※歯根膿瘍、不正咬合など病気ごとでカテゴリ分けはしていません。
「かぐらちゃん」カテゴリですべてご覧いただけます※
・うさぎの歯は伸び続ける
・しっかりモグモグ咀嚼することで自ら歯を削れている
・噛み合わせが悪いと咀嚼が不十分になり削ることができない
・削ることができなければ伸び続けるので物が食べにくくなる、
食べられなくなる、口内を傷つける、などなど支障が出てくる、ので
・噛み合わせの悪い=不正咬合(病気です)のうさぎは定期的に病院で処置が必要。
すべてのうさぎに歯のカットが必要なわけではありません
うさぎという動物のことはあまり知られていません。
「あまり知られていない」ってこと、忘れないよう説明を…。(定期)
…病院行ってるの、まだ書けてない
切歯の処置前、処置前、処置後、排膿の処置前、処置後
目の下あたりに溜まってる膿が頬のところからたくさん出せたとのこと。
家でもう膿を出せることがほぼないので、
溜まる速度は決して早くはないと思う。
体重は1,44kg また増えてた
出かけるときすでにご飯は完食してたしかな…。
張ってきたなぁと思ったら、自ら膿が表へ出よう出ようとしてくる感じ?
この、穴開くの…イヤよなぁ(;´Д`) 12月31日撮影
これ、自分で足でカキカキして一層避けたり…怖い想像maxでしたが、
12日のミチルちゃん通院(トライアル前健診)の際、病院で話した、
ところだのに!
て、一瞬焦ったけど、再生力が早いという噂のかぐらさん、
ていうか、大陥没箇所でなく手前の小さな穴から
1月20日の定期通院。
切歯処置前、処置後、排膿処置前、処置後。
排膿は、大陥没のところだけでなく、手前の穴から。
穴に寄せ集まってたくさん出せた、みたいな…。
そして、この日はレントゲンもお願いしました。
体重が1,44kg、なのに対して食がそこまで?と感じていたので、
お腹の中がホンマなんか気になったのと、膀胱結石が再発してないか、など。
そして、病院側の意向で顔のレントゲンも…
頬骨が完全に溶け落ちてる感じです。
下よりの丸っぽい左右対称の2箇所は耳、…耳の何か、やったかな(;^_^A
レントゲンで見る限り、頬骨だけ、やったかな(;^_^A
顎は何か言うてたかな… ついこないだやのにもう朧気
ほか…
朝晩の強制給餌が強制でなくなったが、なんとなく給餌は続けてて、
ペースト状のを用意するのだが、ライフケアも高いしぃ…で、
食いつきの良いチモシーの恵を9割くらい使用してる。
(最初はカット行程で出る粉末を使ってたが、どうせほぐれるしで現物を使用)
それと、ふやかしペレットをケージへ設置するのだが、
それの食べがイマイチ落ちてるきてるような気がして、
そっか、カット済があるから、と、こちらもチモシーの恵にしちゃう?の記録画像
成分表からして、良いと思えるペレットだから、どれでも良いわけでなし…
なんとなく現状維持…
朝晩のペースト状のを、量増やしたりしてます。
あ、食がイマイチに感じるのに体重が増えてる、というのは、
糞の出が悪いんじゃないか、って話で…
レントゲンで片方の歯は何ら問題ない感じだったので、
飲み込みが怖くて控えていたけど、野草類も少し与えてみようかな…
できものか思うような骨の浮き。
お腹はしっかりしてるのに、背中はがりがり…
体重は増えてるけど、お腹はしっかりしてるけど、けど、けど。
次の定期通院では血液検査を予定しています。
…何か悩ましい結果が出ませんようにぃ~
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね
(12月医療費、11月12月ご支援報告upしてます)
new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい
かぐらさんにも時々粉砕してから与えてます♪
「かぐらちゃん」カテゴリですべてご覧いただけます※
・うさぎの歯は伸び続ける
・しっかりモグモグ咀嚼することで自ら歯を削れている
・噛み合わせが悪いと咀嚼が不十分になり削ることができない
・削ることができなければ伸び続けるので物が食べにくくなる、
食べられなくなる、口内を傷つける、などなど支障が出てくる、ので
・噛み合わせの悪い=不正咬合(病気です)のうさぎは定期的に病院で処置が必要。
すべてのうさぎに歯のカットが必要なわけではありません
うさぎという動物のことはあまり知られていません。
「あまり知られていない」ってこと、忘れないよう説明を…。(定期)
給餌内容を変えてからストレスフリー、食べも勢いよく最近では補助もなし。
そうしてこの間に私の手はそうじをしたり、と、時間も有効利用な好循環
撮影は12月16日
濃度が濃そう、と思い記録撮影した、んやと思う(^^;)
…どうなん、て、感じのこの頃の糞、というか、ずっとこんな感じ。
これ良好。一時の軟便や汁跡がたくさんあったものに比べると、良好、…です。
全体的にはマシに感じる目の周り、皮膚が特に弱いのかな、
嫌がる痛がる、そして、血ぃ出ちゃってる…。
12月23日 定期通院
あら、珍しい画像…と思ったら、
この日はジェっちゃん同行で、ジェっちゃん処置待ち中か(^^;)…病院行ってるの、まだ書けてない
切歯の処置前、処置前、処置後、排膿の処置前、処置後
目の下あたりに溜まってる膿が頬のところからたくさん出せたとのこと。
家でもう膿を出せることがほぼないので、
溜まる速度は決して早くはないと思う。
体重は1,44kg また増えてた
出かけるときすでにご飯は完食してたしかな…。
年内病院はおかげさまでこの定期通院で最後♪
張ってきたなぁと思ったら、自ら膿が表へ出よう出ようとしてくる感じ?
この、穴開くの…イヤよなぁ(;´Д`) 12月31日撮影
この箇所が年明けて1月5日
なんとなくイヤな予感はして、翌日病院だし、で、剥がさず画像だけ撮った。
1月6日 定期通院
歯処置前、意外に伸びてなくて…こんなこともあるんやな。と、処置後排膿処置前、例の場所、また壊死とかかな、と思ってたのですが…
連なってかさぶたは取れたので、と、デカめの陥没が…これ、自分で足でカキカキして一層避けたり…怖い想像maxでしたが、
本人は特に、な感じで…
仕方ない。致し方ない。
んで、たいしたもんよなぁ…翌7日には安堵な見た目に…
8日の日中トイレにはこぼれたと思われる膿、血の跡があり
10日の夜には、聞いてた通り、かさぶたの脇から膿がちょちょ出てきた。
でも、さすがにここはベリっと一挙に剥がすの勇気爆要りやーんて、12日のミチルちゃん通院(トライアル前健診)の際、病院で話した、
ところだのに!
トイレに (-.-?)
(*゚д゚*)
剥がれてるやーん!
(;´Д`)
て、一瞬焦ったけど、再生力が早いという噂のかぐらさん、
なんとかこんな程度で次の通院を待ちわびる
1月15日に撮影
ていうか、大陥没箇所でなく手前の小さな穴から
ズルズル、ズルズルズルズルと膿が出てきたり…
悪いものの追い出しに忙しそうで良き
1月20日の定期通院。
切歯処置前、処置後、排膿処置前、処置後。
排膿は、大陥没のところだけでなく、手前の穴から。
穴に寄せ集まってたくさん出せた、みたいな…。
そして、この日はレントゲンもお願いしました。
体重が1,44kg、なのに対して食がそこまで?と感じていたので、
お腹の中がホンマなんか気になったのと、膀胱結石が再発してないか、など。
ガスが目立ちますが、この程度であれば全然問題ない量だそうな。
胸、お腹、膀胱ほか、特に問題なく良好。
そして、病院側の意向で顔のレントゲンも…
頬骨が完全に溶け落ちてる感じです。
下よりの丸っぽい左右対称の2箇所は耳、…耳の何か、やったかな(;^_^A
レントゲンで見る限り、頬骨だけ、やったかな(;^_^A
顎は何か言うてたかな… ついこないだやのにもう朧気
大事なことはきちんと覚えておくからね(;^_^A
頼みますよっ! byかぐら
ほか…
朝晩の強制給餌が強制でなくなったが、なんとなく給餌は続けてて、
ペースト状のを用意するのだが、ライフケアも高いしぃ…で、
食いつきの良いチモシーの恵を9割くらい使用してる。
(最初はカット行程で出る粉末を使ってたが、どうせほぐれるしで現物を使用)
それと、ふやかしペレットをケージへ設置するのだが、
それの食べがイマイチ落ちてるきてるような気がして、
そっか、カット済があるから、と、こちらもチモシーの恵にしちゃう?の記録画像
…これ、結局、続けては無いです。チン
取り寄せペレットだから変えれるなら変えたいが、成分表からして、良いと思えるペレットだから、どれでも良いわけでなし…
なんとなく現状維持…
朝晩のペースト状のを、量増やしたりしてます。
あ、食がイマイチに感じるのに体重が増えてる、というのは、
糞の出が悪いんじゃないか、って話で…
レントゲンで片方の歯は何ら問題ない感じだったので、
飲み込みが怖くて控えていたけど、野草類も少し与えてみようかな…
これ、お肉が垂れ落ちてるの図。
こないだ、お灸を装着する際かな、お尻の方を触ってハっとした。できものか思うような骨の浮き。
お腹はしっかりしてるのに、背中はがりがり…
体重は増えてるけど、お腹はしっかりしてるけど、けど、けど。
次の定期通院では血液検査を予定しています。
…何か悩ましい結果が出ませんようにぃ~
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね
(12月医療費、11月12月ご支援報告upしてます)
new「うさぎのきた道」欲しいものリスト始めました
よくわかっていないのでお気づきの点ございましたらお知らせ下さい
SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」画像をクリック
「うさぎのきた道&」画像をクリック
里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています