前回の、通院後の「食べない」が、だいぶ落ち着いてきたので、
もう2,3日後にはピンポン玉くらい、大きくなってると感じたのですが、
通院のストレス、食欲等、比較し様子見選択。
これ8月25日の時点でも、大きさは横ばいに感じたし、
何せ、調子が上がってきてたので、次回の定期通院まで様子見を選択
定期通院、9月3日(木)
膿瘍の方は、顎の2か所はほとんど大きくなってなかったヾ( ・∀・)ノ
ので、処置なしです。
胸元、肉垂れのところはやはり前回同様大きくなってたので
こちらは処置して頂きました。
処置前
処置後膿瘍、ですが、中身はかなり水っぽいそうです。
…水っぽい、のところで色々聞いた話、忘れた…(。--)ノ
もともとの脂肪もあるのでぺったんこにはなりませんが、
それでも触れた丸みはなくなってました。
が、またすぐ同じくらいに溜まるのではないか、と予想。
それから、食ほか影響が出ないのであれば、
毎回でなく処置を見送るという選択肢もありか、と、そんな話も出ました。
で、今回は忘れず点滴、
出陣前の晩ご飯は少し残していたので、
胃腸のお薬や痛み止めとか諸々も一緒に投与して頂く。
内服薬は前回のが残ってるのでそれで対処。
耳が少し汚れてる、とのことで、掃除してもらう。
涙は継続してたが目ヤニは出てないし、で、鼻涙管洗浄は無し。
できるだけ本人ストレスを軽減すべく、処置は最低限を選択という感じです。
これだけ震えて、震えて震えて…
追加で入れたビワの葉ほか野草系、ドライフルーツ(糖なし)も食べず、
顔色悪くすら見える、その後の部屋んぽ、といっても動きません…。
この日は、糞もまったく出ずで…
とりあえず、ケージ前も出入りできるよう少しだけスペースを作って、
ナデナデうとうと一晩過ごして翌朝、
お野菜とか驚くくらい残ってたのは焦ったが、
オオバコは食べてたし、糞もいくらか出てたので少しホ
朝の投薬…嫌がるので必ず息は上がる、息が上がれば、
胃腸に緊急の問題発生かどうかの判断に自信ない、
ひとまず、ペレットに染ませて、食べなかったら、
晩はガチ投薬しよう、と、ご飯を取り換えると、食べてくれたんよねぇ~
あえてペレットの量は少な目にしてます。
調子が上がってきて、でも、いきなりからペレットたくさん食べるのは、
不調ぶり返しそうで怖い、どうせ食べるなら草の方がええやろし。
で、とりあえず、今のところ「ガッツリ食べない」が、長引くことなく、
ゆっくりゆるやかに、後ずさりしながら調子戻っていけそかな、という感じです。
9月5日(土)別件で病院へ行ったので、ちと相談しました。
この日、出かける準備はこっそり静かに遂行したのに、
かぐらさん、ペレットは食べないし、ケージの端に固まってて…
「違う違う、お留守番、バイバイ、バイバイやで」って
身振り手振りで伝えるも、ガッチガチに怖がってて…
ひとまず、次回は切歯トリミングをニッパーのみにしてみようと思います。
割れる可能性は高いし、バーを使うと揃うので
次回トリミングまで数日猶予を持てる確率は上がるのですが
当人、けっこう嫌がると聞いてるし、以前はこんな「食べない」は無かったので。
ただ、今は膿瘍の処置とか色々増えてるから、変化があるかわかりませんが…。
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね
チャリティー
保護うさぎカレンダー2021
ウサギデザインさんのショップにて
絶賛発売中
画像をクリック

(^ノェ^)うさぎのきた道グッズも便乗させてもらってます
SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」
画像をクリック


勝るものなしっ!てぐらい常備必需品ですっ
こーゆーのあって良かったって心底思うぅ
うさぎは草食動物“〆( ̄▽ ̄*)
こちらの画像リンクから楽天市場でお買い物をして頂くと、
アフィリエイトポイントが「うさぎのきた道」へ寄与されます、
(商品関係なく、です)よろしくお願いします
かぐらちゃんも皆に倣ってブラッシング
顎、胸元の膿瘍勃発以降は、自分でも気にして食べてるっぽいから注意“〆(・ ・*)
どうせ剃るから剥げていいって、抜けるわりにはスッキリ感がない…
胸元、肉垂れの方は前回8月19日に排出してもらってからもう2,3日後にはピンポン玉くらい、大きくなってると感じたのですが、
通院のストレス、食欲等、比較し様子見選択。
これ8月25日の時点でも、大きさは横ばいに感じたし、
何せ、調子が上がってきてたので、次回の定期通院まで様子見を選択

8月28日には久々に色よし形よしの糞で撮影したぐらい

なでなでしたから目ぇ細めてるんですょ

せっかく調子が良いのになぁ…

切歯ビフォー
切歯アフター
膿瘍の方は、顎の2か所はほとんど大きくなってなかったヾ( ・∀・)ノ
ので、処置なしです。
胸元、肉垂れのところはやはり前回同様大きくなってたので
こちらは処置して頂きました。


…水っぽい、のところで色々聞いた話、忘れた…(。--)ノ
もともとの脂肪もあるのでぺったんこにはなりませんが、
それでも触れた丸みはなくなってました。
が、またすぐ同じくらいに溜まるのではないか、と予想。
それから、食ほか影響が出ないのであれば、
毎回でなく処置を見送るという選択肢もありか、と、そんな話も出ました。
鼻の汚れ
たまたま撮れたので…。
で、今回は忘れず点滴、
出陣前の晩ご飯は少し残していたので、
胃腸のお薬や痛み止めとか諸々も一緒に投与して頂く。
内服薬は前回のが残ってるのでそれで対処。
耳が少し汚れてる、とのことで、掃除してもらう。
涙は継続してたが目ヤニは出てないし、で、鼻涙管洗浄は無し。
できるだけ本人ストレスを軽減すべく、処置は最低限を選択という感じです。
これだけ震えて、震えて震えて…
であれば、こうなるのは必然なのか…
帰宅してから残ってたペレットも、
追加で入れたビワの葉ほか野草系、ドライフルーツ(糖なし)も食べず、
顔色悪くすら見える、その後の部屋んぽ、といっても動きません…。
この日は、糞もまったく出ずで…
とりあえず、ケージ前も出入りできるよう少しだけスペースを作って、
ナデナデうとうと一晩過ごして翌朝、
お野菜とか驚くくらい残ってたのは焦ったが、
オオバコは食べてたし、糞もいくらか出てたので少しホ

ケージ外と中のトイレ、そう、粗相がないのはプラスですが、
点滴したわりにオシッコの量が少ないのは気になった。
朝の投薬…嫌がるので必ず息は上がる、息が上がれば、
胃腸に緊急の問題発生かどうかの判断に自信ない、
ひとまず、ペレットに染ませて、食べなかったら、
晩はガチ投薬しよう、と、ご飯を取り換えると、食べてくれたんよねぇ~

あえてペレットの量は少な目にしてます。
調子が上がってきて、でも、いきなりからペレットたくさん食べるのは、
不調ぶり返しそうで怖い、どうせ食べるなら草の方がええやろし。
で、とりあえず、今のところ「ガッツリ食べない」が、長引くことなく、
ゆっくりゆるやかに、後ずさりしながら調子戻っていけそかな、という感じです。
9月5日(土)別件で病院へ行ったので、ちと相談しました。
この日、出かける準備はこっそり静かに遂行したのに、
かぐらさん、ペレットは食べないし、ケージの端に固まってて…
「違う違う、お留守番、バイバイ、バイバイやで」って
身振り手振りで伝えるも、ガッチガチに怖がってて…

ひとまず、次回は切歯トリミングをニッパーのみにしてみようと思います。
割れる可能性は高いし、バーを使うと揃うので
次回トリミングまで数日猶予を持てる確率は上がるのですが
当人、けっこう嫌がると聞いてるし、以前はこんな「食べない」は無かったので。
ただ、今は膿瘍の処置とか色々増えてるから、変化があるかわかりませんが…。
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね




ウサギデザインさんのショップにて





(^ノェ^)うさぎのきた道グッズも便乗させてもらってます



「うさぎのきた道&」


里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…



Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています


うさぎは草食動物“〆( ̄▽ ̄*)

うさぎは草食動物“〆( ̄▽ ̄*)

アフィリエイトポイントが「うさぎのきた道」へ寄与されます、
(商品関係なく、です)よろしくお願いします

コメント