今週末3月30日(日)は高槻安満遺跡公園にて
保護いぬ&ねこの譲渡会に参加しますっ!
続いて、先の5匹、梅っこチルドレン2月組の様子を…

【梅っこレスキュー】に関しては
「for the RABBIT」ブログをご参照下さい。
https://fortherabbit.blog.jp/archives/cat_428910.html

3月7日、お母さんが出産したことにより、
予定よりかなり早く離れることになった梅っこチルドレン先陣チーム 2月組。
毛並み悪い?湿っぽい?
毛の成長に身の成長が追い付いてない?
想像たくましく心配著しく、ですが、
私はやるべきをやるだけ、です。
お母さんのいないケージで…
お母さん、ちょい出率高め(^^;)
そして、私ぃ、もう手袋ええねんけど(^^;)
この人たち、なかなかペレットを食べてくれなくて苦労しました(  ̄_ ̄)

これ、キレーーーにニンジンだけを食べたんですよっ!
(ヤギミルクふりかけ、お湿り、もろもろトライしましたが全滅でした)
お食事風景
ペレットを食べない、のが、水分摂取と関係あるかも?
から、水って… や、「水を飲む」って、え、教わるもんなん?
野菜などから水分は摂取できてるが、にしても、
飲む姿を一度も見てない、もちろん、ボトルの水も減ってない、
ヤギミルクの欲し度がハンパない、それって、水分?
放っといたら飲むもんなんか、や、どこまでお母さんから教わるもんなん?
私が目の前で器水ペロペロするの?
えええーΣ(`д´*ノ)ノ
隣ケージのお母さんが水を飲む姿が見えるように設置するも動きなし。
器平置きヤギミルクでは飲もうとして鼻ついて顔拭いて諦め。
リンゴジュース数滴入り水器を数回して、
1匹、2匹、ペロペロができる子が出てくる。
で、シリンジは経験済なのでボトルの方が?と思い設置し、
何度かタタタと口元を指で叩いて一応教えておいて、
やっとこ飲める姿、水の減りも確認できるまでに。

そうして、じわじわ野菜類を減らし、
ペレットもまあ食べるようになり
1日3回からスタートしたヤギミルクも、
今では1回、を、もう止めてもいいかなぐらい緩くなってます。
「お母さんが食べるものを一緒に食べるようになる。」
そこにすんごい重みを感じたわ(;´Д`)


体重の増減に波があり、やや心配な子など、
個体差はあるものの、3月23日のバスはご覧の通り、ぎゅうぎゅうになってきましたよ
彼らのムチムチ期の動画など、載せきれなかったものを
Instagramで多数あげてますのでぜひそちらもご覧になってください
https://www.instagram.com/hitomidepon/
※子うさぎの里親募集は時期をみて、となりますが、
飼育本を読んだり、イベントでお話をさせていただいたり、
事前にできることはありますので、お迎えご検討中の方は
是非この期間に良き準備を~
「うさぎのきた道」の参加イベント情報は
ブログTOP固定記事で随時更新中です
https://usaginokitamiti.blog.jp/archives/37993311


【大阪市内、北摂、京都市付近、兵庫県阪神地区】
多頭飼育崩壊レスキューにともない、
for the RABBITでは保護うさぎの
預かりお世話をして頂ける方大募集中ですっ!
→https://kku-mj.usagirescue.com/info/5125/
梅っこチルドレン用に
リスト更新しました!よろしくお願いします
「うさぎのきた道」欲しいものリスト
SUZURIにてオリジナルグッズを販売しています
「うさぎのきた道&」
画像をクリック
Facebookページ「うさぎのきた道&」では
ブログの更新情報プラスαを発信しています



たまにはうさぎとか関係ないものを。
食べておいしかった、ではなく、食べたいもの(^^;)
いつか、いつか食べよう、と情報保存してるチョコ。
保護いぬ&ねこの譲渡会に参加しますっ!



続いて、先の5匹、梅っこチルドレン2月組の様子を…



【梅っこレスキュー】に関しては
「for the RABBIT」ブログをご参照下さい。





3月7日、お母さんが出産したことにより、
予定よりかなり早く離れることになった梅っこチルドレン先陣チーム 2月組。
毛並み悪い?湿っぽい?
毛の成長に身の成長が追い付いてない?
想像たくましく心配著しく、ですが、
私はやるべきをやるだけ、です。
お母さんのいないケージで…
お母さん、ちょい出率高め(^^;)
そして、私ぃ、もう手袋ええねんけど(^^;)
この人たち、なかなかペレットを食べてくれなくて苦労しました(  ̄_ ̄)


(ヤギミルクふりかけ、お湿り、もろもろトライしましたが全滅でした)
お食事風景
ペレットを食べない、のが、水分摂取と関係あるかも?
から、水って… や、「水を飲む」って、え、教わるもんなん?
野菜などから水分は摂取できてるが、にしても、
飲む姿を一度も見てない、もちろん、ボトルの水も減ってない、
ヤギミルクの欲し度がハンパない、それって、水分?
放っといたら飲むもんなんか、や、どこまでお母さんから教わるもんなん?
私が目の前で器水ペロペロするの?
えええーΣ(`д´*ノ)ノ
隣ケージのお母さんが水を飲む姿が見えるように設置するも動きなし。
器平置きヤギミルクでは飲もうとして鼻ついて顔拭いて諦め。
リンゴジュース数滴入り水器を数回して、
1匹、2匹、ペロペロができる子が出てくる。
で、シリンジは経験済なのでボトルの方が?と思い設置し、
何度かタタタと口元を指で叩いて一応教えておいて、
やっとこ飲める姿、水の減りも確認できるまでに。

そうして、じわじわ野菜類を減らし、
ペレットもまあ食べるようになり
1日3回からスタートしたヤギミルクも、
今では1回、を、もう止めてもいいかなぐらい緩くなってます。
「お母さんが食べるものを一緒に食べるようになる。」
そこにすんごい重みを感じたわ(;´Д`)
3月13日のバス

3月17日のバス

梅っこに圧倒的に多いカラー
“サイドカー”スタイル

個体差はあるものの、3月23日のバスはご覧の通り、ぎゅうぎゅうになってきましたよ


Instagramで多数あげてますのでぜひそちらもご覧になってください



※子うさぎの里親募集は時期をみて、となりますが、
飼育本を読んだり、イベントでお話をさせていただいたり、
事前にできることはありますので、お迎えご検討中の方は
是非この期間に良き準備を~

「うさぎのきた道」の参加イベント情報は
ブログTOP固定記事で随時更新中です






多頭飼育崩壊レスキューにともない、
for the RABBITでは保護うさぎの
預かりお世話をして頂ける方大募集中ですっ!
→https://kku-mj.usagirescue.com/info/5125/


リスト更新しました!よろしくお願いします





「うさぎのきた道&」


ブログの更新情報プラスαを発信しています


里親募集という選択肢があること、多くの方に知ってもらうため
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…



たまにはうさぎとか関係ないものを。
食べておいしかった、ではなく、食べたいもの(^^;)
いつか、いつか食べよう、と情報保存してるチョコ。
引き続き楽天市場でお買い物の際はこちらのリンク経由でお願いします。 | いつもアフィリエイトへのご協力ありがとうございます。