ダイちゃんは、奥歯で牧草など磨り潰すことが困難なウサギさんです。
最初は、そんな素性を知る由もなく…色々右往左往しましたが、
食に関しては、安定しているので引き継ぎ書を...“〆( ̄  ̄*)
て、んな大そうな話ではありませんが( ̄∀ ̄;)
与えてるペレットの種類:サンコーラビットプラス ダイエットライト
(他色々成分表比較の結果、繊維質が高く、カロリーが低い)
と、ハイペット チモシーの恵み です。
チモシーの恵みて、牧草の代わりに食べるだけ与えるて書いてるけど、
ホンマかいなて思ってしまう…。
牧草を食べないので、与える量は多いです。体重は2kgです。
朝、15g×2回 の30g に、チモシーの恵み10g以上
夜、10g×4回 の40g に、チモシーの恵み10g以上
食の進み具合によってペレットを減らし、チモシーの恵みを多めにします。
ペレットは、器が空になって少々してから次の分を投入してます。
(朝は時間都合で追加投入が多いけど) チモシーの恵みは別器です。
牧草を食べないので、口淋しくなった時、不要な毛づくろいや、
通常糞を食べる(食糞スタイルで)が増えることを懸念し、一気投入はしてません。
チモシーの恵みは、朝は出勤前、夜は就寝前と、
時間の空くタイミングで入れています。
ペレット類は丸飲のみする可能性(=腸閉塞の原因)があるので
適度に湿らせて与えています。
んで、器に投入です。
(全部同じ日、同じ時の画像、動画ではありません( ̄∀ ̄;))
湿らせても原型を留めるぐらいです。が、決して硬みはありません。
時々、踏んづけられてこんなことに…
ちなみに、チモシーの恵みも同様に湿らせています。
(肉眼では色目を参考にしています、が…。)
こちらは多量に湿らせません。すぐにモロモロになってしまい、
そうなると、逆に食べづらいようです(;´Д`)
ちなみにコルクみたいなんは、リンゴをぎゅっと固めただけぇ~系のおやつです。
ハサミで切ってます((((((((( ̄∀ ̄;
入れたり入れんかったり…;^^)ノォィォィ
ペレットはたいてい完食ですが、チモシーの恵みは食べきってたり、
ほとんど食べた形跡がなかったり、まちまちだったりします。
食べてないが続く時は、ちょっと注意度を高めて観察してます。
おやつ類も、何でも食べるわけではなく、
また、形状から丸飲みの心配があるものは避け、
結果、ほとんど与える機会はありません。
以上です( ̄∀ ̄;)
ぶっちゃけ、牧草入れへんのんって掃除が楽なんやなぁ~って
やっててすごく思います( ̄。 ̄ )ボソ

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…


最初は、そんな素性を知る由もなく…色々右往左往しましたが、
食に関しては、安定しているので引き継ぎ書を...“〆( ̄  ̄*)
て、んな大そうな話ではありませんが( ̄∀ ̄;)
与えてるペレットの種類:サンコーラビットプラス ダイエットライト
(他色々成分表比較の結果、繊維質が高く、カロリーが低い)
と、ハイペット チモシーの恵み です。
チモシーの恵みて、牧草の代わりに食べるだけ与えるて書いてるけど、
ホンマかいなて思ってしまう…。
牧草を食べないので、与える量は多いです。体重は2kgです。
朝、15g×2回 の30g に、チモシーの恵み10g以上
夜、10g×4回 の40g に、チモシーの恵み10g以上
食の進み具合によってペレットを減らし、チモシーの恵みを多めにします。
ペレットは、器が空になって少々してから次の分を投入してます。
(朝は時間都合で追加投入が多いけど) チモシーの恵みは別器です。
牧草を食べないので、口淋しくなった時、不要な毛づくろいや、
通常糞を食べる(食糞スタイルで)が増えることを懸念し、一気投入はしてません。
チモシーの恵みは、朝は出勤前、夜は就寝前と、
時間の空くタイミングで入れています。
ペレット類は丸飲のみする可能性(=腸閉塞の原因)があるので
適度に湿らせて与えています。
準備
こんなやり方で湿らせてます
しばし放置
放置後、けっこう膨らみます。
んで、器に投入です。
(全部同じ日、同じ時の画像、動画ではありません( ̄∀ ̄;))
湿らせても原型を留めるぐらいです。が、決して硬みはありません。
時々、踏んづけられてこんなことに…
(ノ_-。)
ちなみに、チモシーの恵みも同様に湿らせています。
before
after
全然変わってへんか!? ((((((((( ̄∀ ̄;
(肉眼では色目を参考にしています、が…。)
こちらは多量に湿らせません。すぐにモロモロになってしまい、
そうなると、逆に食べづらいようです(;´Д`)
ちなみにコルクみたいなんは、リンゴをぎゅっと固めただけぇ~系のおやつです。
ハサミで切ってます((((((((( ̄∀ ̄;
入れたり入れんかったり…;^^)ノォィォィ
ペレットはたいてい完食ですが、チモシーの恵みは食べきってたり、
ほとんど食べた形跡がなかったり、まちまちだったりします。
食べてないが続く時は、ちょっと注意度を高めて観察してます。
おやつ類も、何でも食べるわけではなく、
また、形状から丸飲みの心配があるものは避け、
結果、ほとんど与える機会はありません。
以上です( ̄∀ ̄;)
ぶっちゃけ、牧草入れへんのんって掃除が楽なんやなぁ~って
やっててすごく思います( ̄。 ̄ )ボソ
**********************************
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね
多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…



Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

コメント