12日以降に撮影した画像の一部をこちらでまとめてます。
19日に病院へ行った記事が一つ前「ダイちゃんの盲腸うっ滞。」になります。
どれだけ食べたか、あるいは、少しでも食べたのか?
確実な情報を得るため撮影してます。例えば…
10月13日の朝 → 夕方帰宅時
(ノ_-。)
10月17日就寝前 → 朝
(・-・*)
10月18日就寝前 → 朝
(/TДT)/
10月24日の朝 → 夕方帰宅時
( -∀-)
毎回撮影してるわけではありません。
また、比べて気ぃ済んで変化後は撮影してないとかもあります。
あまりに食が安定せず、一応色々視野に入れてウリエースも…。
10月13日 と 10月26日
…たまたまシッコ溜まりに遭遇したってのももちろんありますが…。
今回、糞の画像もほとんど撮ってません。
不思議と、いびつな形や粒やらの率は低かったです。
病院へ行く手前はさすがに小さくいびつな糞の形状、量でしたが、
いっそ「出てない」とかって日中は何日かあったな…。
過去にも長期うっ滞は何度かありますが、
その間、閉塞発症に遭遇したことは、…たぶん無かったはず…。
当人、お腹が本調子じゃないから、だと思われる、執拗なカジカジや舐め舐め
カルシウムが気になるのでオックスボウを選択するのですが、
この緑じゃないやつ、緑のんより粒子が細かいので
小さいシリンジでも使用可能かと思いますよぉ♪
ダイちゃんが食べれる牧草は無いかな、と、思いついたバラ穂w
((((((((( ̄∀ ̄;
代用品としてこの極みは登場してるが、けっこう粘着質なのが気になる。
最初拾い食いか、思たが、誰にも提供してないのに落ちてるはずなくて、
ほどなくペレット(うさぎの極み)やと気づいたんやけど、
乾燥ニンジンがまんま入ってて、ふやかすからデカくなるのね、
ペレットはカットするけど、この大きさでダイちゃんの歯はアウトやと…。
当人も辛かったのか、食べなくなったことで問題は解決というオチ。
そして、最終、…や、最終かどうかはまだわかりませんが、
あと、湿ってるのがイヤなのかな?と思った点があって、
刻んでそのままのパタンと、出た粉も有効利用したり…
それらを食べてる様子
これ、準備にけっこう時間がかかるので、作り置きしておこうか、と
考えるも、都度する方が鮮度具合で食べる気がする…とか、迷ってたら、
踏まれてペタンコになってたペレットはこうゆうことだったのかぁ~
現場を見たのは初めてでした
そんなこんなであれやこれやと色々やりつつ…
牧草シガシガ&ピンセットの出番はかなり減ってきてるので、
時間はかかってるけど、復調に向かってはいるのかな、そうだといいな…。
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね
11月29日(日)『保護いぬ&ねこの譲渡会』
だるまうさぎレスキューPJTで参加します
(保護・里親募集うさぎ情報の展示と雑貨販売)
※保護うさぎチャリティカレンダーもありますよ
詳細は主催の安満人倶楽部様FBにてこちら
保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…