持ち上げた瞬間、「絶対、体重増えてる」て思た。
様子を見たい気持ちもあったけど…
(・・) 一瞬、きょとんとしてもたがめっちゃ増えてました。
新たに切開せず、前回の場所のかさぶたを外してすぐ出てきた、と。
最初、小さくポコっと出てきてアプローチかけたことで、
内部に溜まってた膿が外側(腫れ)に出てきたのではないか、と。
それで口の中(?)の気持ち悪さが減って食が増えたのではないか、と、仮説。
昨日15日の病院での処置がストレスになったのかな。
一方、強制給餌はほんの少し自ら口がシリンジに来る感じがある。
シリンジで水を与えてみるも、欲してるわけではなかったよう。
で、その夜、かさぶたを外してみた。
...こんな小さな薄いかさぶたで、ホンマにここから出たんやろか?
半信半疑で、やっぱり出ないやん、と、少しだけ膨らみを抑えてみたら
大量に出た

当人が暴れない程度にしか押してないが、それでもたくさん出た、
が、いうほど腫れは引いてない…
そして、その後、口をクチャクチャが長かったので、
口の中へ膿がたくさん出たかな… と。
翌日の夜もかさぶたを取ってトライしたが、まあ出ません

食べは良好だが腫らしたままにしておくのも、どうなのか、と、
この日も処置をしていただき(画像なし)、
ちょうど薬の切れるタイミングだったので、
抗生剤の調整を増やして処方いただきました。
しばらくは詰めて通院、排膿をしていった方が良いとのこと。
排膿は四方からわりとしっかりめに押し出すらしく、
当人の痛み(嫌がる)もあるし、で、通院を選択。
(このかぼそさで暴れられると骨折しそうで怖いですぅ

その後もかさぶたを取って少し押してみるも、簡単には出てこず…
自宅測定の体重は1.28kgで、食はここが山、折り返しだったのかも?

もちろん補充します

そして22日(月)排膿で病院。
体重は1.24kg
左目の目やに、右目の涙が増えてきてたこともあり、鼻涙管洗浄もしてもらう。
膿はまだ水っぽい感じ、で、少し張りに余裕があった分、出しやすかった、と。
傷口がふさがってたので少しだけ切開した、ていうてたような気が…
(この日も画像なしです)

ほっぺも排膿を繰り返してアゴ、首元と同じように骨化してくのかな。
どこまで形は変化するのかな。
命に見た目は関係ないけど、
目に見える変化を伴う闘病は、命が丸見えになってるってものすんごく感じます。
最近の糞は、粘膜とか出ず、現状なりに良好かと。
盲腸糞の食べ残し(?)は多いが、すぐのタイミングで与えても食べない。
(…盲腸糞を食すのてかなり咀嚼が必要で、
奥歯の痛い子には厳しいんじゃないか、と推測。)
ただ、黒が黒過ぎる気がするのと、オシッコが薄いのが気になる点。
食べざるを得ない膿があることや、食べる量が増えると必然摂取の水分も増えるなど
思い当たる原因もあるのだけれど。
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

4月11日(日)『保護いぬ&ねこの譲渡会』
だるまうさぎレスキューPJTで参加します

(保護・里親募集うさぎ情報の展示と雑貨販売)
※保護うさぎチャリティカレンダーもありますよ


詳細は主催の安満人倶楽部様FBにて




「うさぎのきた道&」


保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…




お試ししてて、大きく影響してるとは思ってませんが、一応お知らせ

