

1月の画像なので耳もお手ても寒い寒いでしもてます(違
(・ノェ・)しもてる、しまう、方言だったかな

部屋んぽ開始すぐは牧草カゴで牧草を食べます
もちろんケージへも大量に設置してますが、
ここでよく食べてくれます、食べながら糞もたくさんしてくれます、
が、黒くて小さめです(ノД`)・゜・。
特徴的な左顔は人間でいうちょい悪風味のモテ系
やと思うで

聞く耳持たずですね...“〆( ̄  ̄*)
もともと馴れ馴れしい子が多かった“かくれんぼーず”ですが、


私の背中に乗ってますぅ

かわいい
というか、はい、冬の画像です(。--)ノ

うわさの左顔、再度ぉ( *´艸`)
放牧中に仮眠してしまうことが増えてますが、
こないだ、目覚めるとお腹の上で一緒に寝てました!猫のごとく!
どうですか?いいでしょ?
こんなん好きでしょ?て、1回あっただけやけど(^^;)
おもむろに甘えてくる感じではありませんが、
わりと近い距離にいる子です。横には来ませんが、上には乗ります(^^;)
ダダダダダッシュのハッスルは撮れてませんが、
ちゃんと部屋んぽ(運動?)もしますよぉ~
5月末の生まれ変わりなのでちょうど3年です…
見た目は全然変わらず若いですが、寝息の音は大きくなっています。
あと、緑葉野菜など食べた際、口回りが緑になるタイプなので、
鼻か口かの呼吸関係、または歯に何かしらの特徴があると考えてます。
例のしゃっくり風味もたまーーーに見かけます。
カメラに収めたい世話人と、隠そうとするチムチムの静かな攻防?
特に今、何って問題はありませんが、
先々に情報として把握しておいていただきたいです。
換毛も段差がいつまでも消えないまま、
落ち着いてきた?みたいな…とても特徴的に感じます。
抜けを感じてからでは遅いので、ブラッシングは定期ルーティンなってますぅ

お世話も愛情もたっぷり放出
チムチムのお母さんどこかなぁ~


【for the RABBIT・別館】も覗いてみて下さいね

new


よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい



「うさぎのきた道&」


Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています


里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…



色々踏み出しが遅いワタクシですが…
通販もできるんだ…と、知ったので(」゜ロ゜)」お広めぇ~
よろしくお願いしますm(_ _)m | 踏んでから楽天でお買い物してもらえるとポイント寄付になります。
コメント