(ちょっと形も変わってたので撮影しました)
それでも伸び続けるうさぎの歯だから咀嚼は必要って考えと…
個体に合わせた選択が必要なんやろうけど…
ひとまず、牧草は今まで以上に短くカット(現在これよりも短い)
食べる食べないさておき設置。(これは奥歯でなく前歯対応か…)
※園芸用の枝切鋏を使用してて先端が尖がってるので時々ブスっと※
なんか、もうすでに腫れてんじゃね

って、何度も何度も確認、した、からか、
ただ、牧草器が珍しくカラに近い状態で、こぼれてる量からみて、
夜中のうちにかなり食べたんじゃないか、と、
ほか、糞は問題なし、オシッコの粗相もなし、
朝ごはんも行って食べる気はあったと思われ…
いやな予感(病院へ連れて行かれる)からの食欲減退かなぁ~
て、野草類は食べるのでやっぱり胃腸がまだなんだろうなぁ~
膿瘍に関しては、出した後でも腫れがぺったんこになってたわけじゃなくて、
膨らんでるって話をそういえばしてる…
目安がわからんってところから、アゴとの区切りがなくなったら…て、
そう言うてた気ぃする

て事は、アゴはシュっでゴボりんって明らかに「こっから!」みたいなのわかるから
=「出せるほど膿は溜まっていない」て事か。

27日の朝にまたアピール少な、案の定、器に行っただけ、みたいなのがある。
少しナデナデしたら食べだすというナデ薬有効なかぐらさん

トイレ他、気になる点はゼロぉう、で生野菜も用意する。
サラダセロリ、姫ミツバ、ベビー水菜、ベビールッコラ、て、
切らずにそのままシリーズw プラスチンゲン菜なるメニューです。
警戒して食べなかったが、戻ってきたら完食してた

が、その後のチモシーの恵は残ってたので、
晩ご飯も同じパタンかな…と、準備しだすと…
くれくれアピール、でも器へ行くだけパタンかも?
で、撮影し始めたのだが…
いい意味で期待を裏切ってもらいました

が、このあと、いつもなら食べきるのに少し残してたというオチが

他、涙が増えた時があったり、くしゃみがぽつぽつ出る時があったり
アゴに汚れがついてるように見えたり、
いくらか追加で膿が出たっぽい毛の感触があったり、
まあ色々あります。(目薬は予防的に点眼開始)
通院のタイミングと重なって間があいてもたりのブラシも
定期コースに復活、したら、ものすんごい抜けて…
やっぱりそこなのかな、とかとか…。
歯かも口かも結石かもオシッコかも、と、諸々付随するものがあれば、
どうしても胃腸に絞った対策を怠りがちですが、
歳と共に、今まで以上に「お腹の調子悪い」は、
増えるってこと、その思考回路に頭慣らさなアカンなぁ~

【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね



多くのうさぎが里親募集されています。
お迎えの際はぜひご検討下さい






「うさぎのきた道&」


保護うさぎさんたちへのチャンスが広がるよう…





そっちのが先端も尖ってないから安全かも



