うさぎのきた道

~保護うさぎたちのホントのおうち探し~
里親募集中の保護うさぎたちの暮らしぶりほか諸々…
現在募集中の保護うさぎはこちらからご覧いただけます。

保護うさぎたちの個性や特徴、日々の暮らしぶりを紹介しています。
現在、里親募集中の保護うさぎたち一覧は★コチラ★です
ご希望される方は、カテゴリ「譲渡に関して」にて詳細のご確認をお願いします。
また、保護うさぎへのご支援ご協力もお願いしております。詳細は★こちら★

2017年12月

12月13日、病院から帰宅すると、さっそくボトルで水を飲んだクロちゃん
kuroc13
…病院で、移動させるたび、たくさんおしっこ出せたからね。
kuroc14

CT画像を見て説明を受けて、ふむふむなったものの、
いざ、クロちゃんを目の前にすると、外見と中身が合致せず、
後ろ長足を全部丸ごと包みこむように…て、そんな上手いこと持てません(  ̄_ ̄)

でも、適当で招く悪化は命取りになりかねん。
※神経の損傷が、背骨沿いに上下へ広がる可能性があり、
 内蔵や呼吸器系へ及ぶと亡くなるケースもあるとのこと※

でも、…排泄させるためにも"持ち上げる"は必要で…。


というわけで、翌日(14日)の病院、
ウサギの体図をプリントアウトしたもの数枚を持参し、
中身の画像でなく、目に見える本人と、絵図と照らし合わせ講義してもらう(^-^;)
kuroc15
きっちゃない字ぃですけど(´ー`*)
右上の方の四角2つ、あれが背骨の現状、向かって左が正常な並び。
丸で囲ってる方、コキってなってる様を書いたつもり…
kuroc16
背骨の骨折はこのあたりで、腸骨はどこで、その骨はどんな動きでどこに繋がってて、
どこを伸ばすとダメか、動かしてはいけない部分はどの辺りか、
クロちゃん本人を指さししながら、この触れる足の骨は絵図ではどの部分か、
…とにかく、透視しました。
kuroc17
で、膝裏に指を入れて、膝からお尻にかけては動かさないように持ち上げる。
なるべくお尻にかけては水平に、膝から下(足先)はダランなっても大丈夫などなど。
持ち方を習得でき、適確に“見えた”ことで、手と心の怖々がたぁーんと減った。


次なる難関は飲み薬。

前夜、水をシリンジで与えてみたところ飲んだ。
胃腸の動きをよくする薬(プリンペランとプロナミド)に差し替えたところ、
途中でプイプイ嫌々炸裂した。再度、水で与えてみたが、完全拒絶。

で、私的考察。
シロップで甘くなってるのは=ベタベタする。
無理やり飲ませる場合、口の縁についたりする、
それを自分の手でぬぐいやる時のあの顔、あの、もげたみたいな顔、
うん、“ベタベタ” がお口の中にもイヤなんちゃうか、と。

「シロップではなく、水で混ぜるとか無理ですか?」

て、水で混ぜたわけではないと思いますが、
シロップは使用せず、できるだけ、味が無いような調合で作って頂きました(^-^;)
くわえて、投与回数、投与量も最少で済むように…。
(1日1回、0.5cc)


あとは、飲ませ方…。
(暴れ度がひどく、教科書通りじゃ無理無理なウサギさんの場合)
可愛そうに見えますが、耳の間に指入れて頭、顔持つやり方が一番制御可能かも。

耳の付け根、なんやけど、手が滑るから、結局、耳つかむみたいになる(;´Д`)
けど、1分もせんし…。

損傷は背骨、といっても、かなりお尻に近い部分なので、
上半身がやや起き上がってしまう分には、影響は最少で済む、と。

病院でやってみるとうまくいきそうな感じなのだが、場所が変わるとね。
翌日、もし、飲ませられないようであれば、また来ます(。--)ノ

kuroc19
おとなしそうに見えるけど…
kuroc18
あんま動かないでぇ(;・д・)ノ

これは、神経の損傷などに対する薬なので絶対投与したいところ。
(非ステロイド系・メタカムなど。炎症、痛み止め、止血剤やったかな)
通院が負担になるなら、自宅で注射投与て話も…。

…もうね、過去に経験あっても注射はイヤです(;´Д`)
それ以外に選択の余地がまったくゼロ、でない限り、絶対選択しません。


私さ、【動物を飼いたくないと思う理由】トップ2が、
・病院へ行きたくないから。
注射を打ちたくないから。  だわ(  ̄_ ̄) 

(興味ある方は過去の記事どうぞ『「自宅で私が注射をします」の決断』
 この時は胸水の溜まりが早く呼吸困難対処で利尿剤の皮下注射ですが、
 数年後、腎不全の点滴注射も経験することに…(ノ_-。))


…注射はイヤ(ノ_-。)  毎日でも通院するぅ(ノ_-。)
てな世話人事情を汲んでくれたか、
クロちゃん、お薬飲ませることができました(;´Д`) 無論、イヤイヤですけど…。

週末、激励に来てくれた(?)友達に撮影してもらいました。
kuroc36
けっこう耳頼りになってしまってます(;´Д`)
kuroc37
えと、耳掴んで引っ張ってるわけではありません。
イヤイヤの顔がうつむく系でなく、手ぇ突っ張って上がる系なんです。
kuroc38
気のせいかもしれませんが、甘甘ベタベタ系より嫌々度はマシに感じます。
kuroc39
終了後、友達に労ってもらってるクロちゃん((((((((( ̄∀ ̄;

「4、環境」 に続きます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

※下方に検証を追記しました※

骨折の疑いがある場合、
まずはレントゲンを撮ってから、細部確認の必要性があればCT検査になるとのこと。
(たまたまCTのある病院だったので)

説明をしてから簡単に触診、
足にまったく力が入らない、などなど…
レントゲン撮影だけでわかるような状態ではない可能性が高い。
私も、本人の負担や、場所が場所だけに、より正確に知りたかったから
CT検査でお願いした。

そのまま預けて仕事へ向かう。
帰りにそのまま病院へ。

…で、検査結果…
は、飼い主素人レベルでの認識、ぐらいで…m(_ _)m

背骨のこの部分が割れて、接続部がズレたことで、突起が出来、
それが神経を圧迫してると思われる。
kuroc06
背骨の一番最後のんと一つ手前の接続部が、まっすぐになってない。
kuroc05
手前の方が割れてしまって、カクっと段違いのようになってる…
kuroc04
…らしい(- -;)
kuroc09
赤丸が(右側)腸骨、青丸が(左側)股関節、
こちらは左右対の部位ということもあり見比べると一層わかります。
kuroc07

kuroc08

ついでな感じのソアホック(かかと)部分
kuroc10
レントゲンで確認できていたように、
骨はゴツゴツ、ゴボゴボになっていて原型を留めていません。
…あらためて、潰瘍の侵出て凄いなぁ…


選択肢は2つ。
外科処置(紹介先の別病院にて手術)か、投薬しながら保存治療(?)
と言っても場所が場所だけに、固定は難しいのだが。
双方メリット、デメリットの説明を受け、とりあえず…
外科処置は選択しない方向で話は進めてもらうことに。

できるだけ安静、おしっこは少し刺激を与えるだけで出るので、
こんな風に持ち上げて… と、教わったものの…
頭も心もまったく追いつけてない状態で、確実に飲ませるべき薬も自信なかったし、
「明日もまた(絶対)来ます。」 そういって診察室をあとにした。

kuroc11
悲しいくらい、とてもよく撮れている、と思ったのだが?
kuroc12
ものすごく可愛く見えるんですが… 気のせい?心のせい?


※ちなみに…CT検査の費用は、25000円でした。
 おそらく、状況(麻酔の有無など)に応じて前後すると思われます。
 もぉね、それが高いとかって感覚はなくなってるわ。

「3、頭の整理」 に続きます。


※追記※
…そういえばFBにしか書いてなかった…と思いだし…。
CT画像から、骨折の場所、状態などなど検証した結果、
お尻を平面に強打した、と、推測できるとのこと。
…ケージ内だったので、壁面か、あるいは、尻持ちをついたか…
ちょっと、想像できない動きですが、パニックを起こすと
ウサギであっても、例えばリスのような動きだったり、…もある、けど…。
あと、クロちゃんは下半身に関して、
全く健康体の子と同等とは言えない事情も、動きや結果に関係してるかもしれません。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています
CT検査のほかの画像もこちらでupしています


多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

12月12日(火) 夜の12時を回ってからの出来事。

ウサギ部屋のウサギケージの入っている棚(スチールラック170cm)の
最上部には、膝掛け毛布やタオル類、使ってないケージ、
段ボール(寝る時にウサギケージに被せてる)他モロモロ置いてる。

手前の週末か、ダイちゃん環境をケージからサークルに変えようかと、
そのスチールラックを数十センチ横にずらした。
その際、棚の上のものを大半下したが、元通りに戻した…はず。

その日の夜、そっか、ダイちゃんケージには寝る時でなくても、
もう段ボール被せたらいいんやわ、と、数枚ある中から引き抜いた。
手前に流れ落ちてくる感があったので、押し込んで、止まってたのだが…

その後、その段ボールが不意に滑り落ち、
段ボールの落ちる音、とは別にガシャンと大きな音が聞こえ、
ウサギ部屋へ様子を見に行ったら、
クロちゃんが、ケージの奥でものすごく震えて固まってた。
kuroc01
取り急ぎ、掴んで膝へ乗せ毛布でくるんで抱っこ。
その時、下半身の感じになんとなく違和感はあったが…。

しばらくして、震えが収まってきたので、別宅ケージへ入れた、ら、
下半身が立たない、動かない、反応してない…。
kuroc02
棚1階の空いてたケージの環境を整える。
呼吸の様子を確認する。おやつを与えてみると食べた。
耳は常温。ほどなく動きはなくなる。

とりあえず、朝まで様子を見ることに。
何かあった時のため、と、ケージ前で少し寝る。
明け方、…もうちょっと奥で横向きになってたと思うが、少し手前に動いた?
ぐらいで他、景色変わらず。

排泄確認のため、持ち上げるとオシッコが出た。
ウリエース(尿検査紙)でチェック、潜血反応はなし。
糞は出ず。
給水ボトルで水を飲む姿を確認できる。オオバコなど葉っぱおやつは食べる。
耳が冷たい、または熱すぎることもなく、呼吸の様子にも緊急性は感じられない。

朝いちで病院と思ってたが、
CT検査の場合、そのままお預け日中検査になるだろうから、
病院滞在時間は短い方がいいので、昼前に行ってもいいか、
また、自身の緊急性有無の判断もあくまで自己判断だったので、
確認のため、開院時間を待ってまずは電話をした。


レントゲンだけで済むにしろ、日中預けることが可能かどうか確認して、
昼前、病院へ向かう。
取り替え用の布とオオバコなど好むものも用意して。
kuroc03
いつもとは違うキャリー。
動きが制御できるようペット毛布やら詰め込んで。


「2、病院(CT検査)」 に続きます。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ウサギ部屋で洗濯物たたんでたら、
ふと、シロちゃんが見えたような気がした。

今までいた、あった景色が頭に付いてるから…
「…ような気がした。」は、よくある話。
siro1206
空っぽのケージを眺めて、
…そっか、今まで、いち飼い主だった頃は、
ウサギがいるはずのケージにウサギがいない場合、
ケージの中には、お花だったり遺骨だったりが置かれてて…

あぁ、空っぽのケージを見て、淋しい、悲しい、辛いばかりでなく、
"ほっこり(´ー`*)" できることもあるんやなぁ~って。

片付けない、片付けられない、片付ける必要がない、
行動は同じでも、気持ちは全然違うんやなぁ~って。

…(笑) ただ、それだけ。

ちょっと書きたかってん( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


and シロちゃんお届けに伺った際、保護ウサさんたちにとおやつをもらって
しっかり食べてるよん、の、画像を放出し忘れてたので・・・ ( ̄∀ ̄;)

おうちで乾燥させたリンゴとニンジン
kuro1204
クロちゃん、しっかりモグってました
kuro1203

kuro1201
ありがとうございましたっ

…ちなみに、トライアル中のシロちゃん、いたって順調で、
飼い主様は日々嬉しい変化を感じておられます 私も嬉しいです(≧∀≦)

□■□■□■□■□□■□■□■□■□

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

なかなかアピールの機会を逃しているダイダイくん(仮名)
ホントのおうちは探してます、窓口は大開きです!

ずいぶん遡る9月末(^-^;)
ダイちゃんの可愛さは、やっぱり体、お尻やな、と、撮影を試みるも…
dai0928

dai0930
なかなか思うような絵を撮れない…
dai0929
(・へ・;;)うーむ・・・・

dai1006

dai1007
んな事より、毛ぇのが気になる(;´Д`)
dai1008

というわけで?
やっぱり、動いてる方が"可愛さ"伝わるかも、と、一緒に動いて撮影してみた。


((((((((( ̄∀ ̄;

低姿勢でのカメラワークは結構ハードで
結局、中途半端感が否めない(  ̄_ ̄) これも10月頭のもの。

そんなこんなで、
フォルダに眠っていたダイちゃん在庫を何気に放出してみました(^-^;)


ふと、
「写真写りは悪いけど、実物は可愛い」のと、
「写真写りはめちゃいいけど、実物はイマイチ」なんと、どっちがいい?
今や、SNS時代だから、後者選択も多いかもねぇ~

て、…何の話やった? ( 。^。 ) コケッ!

コレコレ (o ̄∇ ̄)σ ホントのおうち探し中 ダイダイくんの詳細はコチラ

□■□■□■□■□□■□■□■□■□


※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…

usaburo1  banner_03   rankbana44

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ