うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

2018年02月

クロちゃんの骨折経過を確認するため再度CT検査を受けました。
(参照:12月12日深夜:記事「1、発端」

お昼前に病院in 診察を経てお預け。
012800
おりこうさんしててね

夕方にお迎え、おりこうさんできたらしい@先生談
012801

検査結果、前回確認された3か所の骨折箇所はすべてくっついてました。
と、いっても、外科処置(手術)やギブスで固定をしていたわけではないので
離れてた骨が元通りにくっついたのではなく、
骨組織が増殖(?)して、骨と骨の間を埋めた、…みたいな…。

なので、本来の動きはできず、歪んだ(?)状態でくっついた、です。
外科処置を選択しなかった時点で想定内の結果です。

(比較参照:前回のCT検査:記事「病院(CT検査)」

まず背骨、
赤(矢印)が一番お尻の背骨、黄(矢印)がその1つ手前の骨
IMG_1470
衝撃によって赤が黄を押して黄が割れた状態になってましたが、
割れた箇所は埋まっていました。

埋まったということで、面積が左右対称ではありません、の図。
赤丸の中、黄色の線は病院でマーカー。
IMG_1472
左側
IMG_1473
割れていた右側、左側より少し長いです。

赤が黄の骨に割りこんだ状態で固まっていることから、
その箇所の遊びがなく、腰、というかお尻は丸まった状態。
また、神経ですが、空間部分が滑らかではありません。
IMG_0030
コキって角度の骨が神経を圧迫している。

この日までの診察中もけっこう動きまくりだったクロちゃん、
先生いわく、それでこれ、なので骨自体は十分固まってるだろうと。
神経損傷の拡散の心配はだいぶ減りましたが、
本来の動きはできないので、少しの無理で再度の骨折=神経損傷の可能性は依然有り。

右側の腸骨もずれたまま、骨と骨の間は埋まってます。
IMG_1475
左右対称の箇所ですが、右側は下がった感じになってます。

左側の股関節もずれた状態でくっついてます。
IMG_1477
当初、左足はしっかりしてる、との予測でしたが、
骨がくっついて股関節も固まったままになってるのかも。
遊びがなく曲げ伸ばしが困難な状態。

たまたま模型があったので“股関節”撮影してみました( ̄∀ ̄;)
IMG_0034

伸びたままの右足ですが、腸骨の骨折が原因になってるのか、神経障害なのか
判断は難しいようですが、あまりいうことを利かない状態です。
IMG_0028
(伸びてる右足の色が悪いですが、そこは関係ないそうです(^-^;))

バランスが非常にわかりやすい画像
IMG_1479
360度なんで下からの様子も
IMG_1480
…普通に「スゴイねぇ…」

床ずれの心配がある箇所に重心がある様子もよくわかります。
(画面の手垢は気にしないであげて下さい(^-^;))

012802
クロちゃん、頑張りました
012803
心配していた新たな骨折も確認されず、
とりあえず、骨はくっついてた、ということで、当人のケアもしやすくなり、
ひとまず安堵です。

その夜は、さすがにお疲れちゃん
012804
日中まったく休めなかったもんね
012805
クロちゃん、ありがとうね

…CT、ほんまスゴイよなぁ… 先生がむちゃ欲しがってたんわかるわ(  ̄_ ̄)
本人の負担も(恐怖心はあるけど)
手足補綴されるわけじゃないからおススメやで((((((((( ̄∀ ̄;

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

当初、ウサギたちを預かってくれてたTさんが、
私のウサギに対する考え云々の話諸々を聞いて発した言葉、
「ヒトミさんは、いわゆる“うさぎファースト”ということやね!」

それいいなっ!ヾ( ・∀・)ノ

dai0125
1月15日、換毛ですでに段々か…
dai0124
1月26日...段々期間が長いのは時間かけれないからか?
dai0126
私がへたくそなだけかもしれん Σ( ̄⊥ ̄lll)

1月27日、ダイちゃんの爪切りに…
色々思案した結果、地元のウサギ専門店へ行きました。

(生体販売をしているお店さんです。
 HPの方へ記載していますが、
 ウサギ生活が始まった当初、大変お世話になったお店さんです。
 私が繁殖、殖やすことに対して懸念していることもご存じです。)

ダイちゃんの爪切りは我が家、私では困難なため、
病院かウサギ専門店を利用します。

本来、調子の良い時にすべきこと、なのだが、けっこう伸びてきてて…
爪が伸びてると、どこかへ引っかけたりして事故を招く可能性が高いため、
現状を考えると背に腹は、やな、と思い、
全行程最短で済むであろうウサギ専門店の方を選択。


で、最速で帰宅という目標は達成(ストレス軽減)できたものの…
その夜、閉塞症状が見られたのは前記事にて既出。

…今回、タイミングが悪過ぎた、だけかもしれませんが、
車で10分ほど、到着して助手席キャリー覗くと、
かんなりぐったり、目ぇイってもてるやん! みたいな状態で…
ほどなく様子は持ち直しましたが、
思いのほか、“移動”が一番堪えてるんかもしれん… と初めて思った。
&渋滞が予想される病院選択をしなくて正解やったかも、とも思った。

持ち直した後に撮影したもの
dai0128
キャリーに入れて1階へ移動して戻る、とかから練習してみようかなぁ…
でも、捕まえられるところで軽く声上げるぐらいやからなぁ…(  ̄_ ̄)

で、帰宅すぐは何事もなかったかのようにいつも通り、なのに、
夜になって異変来たすみたいな… (―‘`―;)
爪切りに関しては、選択肢を増やすことも検討してるんですけどね…。
dai0127
ねぇダイちゃん、どこで折り合いつけるのが良いのかな?

  

私は、まず、目の前にある命に対して、
どうしてあげるのが最善か、このウサギにとってどうするのが、
どうなるのが1番良いかを最優先に考え選択をします。
“世間体”が悪かろうが、“自分の立場や体裁”がマズかろうが、
そんなもんは二の次です。
…動物に関わるすべての人が、そうであって欲しいと願います…。

  

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

ブログ記事の作成に時間がかかるので、リアルタイムではありませんが、
FBページの方で情報、近況を先出ししてる場合もあります
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1月、久し振りにダイちゃんの閉塞サインに遭遇。しかも3回。

1発目、1月上旬、(・Д・;)

2発目、1月27日、(;´Д`)

3発目、1月29日、(  ̄_ ̄)

目撃するのは必然的に夜ですが、
もしかしたら、日中も不在だから知らないだけで詰まってるのかもなぁ…。

換毛ってさ、落ち着いてきたかなぁ~思たら、今からかぃっ!みたいな…
なんかよーわからんわ(  ̄_ ̄)


・糞の様子(大小、バラつき、※毛束混じりが出る時ではちと遅い気もしてる…)、
・食の速度(ダイちゃんの場合、食べきってから投入の4回に分けてるので)
・見た目ほか
で、飲み薬の投与を加減。
(現在胃腸の動きをよくする薬(プリンペラン・プロナミド)と、
 それプラス痛み止め・抗生剤が入ってるものと2種を常備、
 最少前者を朝1回、最高後者を朝晩2回、で加減しています。)
サプリメントの加減。
(パパイヤボールEXを1日1錠が最低、朝1錠半、晩1錠が最高、
 ほか、EXの上のMAXに変更することも…
 ただ、毛球症のサプリメントを多様すると軟便ばかり出がちなので注意)
いつも以上にケージ出入り自由時間を増やし、そしてブラッシングの頻度…


…問題のブラッシング(  ̄_ ̄)

ダイちゃんは抱っこ(お膝の上含む)が苦手です。
ブラッシング中、毎回ではありませんが、
過呼吸みたいにガポガポ言う時があったり、(息吸いすぎ)
生あくびみたいなことする時もあります。(酸素足りない)
でいて、固まることなく、掘り掘りや動きまくりです。


でも、終わった後、様子がおかしいかというと、
片付けてる私を避けることなく、普通に通り過ぎていったり…
…大袈裟なだけちゃうん?  て、思えるぐらいです。

が、やっぱり、そこに合わせて“変化”は起きてる、と、思える事実が1月末の2連発。
27日は日中爪切りに出かけた。
29日は、根を詰めても1日置きにしていたブラッシングを、
やはり気になる、と、28日、29日と連日で行った。

“ストレス”って、いまいち解せんので考えてみた。
=緊張 と捉えると、あぁ、人間でいうアレか?
「アカン、緊張しすぎてお腹(胃ぃ)痛くなってきた…」

…そん時すぐの症状やけど、あとから来る人も、…んー、おるかもしれんよな…。

とりあえず、胃腸の動きに悪影響を及ぼしてることは確か。


ただね、
今回、病院への連行は免れ、薬の強制投与も免れ、
振り返れば、私が他手ぇつかず無駄に寝不足儲けたぐらいで済んだんですよ。

「ナニされるのがイヤなんやったら、自分で治しなさい」とか言いませんが、
まず、自分でどないかこないかのあらゆる行動に出はります。
(※行動に出れるので、不完全閉塞だと思われます、
 ただ、一寸先は完全閉塞という危険な状態があることには変わりありません)

さんざ掘って開通させようと必死になった後…
dai0117
(クロちゃん取り替え後のタオル類を一時投入しています)

成果が出ず、一時休戦中…
dai0118
完全開通してないのでお腹も鼻も異様に高速バクバクなってます。

あと、掘る以外にゴロンをします…



…お腹辺りの白い部分を見てもらったら、小刻みに震えてるよなのがわかるかと…
普段のゴロンとの違いは、肉眼では一目瞭然です。

これはさすがに、気ぃ遠ぉーなってるんやろか…と焦りましたが
ほどなく起き上がり移動、移動、掘り掘り、休戦、みたいな…
不思議と、ヒーター前には留まりません。
牧草BOXの中や、寒そうな場所へ行くことが多いです。
留まってる時は、背中を撫でたり応戦します。
dai0123
そうして、ほどなく1つ、2つ、とポロン出るのに、
動きに変化はありません。まだ閉塞中な感じだったりします。
…詰まってる箇所から肛門までに留まっていた糞が出たのではないかと…。
動きが悪くなると、先の方まで全部の動きが止まるってことなんかぁ???
なので、出ても安心はまだできません。っていうか、見てたらわかりますが(^-^;)

あと、今回、たまたまなのか、その過程で粗相をする事も…
dai0122
ぬかりなく尿検査(ウリエース)をする世話人(^-^;)


病院へのタイミングですが、
ダイちゃんの場合、それが悪化を招く可能性が高いので、
できるだけ自力回復を待ちます。
既にショック状態(耳が冷たい、動きが減る)であれば緊急出動。
また、いつ頃から症状が出たか、手前で水分が摂取できてるか、なども
判断の参考にしています。

ちなみに27日は夜から明け方まで格闘、29日は夜から夜中まで格闘にて開通。
明日の朝イチ病院覚悟で段取りを組み直す世話人( u _ u ) ウトウト。o◯

ヒーターの方へ行ったので通ったかな?と思いきや…
dai0119
この体のラインはまだのサイン
dai0120
1月後半はガバガバ段々の換毛具合…
dai0121
…1日置きは厳しい気もするが…


ウサギに限らず、ペットに不安や心配は付きものです。
今はなくても、それらはいつやって来てもおかしくない。
ペットの命だけ時間が止まってる、なんてことありませんから。


…て、いうても、とりあえず健康体から始めたいわなぁ~( ̄∀ ̄;)
て、私が言うたぁアカンけど(。--)ノ

健康体とまではいきませんが、できる限り、不安や心配を最少にするべく、
ダイちゃんとの付き合い方を模索、発信しています。

だってね、それらをも受け入れます!て、思ってもらえるほど…
彼、ホンマに可愛いんですよ((((((((( ̄∀ ̄;

…世間の皆が求めた“可愛い容姿”の代償とも言えますが…。


ダイちゃん、気になるなぁ、生で見てみたいなぁ、という方、
お気軽にお問い合わせ、遊びに会いに来て下さいね
(飼うのは無理だけど…という方もウエルカムですよ(^ノェ^)コッソリ)

※ホントのおうち探し頑張ってますダイダイくん詳細はコチラ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

ブログ記事の作成に時間がかかるので、リアルタイムではありませんが、
FBページの方で情報、近況を先出ししてる場合もあります
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ホントのおうち探し中ダイダイくん

動きのないものに対しては敵意をむき出しにしないのか?
こうみえて、縄張り意識は極上に高い、ザ・ウサギ“〆( ̄  ̄*)

というわけで、クロちゃんケア中も、
ダイちゃんはいちいちケージinしません(・Д・;)
dai0113
こちらでケア中にパチリ
dai0114
「とにかくダイちゃんは運動しなさい」です。
dai0112
( 。^。)コケ!

けっこうゴロン、撮れてたりします
dai0115
そ、ダイちゃんだって、月並みにゴロンするんですよ♪~(・ε・ )
dai0116
…ちょっと、目の怖さは月並み以上かもしれませんが…(;´Д`)

※ダイダイくん(仮名)詳細はコチラ
インスタb3
(・ノェ・)とりあえず開設してみました

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ