1つ前の記事、ダイちゃんの長めなうっ滞、で、書ききれなかった小話を。
既出の画像じゃありませんよ(  ̄_ ̄)
うっ滞始まる手前から水の飲み方が怪しかった。
以前、眼振が出た時にも見た様子。
体が感じてるストレスの度合いに関係してる気ぃします。目安になると思います。
※普段は普通に飲めます。が、時折、こうして頭、というか、顔を回すことがある。
最初はボトルの位置かと思い調整しましたが、そうではありませんでした。
現在も、念のため、給水ボトルは2か所、高さ違いで設置しています。
もともと、前歯欠損のためか、給水ボトルが苦手っぽいです。
器の水も何度か試しましたが、ガン無視でした(。--)ノ
*****************
「(良くも悪くも変化なく、悪化してないのはいいことだけれど、
さすがに、この状態が長く続くのはよくない、が、
あまりに様子が普通だったので、このまま様子を見るとして、
いったいどれくらい?)2週間とか大丈夫なんですか?」
「いやぃやぃやぃやぁ、2週間は長いです!」
だそうです(。--)ノ
*****************
点滴、胃腸薬等々効果が見られず、
思わず、「ステロイドとかって使いません?」て私。
ステロイドの一番最初にやってくる副作用、暴飲暴食を利用できないかと…。
なんかしら、きっかけにできないか、と。
もちろん答えはNOでした(。--)ノ
基本、ステロイドは胃腸の動きをよくする働きのあるお薬ではありません。
本来の目的は、免疫系統を操作したり…(他はまた長なるので各自調べて下さい(^-^;))
健康体に使用することで、よからぬ事態を招く可能性があり、
過去に、免疫力の低下から膿瘍を発症したケースもあるとのこと。
使用には注意が必要な薬です。
…でも、もし、このまま立つ瀬ない日々が続いたら、
上記了承の上、使用する、という選択肢も浮上したかも…(・Д・;)
*****************
「お腹が気持ち悪い(-公-)」のサインとして、牧草をしがむ。
だけでなく、今回、これが原因かどうかわかりませんが、
ダイちゃん、キューブ牧草を食べることが判明しました
いや、食べれてるかどうかは不明です(。--)ノ
どのキューブでも齧るわけではないようで…
貴重品になるかもしれないので、わかったらどこかへ掲載します。
ちなみに、食べやすいように砕いてみたりしましたが、ガン無視でした( _o_)
*****************
(腸)閉塞時は、どんなであっても、開通しない限り食べませんが、
うっ滞は、食べることが可能です。牧草を求めてるようなので、と、
それ系で、ダイちゃんでも食べれそうなものをちょちょ買ってみて…
ヒットしたのがオーツペレット
わりとすぐボロっと崩れるのですが、飲みこみ(閉塞)防止で、
たまたまあったから砕いてみたり、湿らせてみたり…
空しく、記念撮影用の茶番劇でした?
これさぁ、この手のんを小分けで多種、「うっ滞バラエティセット」とかって
どっか販売してくれないかしらて思わん?
(ちなみにダイちゃん生モノ食べません。リンゴ、みじん切り他色々試しましたが、
やはり、過去同様に匂うだけでした(  ̄_ ̄))
*****************
9月14日、うっ滞前半時、廊下で糞撮影してた時の動画
何も添えなければ、普通に普段のウサギて感じなんですけど…。
*****************
痛み止めがビンゴして、復活の兆しが見え始めてからも…
最初、食べるのはチモシーの恵みでした。
数日して、ペレットの方を好んで食べる、いつも通りに戻りました。
と同時に、牧草をしがむこともしないし、壁を舐める行為もなくなりました。
そ、今回、初めての追加情報として、“壁を舐める”行為がありました。
過去の経験から、変なとこずっと舐めてたり、齧るわけでなくしがみ続けたり
ってのは、おそらく、胃腸の調子がよろしくないサインだと思ってます。
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね
多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…


Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています
既出の画像じゃありませんよ(  ̄_ ̄)
ホンマ、よぉ乗り切ってくれはったわ(;´Д`)
うっ滞始まる手前から水の飲み方が怪しかった。
以前、眼振が出た時にも見た様子。
体が感じてるストレスの度合いに関係してる気ぃします。目安になると思います。
※普段は普通に飲めます。が、時折、こうして頭、というか、顔を回すことがある。
最初はボトルの位置かと思い調整しましたが、そうではありませんでした。
現在も、念のため、給水ボトルは2か所、高さ違いで設置しています。
もともと、前歯欠損のためか、給水ボトルが苦手っぽいです。
器の水も何度か試しましたが、ガン無視でした(。--)ノ
*****************
「(良くも悪くも変化なく、悪化してないのはいいことだけれど、
さすがに、この状態が長く続くのはよくない、が、
あまりに様子が普通だったので、このまま様子を見るとして、
いったいどれくらい?)2週間とか大丈夫なんですか?」
「いやぃやぃやぃやぁ、2週間は長いです!」
だそうです(。--)ノ
*****************
点滴、胃腸薬等々効果が見られず、
思わず、「ステロイドとかって使いません?」て私。
ステロイドの一番最初にやってくる副作用、暴飲暴食を利用できないかと…。
なんかしら、きっかけにできないか、と。
もちろん答えはNOでした(。--)ノ
基本、ステロイドは胃腸の動きをよくする働きのあるお薬ではありません。
本来の目的は、免疫系統を操作したり…(他はまた長なるので各自調べて下さい(^-^;))
健康体に使用することで、よからぬ事態を招く可能性があり、
過去に、免疫力の低下から膿瘍を発症したケースもあるとのこと。
使用には注意が必要な薬です。
…でも、もし、このまま立つ瀬ない日々が続いたら、
上記了承の上、使用する、という選択肢も浮上したかも…(・Д・;)
*****************
「お腹が気持ち悪い(-公-)」のサインとして、牧草をしがむ。
だけでなく、今回、これが原因かどうかわかりませんが、
ダイちゃん、キューブ牧草を食べることが判明しました

いや、食べれてるかどうかは不明です(。--)ノ
どのキューブでも齧るわけではないようで…
貴重品になるかもしれないので、わかったらどこかへ掲載します。
ちなみに、食べやすいように砕いてみたりしましたが、ガン無視でした( _o_)
*****************
(腸)閉塞時は、どんなであっても、開通しない限り食べませんが、
うっ滞は、食べることが可能です。牧草を求めてるようなので、と、
それ系で、ダイちゃんでも食べれそうなものをちょちょ買ってみて…
ヒットしたのがオーツペレット

お約束の記念撮影
わりとすぐボロっと崩れるのですが、飲みこみ(閉塞)防止で、
たまたまあったから砕いてみたり、湿らせてみたり…
向かって左はオリミツのアップルファイバー@どちらも食さず(  ̄_ ̄)
空しく、記念撮影用の茶番劇でした?
これさぁ、この手のんを小分けで多種、「うっ滞バラエティセット」とかって
どっか販売してくれないかしらて思わん?
(ちなみにダイちゃん生モノ食べません。リンゴ、みじん切り他色々試しましたが、
やはり、過去同様に匂うだけでした(  ̄_ ̄))
*****************
9月14日、うっ滞前半時、廊下で糞撮影してた時の動画
何も添えなければ、普通に普段のウサギて感じなんですけど…。
*****************
痛み止めがビンゴして、復活の兆しが見え始めてからも…
最初、食べるのはチモシーの恵みでした。
数日して、ペレットの方を好んで食べる、いつも通りに戻りました。
と同時に、牧草をしがむこともしないし、壁を舐める行為もなくなりました。
そ、今回、初めての追加情報として、“壁を舐める”行為がありました。
過去の経験から、変なとこずっと舐めてたり、齧るわけでなくしがみ続けたり
ってのは、おそらく、胃腸の調子がよろしくないサインだと思ってます。
とにもかくにも、復活してくれて良かったですε~( ̄、 ̄;)ゞフー
*********************************
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…



Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

コメント