12月12日(火) 夜の12時を回ってからの出来事。
ウサギ部屋のウサギケージの入っている棚(スチールラック170cm)の
最上部には、膝掛け毛布やタオル類、使ってないケージ、
段ボール(寝る時にウサギケージに被せてる)他モロモロ置いてる。
手前の週末か、ダイちゃん環境をケージからサークルに変えようかと、
そのスチールラックを数十センチ横にずらした。
その際、棚の上のものを大半下したが、元通りに戻した…はず。
その日の夜、そっか、ダイちゃんケージには寝る時でなくても、
もう段ボール被せたらいいんやわ、と、数枚ある中から引き抜いた。
手前に流れ落ちてくる感があったので、押し込んで、止まってたのだが…
その後、その段ボールが不意に滑り落ち、
段ボールの落ちる音、とは別にガシャンと大きな音が聞こえ、
ウサギ部屋へ様子を見に行ったら、
クロちゃんが、ケージの奥でものすごく震えて固まってた。
取り急ぎ、掴んで膝へ乗せ毛布でくるんで抱っこ。
その時、下半身の感じになんとなく違和感はあったが…。
しばらくして、震えが収まってきたので、別宅ケージへ入れた、ら、
下半身が立たない、動かない、反応してない…。
棚1階の空いてたケージの環境を整える。
呼吸の様子を確認する。おやつを与えてみると食べた。
耳は常温。ほどなく動きはなくなる。
とりあえず、朝まで様子を見ることに。
何かあった時のため、と、ケージ前で少し寝る。
明け方、…もうちょっと奥で横向きになってたと思うが、少し手前に動いた?
ぐらいで他、景色変わらず。
排泄確認のため、持ち上げるとオシッコが出た。
ウリエース(尿検査紙)でチェック、潜血反応はなし。
糞は出ず。
給水ボトルで水を飲む姿を確認できる。オオバコなど葉っぱおやつは食べる。
耳が冷たい、または熱すぎることもなく、呼吸の様子にも緊急性は感じられない。
朝いちで病院と思ってたが、
CT検査の場合、そのままお預け日中検査になるだろうから、
病院滞在時間は短い方がいいので、昼前に行ってもいいか、
また、自身の緊急性有無の判断もあくまで自己判断だったので、
確認のため、開院時間を待ってまずは電話をした。
レントゲンだけで済むにしろ、日中預けることが可能かどうか確認して、
昼前、病院へ向かう。
取り替え用の布とオオバコなど好むものも用意して。
いつもとは違うキャリー。
動きが制御できるようペット毛布やら詰め込んで。
「2、病院(CT検査)」 に続きます。
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね


ウサギ部屋のウサギケージの入っている棚(スチールラック170cm)の
最上部には、膝掛け毛布やタオル類、使ってないケージ、
段ボール(寝る時にウサギケージに被せてる)他モロモロ置いてる。
手前の週末か、ダイちゃん環境をケージからサークルに変えようかと、
そのスチールラックを数十センチ横にずらした。
その際、棚の上のものを大半下したが、元通りに戻した…はず。
その日の夜、そっか、ダイちゃんケージには寝る時でなくても、
もう段ボール被せたらいいんやわ、と、数枚ある中から引き抜いた。
手前に流れ落ちてくる感があったので、押し込んで、止まってたのだが…
その後、その段ボールが不意に滑り落ち、
段ボールの落ちる音、とは別にガシャンと大きな音が聞こえ、
ウサギ部屋へ様子を見に行ったら、
クロちゃんが、ケージの奥でものすごく震えて固まってた。
取り急ぎ、掴んで膝へ乗せ毛布でくるんで抱っこ。
その時、下半身の感じになんとなく違和感はあったが…。
しばらくして、震えが収まってきたので、別宅ケージへ入れた、ら、
下半身が立たない、動かない、反応してない…。
棚1階の空いてたケージの環境を整える。
呼吸の様子を確認する。おやつを与えてみると食べた。
耳は常温。ほどなく動きはなくなる。
とりあえず、朝まで様子を見ることに。
何かあった時のため、と、ケージ前で少し寝る。
明け方、…もうちょっと奥で横向きになってたと思うが、少し手前に動いた?
ぐらいで他、景色変わらず。
排泄確認のため、持ち上げるとオシッコが出た。
ウリエース(尿検査紙)でチェック、潜血反応はなし。
糞は出ず。
給水ボトルで水を飲む姿を確認できる。オオバコなど葉っぱおやつは食べる。
耳が冷たい、または熱すぎることもなく、呼吸の様子にも緊急性は感じられない。
朝いちで病院と思ってたが、
CT検査の場合、そのままお預け日中検査になるだろうから、
病院滞在時間は短い方がいいので、昼前に行ってもいいか、
また、自身の緊急性有無の判断もあくまで自己判断だったので、
確認のため、開院時間を待ってまずは電話をした。
レントゲンだけで済むにしろ、日中預けることが可能かどうか確認して、
昼前、病院へ向かう。
取り替え用の布とオオバコなど好むものも用意して。
いつもとは違うキャリー。
動きが制御できるようペット毛布やら詰め込んで。
「2、病院(CT検査)」 に続きます。
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…



Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

コメント