少し遡りますが…9月12日、新たな保護っこの初回健診で病院へ。
念入りに診てもらうと…
フケも見当たらず皮膚の状態からダニは無いやろう~とか思いながらも
念のため検査、したら…
なんかすごいよな…点でも見えへん
ぐらいのもんに
ちゃんと足とかあるんで
恐ろしい敵やわ(;´Д`)
我が家の事情で4,5日預かってもらう予定でしたが、
ダニ隔離に1ヶ月はみた方が良いやろうってことで、
隔離可能な助っ人Fさんちで長らくミチルちゃんはお世話頂いてましたm(_ _)m
その後、9月25日、10月10日と皮膚の再診に向かってもらい
ダニはひとまず完治しております。(レボリューション使用)
保護時は当然のごとく痩せており…
いったい何日間、そこで佇んでいたのか…。
あのね、公園にはウサギが食べれそうな草が生えているかもしれません、
でも、捨てられたウサギはそれらを食べることができません。
「食べれるものがあっても“食べる”という行為におよべない」
人に飼われていた動物は人の手なしでは生きていけない。
生きていけないということは当たり前ですが“死”を意味します。
この場合、人の手によって放たれるので
その死は「殺される(た)」ということになります。
だからこそ、その行為を罪とし、
“遺棄は犯罪”と法律が定めてるんじゃないんでしょうか。
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね


ミチルちゃん(仮名)
推定年齢1歳前後 体重1.98kg (痩せてましたが)大柄なロップの女の子です。
保護当時はずぶ濡れの状態で禿げた箇所もあったので念入りに診てもらうと…
首の後ろ、だけでなく…
フケも見当たらず皮膚の状態からダニは無いやろう~とか思いながらも
念のため検査、したら…
出たがなっ(;´Д`)
なんかすごいよな…点でも見えへん

ちゃんと足とかあるんで


我が家の事情で4,5日預かってもらう予定でしたが、
ダニ隔離に1ヶ月はみた方が良いやろうってことで、
隔離可能な助っ人Fさんちで長らくミチルちゃんはお世話頂いてましたm(_ _)m
その後、9月25日、10月10日と皮膚の再診に向かってもらい
ダニはひとまず完治しております。(レボリューション使用)
Fさんちでやんちゃくれ爆発だったミチルちゃん

ですが…
保護時は当然のごとく痩せており…
いったい何日間、そこで佇んでいたのか…。
あのね、公園にはウサギが食べれそうな草が生えているかもしれません、
でも、捨てられたウサギはそれらを食べることができません。
「食べれるものがあっても“食べる”という行為におよべない」
人に飼われていた動物は人の手なしでは生きていけない。
生きていけないということは当たり前ですが“死”を意味します。
この場合、人の手によって放たれるので
その死は「殺される(た)」ということになります。
だからこそ、その行為を罪とし、
“遺棄は犯罪”と法律が定めてるんじゃないんでしょうか。
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…



Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

コメント