翌日10月4日、健診のため病院へ。
【2匹共通】
ハゲやフケ、皮膚のかさつき等は確認されませんでしたが、
念のため、ダニの検査。成虫、死骸とも確認されず。
毛が切れたり(?)異常もなし。(※3日にレボリューションは投与済とのこと)
通常、この状態で真菌が確認されることはまずありません、
とのことだったので、先生と相談の結果、培養検査は行っていません。
※耳の内側に見られた斑点は汚れで擦ってもらい取れました。
ほか、爪先が妙に鋭利な尖り方をしてたので、ついでで切ってもらいました。
ホリスちゃん、720g
フォーネルくん、780g
フォーネルくんは、我が家到着直後、スキャニングのような…
頭が安定しない、じょじょに傾いていくような様子が見られ、
また、連続クシャミも目撃していたので、その辺りも相談、診察してもらいました。
(頭の不安定?加減等、動画を見てもらっています。追って別頁で詳細します。)
まだ手が汚れるほどでなかったため、クシャミは始まったばかりと推測。
揺れに関しても、この時点ではストレスから来る一過性のものか判断は難しく、
診察段階で緊急性は感じなかったので様子見ということになりました。
(※まだ幼いので積極的な投薬等を懸念もしました。)
あと、お腹の触診で、あまり食べていないような感じだとご指摘受けました。
気になりつつも、食べている姿は確認できていたので、
もう1日おいた5日の晩からケージは各々入ってもらうように変更しました。
一緒の時は、やたらくっついてましたが、
離してみると、別にどってことなく変わりなく過ごせてましたわ( ̄∀ ̄;)
今回、まだ幼いということや、初めて人が生活している空間に身を置く、
その環境の大きな変わり様など、いくら順応性の高いと言われるウサギでも
まだまだ戸惑い等あるかと思われる状況です。
各ウサギの詳細ページは、もう少し安定が見えてからになる予定です。
ブログ記事にて様子はお伝えしていきますので、そちらをご参考下さい。


【2匹共通】
ハゲやフケ、皮膚のかさつき等は確認されませんでしたが、
念のため、ダニの検査。成虫、死骸とも確認されず。
毛が切れたり(?)異常もなし。(※3日にレボリューションは投与済とのこと)
通常、この状態で真菌が確認されることはまずありません、
とのことだったので、先生と相談の結果、培養検査は行っていません。
※耳の内側に見られた斑点は汚れで擦ってもらい取れました。
ほか、爪先が妙に鋭利な尖り方をしてたので、ついでで切ってもらいました。


フォーネルくんは、我が家到着直後、スキャニングのような…
頭が安定しない、じょじょに傾いていくような様子が見られ、
また、連続クシャミも目撃していたので、その辺りも相談、診察してもらいました。
(頭の不安定?加減等、動画を見てもらっています。追って別頁で詳細します。)
まだ手が汚れるほどでなかったため、クシャミは始まったばかりと推測。
揺れに関しても、この時点ではストレスから来る一過性のものか判断は難しく、
診察段階で緊急性は感じなかったので様子見ということになりました。
(※まだ幼いので積極的な投薬等を懸念もしました。)
あと、お腹の触診で、あまり食べていないような感じだとご指摘受けました。
気になりつつも、食べている姿は確認できていたので、
もう1日おいた5日の晩からケージは各々入ってもらうように変更しました。
一緒の時は、やたらくっついてましたが、
離してみると、別にどってことなく変わりなく過ごせてましたわ( ̄∀ ̄;)
今回、まだ幼いということや、初めて人が生活している空間に身を置く、
その環境の大きな変わり様など、いくら順応性の高いと言われるウサギでも
まだまだ戸惑い等あるかと思われる状況です。
各ウサギの詳細ページは、もう少し安定が見えてからになる予定です。
ブログ記事にて様子はお伝えしていきますので、そちらをご参考下さい。
多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…



Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

コメント