2018年05月28日 カゴをご用意下さい。 ホントのおうち探し中ダイダイくんサイズ的によろしいのか、けっこうお気に入りの場所です。…うん、目やに取ってから撮れば良かった…て、思ってる(。--)ノはい。ダイちゃんは右眼のケアが必須なウサギさんです( ̄∀ ̄;)□■□■□■□■□□■□■□■□■□※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ※…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう… Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています タグ :里親募集ダイちゃんカゴリラックス保護うさぎ捨てうさぎ部屋んぽうさぎの里親募集ホントのおうち探し中ウサギ mixiチェック
2018年05月24日 こんなツーショット。 えらい間ぁ空いてしまいました((((((((( ̄∀ ̄;え、ナニ(-.-?)ジィーっとズームを戻すとこんな景色(^-^;)…そう、こっち側に来ることあります(。--)ノですが、陣地を脅かす行為をしないクロちゃんは、おそらく、どのウサギさんにとっても無害ですそして、月日は流れ…こんなツーショット4月と5月メンツ違いです(^-^;)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ※…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう… Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています タグ :里親募集保護うさぎ捨てうさぎウサギうさぎの里親募集ホントのおうち探し中うさぎのきた道多頭飼いツーショット mixiチェック
2018年05月22日 のびのびダイちゃん。 ホントのおうち探し中ダイダイくんくつろいでます(・-・*) 警戒顔は忘れませんが…(  ̄_ ̄)くつろいでます(・-・*) くつろいでます( ̄∀ ̄;)おかげさまで体調も安定しています(・-・*) でも、ここホントのおうちと違うねん( ̄。 ̄ )ボソ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ※…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう… Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています タグ :里親募集ダイちゃんゴロンリラックスアピール保護うさぎ捨てうさぎホントのおうち探し中うさぎの里親募集飼い主様募集中 mixiチェック
2018年05月20日 イケうさダイちゃん。 ホントのおうち探し中ダイダイくんふと背後に気配で振り返って魅惑のブルーアイ“〆( ̄  ̄*)しばし後… (・Д・;) かわいいぃ…でも、すぐ、キリっ“イケうさ”なんはもうわかったってばっ(;´Д`)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ※…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう… Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています タグ :里親募集ブルーアイダイちゃんイケうさ保護うさぎ捨てうさぎうさぎの里親募集ホントのおうち探し中飼い主様募集中里親募集中 mixiチェック
2018年05月13日 ウサギとステロイド。 今回は私の経験談です。(-2015年7月)すでにご存じの方も多いかもしれませんが…同じケースでウサギにステロイド(ブレドニン、ブレドニゾロン)を使用される方に参考になれば、ヒントになればと。食べることもできないぐらいの呼吸困難を発症し、病院へ行き、検査の結果、胸腔内に問題があることがわかる。細胞診からリンパ腫と仮診断され闘病(ステロイド投薬)が始まる。(詳しい発症からの流れは省かせてもらいます。過去ログにてご覧頂けます。 「3月29日(土)」 「4月5日(土)」 「薬、止め。」 以降は過去ログ画面右メニュー過去の記事・2014年5月 より順次ご確認頂けます。)ステロイドは様々な症状に処方される薬です。今回は一番多量投与とされる抗腫瘍量のケースで書いてます。※症状によって用量が異なるので注意して下さい※ステロイドは自身の持つ免疫力(副腎皮質ホルモン?)の活動を休止させ、薬の力を持ってして腫瘍の腫れ炎症を沈静させるという効果が期待できる薬です。また、突然投与を絶ってしまうと免疫力が低下した状態にあるので危険です。徐々に投与量を減らしながら、免疫力を回復させていかなければならない。ステロイドを止めてすぐから、停止させられてた自身の免疫力が万全に戻ることはありません。かなり注意・認識が必要なお薬です。同じようなケースで使用された場合、わりと即効性があると思われます。そして、効果が見られれば、そのまま続投となります。そこで懸念されるのがステロイドの長期投与による副作用です。まず1番最初にやってくる副作用は、暴飲暴食です。食欲旺盛になるので喜ばしいことですが、それも副作用であるということ。そして、次に食欲不振や血糖値の上昇(下半身筋力の脱力)ほか色々あると思います。上記してるようにステロイドは急に止めると危険な薬です。しかし、食欲不振を起こすと投与の継続が困難になる場合もあります。そこで、食欲不振なる副作用を回避するために、ステロイド服用30分前に、胃腸の粘膜を保護する薬(スクラルファートやアルサルミン)を併用する。副作用である胃腸の荒れを防ぐことができると思われます。(効果の持続性についてはわかりません、すみません。 また、併用するのは主に導入期、維持期がメインかと…※下記参照)同じ症例、症状、経過であれば、私(チョビ)の場合ですが、胸腔内、呼吸の様子に合わせてステロイドの投与を加減し、休止期間を設けました。一般的な処方として導入期(多量投与)→維持期→減量→少量投与で継続 とお話されてました。(その数年前は当病院でもウサギにステロイドの副作用は認識されておらず、 一度ステロイドを止めてしまうと、次に再発して使用する際、 効果の期待が減るということで休止期間を設けず導入期を継続した過去があります。 その時の自分の勉強不足は今でも悔やみきれない思いを抱えています。)そして、投与の際、呼吸に問題を抱えたウサギの仰向けは厳禁です。気管を詰まらせる、誤嚥する可能性があり非常に危険です。特に注意が必要ですが、上記からどうしても投与しなければならない場合ステロイドは皮下注射という選択肢もあります。最新の経験ではないため、現在のウサギ医療がどのレベルなのかわかりませんが、呼吸、胸に問題が起きるケースは少なくないと感じています。ウサギと暮らしていく上で、また、ウサギを本当に診れる獣医師かどうかの判断材料としても知っておいて損は無いかな、と。そして最後に、一連の経験を経て…先日SNSで既出済ですが。「幻の腫瘍。」 合わせてご覧頂けると嬉しいです。(以来→依頼 …過去ログは触れないのですよ(ノ_-。))☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ※…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう… Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています タグ :ステロイド胸腺腫リンパ腫副作用うさぎウサギ呼吸困難うさぎの薬うさぎの病気うさぎの闘病 mixiチェック
2018年05月12日 ねーさん事件…でした。 ホントのおうち探し中かぐらちゃんちょっとした事件ありまして…((((((((( ̄∀ ̄;エリカラ中はほぼ動きなし?なぐらいおとなしかったのに…取れたとっぱしからやってくれました。聞きなれない音がした、思たら…Σ(`д´*ノ)ノ かぐらさんここ☆にいました。んものすんごい焦りました。ルートはコレ。まあ、世話人の部屋んぽ環境対応が甘かったです@反省言い訳としては、部屋んぽの仕切りに使ってるサークル柵60㎝に対し、飛び越えることはなく、上を見上げて予告することもなく、遊具を使用した上下運動もほとんどなく…だったので、高さに関して油断してました(。--)ノすぐさま対策とりあえずケージ網で入れないようにした、のですが…次の瞬間、ここ☆に飛び乗りました(;´Д`)どう見ても奥行きないやん?と、またしても油断してました(。--)ノ自分が出入りするのに跨げる高さのが楽なんですけどねぇ(^-^;)関係なく、ちゃんと100%の対策に変更いたしました(。--)ノ部屋んぽ中、あんまり大きなジャンプは見ないのですが、できない、あるいは好まないってわけでは無いようです(・ノェ・)コッソリ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ※…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう… Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています タグ :かぐらちゃん部屋んぽ保護うさぎウサギうさぎの里親募集ホントのおうち探し中保護ウサギ飼い主様募集里親募集中飼い主様募集中 mixiチェック
2018年05月05日 不正咬合の通院。 ホントのおうち探し中かぐらちゃんです病院怖いよぉ~、連行イヤだよぉ~4月28日、切歯の処置で病院へ行きました。ちょうど1ヶ月(と1日)ですが、けっこう伸びてました下の切歯が伸びてくると口からはみ出てくるパタンが多いと思うのですが?かぐらちゃんの場合、少し違った特徴があるように思います。飼育書などでよく見る口からはみ出てくる画ではありません。伸びた下の歯が上の歯と正面衝突してる感じで押してる?おかげで上の歯が無いような状態です。処置後…もっと早い段階で気づいて対策、対応、対処していれば、もしかしたら、不正咬合を患わずに済んだんじゃないか、とか想像してしまう…。左目の涙も、臼歯ではなく切歯の可能性の方が高いかもしれない、とのことでした。伸びて押し込まれて歯根を傷めてる、鼻涙管を圧迫してる(?)と推測。今回1ヶ月で様子を見ましたが、3週間から4週間、遅くても1ヶ月以内で処置する方が良いのかなと感じました。左上の臼歯も診て頂きましたが、今回処置は見送りでした。で、抜歯の件ですが、涙の原因が切歯の可能性もあるので、当面、何って著しい変化がなければ選択肢として浮上することは無いと思われます。強いて、抜いた方が良い現状ではないとの判断です。左目の涙は継続して出ますので、ちょくちょく拭いてあげて下さい。わかりやすい?お口の牧草が右寄りです(^∇^;)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ※…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう… Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています タグ :かぐらちゃん不正咬合歯通院病院保護うさぎうさぎの歯ウサギホントのおうち探し中うさぎの里親募集 mixiチェック
2018年05月01日 かぐらちゃん、その後の様子。 4月21日クロちゃんの再診の際にかぐらさんの尿を持参し検査してもらいました。前回14日との比較です。(行間がそろってないので項目がズレてますが同数行です)…潜血は相変わらずのプラスマイナス反応で、砂も確認されてます。まあ、ウサギさんであれば、強いて問題視する内容ではない、とのこと。比重が軽いわけでもないし、ひとまず病院での尿検査は間あけようと思います。家でも時々ウリエース(尿検査紙)を使用していますが、問題なしです。部屋んぽでは牧草カゴではみ出るシッコをしはります(;´Д`)(この状態でのペットシーツは今のところ齧る気配はありません)ガサガサしてると必ず足元にやって来る、懐っこいかぐらちゃんですペットシーツの色味も当初に比べると明らかな茶、焦げ茶などではなし、何より当人、気ぃ良さげに過ごしているので…あまり気にし過ぎることも無いと思います(・-・*) 一応、ペレットは低カルシウム(成分表示:以上以下表記)で、何となく粗灰分の%とかも気にしてみたりして…でもって当人が好むもの… を意識して、あとは水分。水分摂取量が少ないタイプです(  ̄_ ̄)野菜も考えましたが、その分、水を飲む量が減り、合算して飲量が増えるわけではなさげだし、利尿効果の高い野菜(カリウム含有量多)はカルシウムも多く含まれてるものも多く、野菜にカルシウムなんて人間レベルでは全くピンと来ませんが、ウサギやしなぁ…と、やや気にしてしまう。あとシュウ酸、カリウム、やったかな、何か成分を一緒に取らないと効果が得られない?…何かね、何かそんな注意書きもあったりするんですよ((((((((( ̄∀ ̄;そ、自分で調整するにはかなり勉強しないといけない感じ…(健康体の子であれば、全体的なバランスぅ~でOKなんだと思いますが)あと、…野菜主食となると、たくさんの時間を費やすことになります。限られた時間でできるだけ多くのことをしなければならない立場の方であれば、より大変かと思います…。そうすべき必要が絶対にあるわけでなければ、できるだけペレットを主食とさせてもらいます。もちろん、ホントのおうちでは飼い主様の負担にならないよう、野菜主食などに変更して頂くのは全然構わないと思っています(^-^)。じゃあ、どうやって水分摂取量を増やさせるか?答え、ではありませんが、給水ボトルだけでなく受け皿系給水器を増設してます。切歯が伸びてくると飲み辛くなる可能性もあるので…何故か?どちらとも口つけてるようです(^-^;)あと、ウサギなので、さすがに香辛料でノドの乾きを倍増させる、なんて手使えないですからねぇ((((((((( ̄∀ ̄;♪ノドがよく乾くウサギのおやつ♪ …あるかいな?逆に、美味しかったら飲みたくなるかも?で、リンゴジュース(100%)混ぜてみたり…なんとなく思いついて簡単に実行、継続可能であればお試し、効果がなければ終了、てなことをやったりなんかしてますです。本当はね、うらじろがしを食べてくれたら私的には100点満点なんですがねぇ…過去のブログ記事になります→「チョビの結石予防。」(腎臓内ではなく膀胱内での砂、の間違いですね(;´Д`)過去ログ訂正不可につき)ちょっとね、少なくとも私は本気でイケてると思ってますウラジロガシ(^-^;)んでまぁた、ウサギ、ちゃんと自分の体に必要なもの、わかってんじゃね?て思うこと、むちゃくちゃあるある、だと思うのですが…☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ※…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう… Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています タグ :かぐらちゃん膀胱結石血尿ウリエース尿検査保護うさぎウサギうさぎの結石ホントのおうち探し中部屋んぽ mixiチェック