7月末の話かぁ…(。--)ノ
猫ボラ友達Tちゃんからお誘い受けて、ほんの少しだけお手伝い♪
2匹お外猫さんが不妊・去勢手術から帰ってくる、
1匹はリリース、もう1匹は状態がよろしくなく保護コース(里親様確保済)、
その保護コースのニャンが使うケージの運搬(車)だけですぅ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
T N R…
なんやいうて私、その活動の流れに遭遇、居合わせたこともなく、
ほんの一部分だけになりますが、見学させてもらいました“〆( ̄  ̄*)
里親さんのおうちにケージを運び終え、組み立て中は休ませてもらい;^^)ノォィォィ
定刻通り、2匹のお戻りぃ~
送迎セットのTNR専門病院(のらねこさんの手術室さん)なので、
車で近くまで運んで来て下さいます。
リリース(リターン)の子は、ひとまず玄関に待機、そして、保護ニャンは部屋に移動。
手術のこと、よだれがひどかったので口の中の様子、
健康状態やらやら、色々と細かく説明されてました。
…私、猫が入った状態の捕獲器をじっくりまじまじと見れたのは初めてで…
そして、用意された新しいおうち♪
ケージへ移動させる際も細心の注意を払います。
捕獲器の扉が空くと同時に飛び出て大暴れになるケースが多いそうです。
なので、その瞬間、私もかなりドキドキでした…
が、ちび太くん、むちゃくちゃスローリーに、
きちんと直進、ハウスへ入ってきました(・Д・;)
この時ね、画像ではわかりませんが、彼の体がよく見えて、毛並みもですが、
足(フットでなくレッグね)とか、キレイに広く禿げていて…
なんかねぇ…お外で暮らすことの厳しさ?
「なんともいえん…」を、肌と心で感じました。

大昔に比べると、その辺で普通に猫を見るって事は減ってるように感じますが、
勝手に減ってるわけではありません。
皆が気付いてないところで “TNR” 頑張ってくれてる人たちがいるからですよ。
今回、お世話になったのらねこさんの手術室さんでは、
TNR専門の不妊・去勢手術だけでなく、
猫のお迎え、お届けの送迎サービスもあります!
だけでなく!捕獲のお手伝いや相談にも応じてくれます!
なんとも心強いっ(≧∀≦)
私もなんかしらもっと頑張らななっ(* ̄0 ̄)ノオゥッ!!

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…


Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています
猫ボラ友達Tちゃんからお誘い受けて、ほんの少しだけお手伝い♪
2匹お外猫さんが不妊・去勢手術から帰ってくる、
1匹はリリース、もう1匹は状態がよろしくなく保護コース(里親様確保済)、
その保護コースのニャンが使うケージの運搬(車)だけですぅ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
T N R…
なんやいうて私、その活動の流れに遭遇、居合わせたこともなく、
ほんの一部分だけになりますが、見学させてもらいました“〆( ̄  ̄*)
里親さんのおうちにケージを運び終え、組み立て中は休ませてもらい;^^)ノォィォィ
定刻通り、2匹のお戻りぃ~
送迎セットのTNR専門病院(のらねこさんの手術室さん)なので、
車で近くまで運んで来て下さいます。
リリース(リターン)の子は、ひとまず玄関に待機、そして、保護ニャンは部屋に移動。
手術のこと、よだれがひどかったので口の中の様子、
健康状態やらやら、色々と細かく説明されてました。
(なんとなく紙モノは不鮮明にしてます( ̄∀ ̄;))
…私、猫が入った状態の捕獲器をじっくりまじまじと見れたのは初めてで…
(驚かせるけど)ゴメンね、と、言いながら…真面目に撮影“〆( ̄  ̄*)
ちび太くん、仮名ではありませんよ♪
お外の子ですが、きちんと名前は付けてもらってるんですよ♪
そして、用意された新しいおうち♪
ケージへ移動させる際も細心の注意を払います。
捕獲器の扉が空くと同時に飛び出て大暴れになるケースが多いそうです。
なので、その瞬間、私もかなりドキドキでした…
が、ちび太くん、むちゃくちゃスローリーに、
きちんと直進、ハウスへ入ってきました(・Д・;)
この時ね、画像ではわかりませんが、彼の体がよく見えて、毛並みもですが、
足(フットでなくレッグね)とか、キレイに広く禿げていて…
なんかねぇ…お外で暮らすことの厳しさ?
「なんともいえん…」を、肌と心で感じました。



大昔に比べると、その辺で普通に猫を見るって事は減ってるように感じますが、
勝手に減ってるわけではありません。
皆が気付いてないところで “TNR” 頑張ってくれてる人たちがいるからですよ。
ただエサを与えるだけの無責任な関わり方は絶対に止めて下さい。
今回、お世話になったのらねこさんの手術室さんでは、
TNR専門の不妊・去勢手術だけでなく、
猫のお迎え、お届けの送迎サービスもあります!
だけでなく!捕獲のお手伝いや相談にも応じてくれます!
なんとも心強いっ(≧∀≦)
きちんとハウスにinしたちび太くん(* ̄m ̄)
君の仲間たちのために、Tちゃんはじめ、ボラさんみんな頑張ってくれてはるでぇ~私もなんかしらもっと頑張らななっ(* ̄0 ̄)ノオゥッ!!
**********************************
保護の必要を感じても、居所を確保できないペットがたくさんいます。
我が家も、受け入れ可能と言える状況ではありません。
余地余力があれば、一時預かりの引き受けなども考えてみて下さい。
そして、我が家に、と迎える際は、ぜひ、保護ペットを選んであげて下さい。
「保護ペットを迎える」という選択肢があること、広めて下さい。
**********************************
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね「保護ペットを迎える」という選択肢があること、広めて下さい。
**********************************

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…



Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

コメント