、止まって休息できてる姿を確認できる。
そして夜には事件?ペレットを少しだけど食べるようになる、が、
kaba40

kaba41
あまりに少な過ぎるので、何度目か忘れた…強制給餌、
しようとしたら、急にものすんごいマックス抵抗
を受け、逃げられるという…(。--)ノ

前向きな捉え方として
「もう自分で食べれるわっ!」という無口なセリフなのか、て、でも…

1月3日
kaba42
無論、病院へ…。
kaba43
舌の状態はよくなってきてる、だいぶ口の中へ引っ込むようになってきた。
kaba44
抜歯後の臼歯(のあった場所)の状態も炎症や化膿などなく良好、
だが、なぜか止まってくれない涙。てことで、
鼻涙管洗浄もしてもらう。特に詰まりや流れる水分に問題はなさそう。


強制給餌を病院でしてもらうか否か迷ったが、
相談の結果、おそらく食べ出すであろうという見込みでお願いせず。

案の定?日中にペレットを食べきるという嬉しい脚本にて1月4日は休息を選択、
翌5日に病院へ。
kaba46
舌の傷もずいぶん良くなってきています。
kaba47
向かって左側の白くなってるところ

その後、食はだいぶ回復してきたのだが、
口をくちゃくちゃさせる仕草は続いており、お水が飲めてない…。


一見、もぐもぐかと喜んでしまいますが違います。
…ちなみに5日といえば、
私が肋間筋痛めた始まりでかなりかなり、かんなり辛い通院やった日や(  ̄_ ̄)


1月7日の部屋んぽにて
kaba48

kaba49

kaba50
画像で見るとすごく腫れてるように感じますね(;´Д`)

写真を撮りたかったのではなく、
口くちゃくちゃの動画を撮りたかったんですよ




奥歯いっぱいなくなったら、そら気になるよね…。

次の記事へ続きます…「長い道のり」

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

イベントやりますっヾ( ・∀・)ノ
クリック⇒【手作り雑貨と保護うさぎ】
2月24日(日) 3月3日(日) 3月10日(日)
手作り雑貨の展示販売11時から17時
里親募集中の保護うさぎの譲渡会12時~16時

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

 ご支援・ご協力のお願い 

里親募集という選択肢があること、を多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1つ前の記事の続き、抜歯後のかぐらちゃんの様子です※

抜歯後、食はもちろん進んでない。
昨夜、体の震えは感じ取れなくなったけど、様子は…
て、そらそうだ、人間でも抜歯した後すぐから食べる気なんてせーへんし、
ましてや日中休むこともままならなかったのだし、…て、頭ではわかるんやけど、
心配尽きない一夜を過ごし…


12月31日
口元、舌唇が腫れてる? と、撮影試みるが…
kaba09
わかりますか?ほんの少し見えてる
kaba10
もちろん病院へ。
kaba11
さっきより異変が見てとれる…。


下唇かと思ってたら、まさかのベロでした。
kaba12

kaba13
先生も初めて見た、とか言うから心配マックスやしぃ(;´Д`)

臼歯の経過とともに詳しく診察してもらうと、
舌の裏側が傷つき炎症をおこして腫れている、と。
抜歯時には立ち会ってた先生だったので、術中に思い当たることはないと。
当日同時にカットした切歯があたって傷ついたのではないかと、
痛み止めや炎症止めやら薬とともに点滴をしてもらう。

帰宅後、かなり辛そうです…


ナデナデを受け入れてくれるのが救い…。
kaba14
食べたいんだけど食べられない…



それでも葉野菜ほんの少し、りんご擦ったのとかちょっと口にできた。
擦ったものはベロをふんだんに使うのか、様子を見ながら
小さな角切りにしたり、色々食も工夫してみる。
kaba15
食べてる!?
kaba16
と、うれしくて撮影するも…
kaba17
…食べれてないのよぉ(ノ_-。)

当人食べたいお腹ではあるので、いくらかは食べるのだが…


頂いてた生チモが大活躍でした(ノ_-。)


1月1日、まだまだ辛そうで、思うように食べれてない、飲めてない。
kaba18
口を閉じることができないのでよだれがひどい。
kaba19
糞はかろうじて出せている感じ
kaba20

もちろん病院へ。
kaba21
まだ舌が見えてますね…。
kaba22
舌の傷の状態
kaba23
舌はまだ腫れていて、傷つけたのがカットされた切歯の先端、
場所からいって、そこビンゴだろうってことで、
バーを使って断面を滑らかにしてもらう。

処置前
kaba24
処置後
kaba25
術後から口をクチャクチャ頻繁に動かしていて、
普段は害のない切歯の切り跡が舌を傷つけてしまったのだろう。
口のクチャクチャは止む気配なしだったので、
31日の時点で処置してもらっとけば良かった…。

病院側でも想定外のことで、互いにええ勉強なりました(。--)ノ
kaba26
帰宅後、昨日よりはマシかな?
kaba27

kaba28

kaba29


水分足りてないだろう、湿ってる方が食べやすいだろうと思うのに、
乾燥モノの方を食べる不思議。
kaba30
ペレットも湿らせてない、普段与えてない方に食べた痕跡。
kaba31
そして、その夜から、さすがに強制給餌を開始する。
次の記事へと続きます

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

イベントやりますっヾ( ・∀・)ノ
クリック⇒【手作り雑貨と保護うさぎ】
2月24日(日) 3月3日(日) 3月10日(日)
手作り雑貨の展示販売11時から17時
里親募集中の保護うさぎの譲渡会12時~16時

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

kaba01
12月29日
術前の血液検査ではうさぎに珍しい?
きれいに範囲内の数字を叩き出すかぐらちゃん
kaba3

kaba3b
で、この日は緊急の手術など病院側がかなり立て込んでしまったので…

12月30日 仕切り直しで本番
kaba02
病院に連れてこられることには少し慣れてるのか、こんな感じ(^-^;)

まずはCT検査をし、狙いを定めて抜歯していきます。
時間は20分から長くても30分は限界な感じのお話でした。
元々歯の状態が悪い=抜きやすい? で、
予定していた左側の大半の抜歯手術を無事に終えました。
(何本かは取れてなくなってたものもあります)

CT画像です。
…すみません、詳しく説明できません(。--)ノ

抜歯前
kabac01
抜歯後
kabac02
歯は骨同様白く映るので、
白かった部分がなくなり黒く映ってます。

抜歯後
kabac03
抜歯後
kabac04
抜歯後、ですが、少し残ってる部分があるというお話
kabac06
白い丸こいのが歯か否か… てなお話でした。
kabac07
下の1本は残ってます。

CT画像は断面図になるので見え隠れしてしまう…。

抜歯後
kabac08
これは縦に割ってった際の画像かな…( ̄∀ ̄;)

ついでの切歯
kabac09
ついでの内臓
kabac10
結石は再発していないようで、ひとまず安堵です


そして抜いた歯たち( ̄ェ ̄;) 
kaba04
歯根が癒着?炎症で変形してるので歯だけを抜くのは難しく、
どうしても、先の骨組織?も一緒に取れてしまいます。
なので一般的に目にする細長い棒状のものばかりではありません。
kaba06
…う、(ノ_-。)

大変よく頑張りましたっ
kaba07

抜歯の手術に関して、先生が犬や猫の場合と違って、
うさぎは特にストレスに弱いから時間設定も短めで、
最悪1本も抜けなかったという事例もあるとのこと。
うさぎにどこまでストレスがかかっているか、
どのくらい耐えれるか、諸々考慮した時間設定らしい。

帰宅後しばらくは体に手をあてるとブルブルっと何度か繰り返し震えていた。
いくら麻酔下といえど、最中はストレスが多分にかかり、
それと闘ってるんやね、体に受けたストレスがまだ残ってる、
恐怖心が体に残ってるんだろうなぁ…って。
見た目にはまったく気付かないことですが、
かぐらちゃんの体の震えを手で感じてそう思った。
kaba08
ホントっよく頑張ってくれましたっ(/TДT)/

そして翌日以降の様子は次の記事で「舌が腫れる。」

□■□■□■□■□□■□■□■□■□


※こちらでホントのおうち探しをしている保護うさぎさん一覧はコチラ

…たくさんの保護うさぎさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね


里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ