相変わらず “おこ” なかぐらちゃん
kagu0901
はい。病院です(。--)ノ

9月14日、切歯の定期処置です。
kagu0902
…ん~ パっと見は噛み合わさってるように見えるのですが、
どうも、削れるところまでは行かないようで…
噛み合わせというより削る力が無いとか???
kagu0903
今回、割れちゃいまして(;´Д`)

カットは歯根への負担もあるので、頻度を減らすためには
短めに…と、狙うとこうなってしまうこともあったりする…?

そして、臼歯のチェック。

したらばっ 
先生「やっ、こんなことなってしまって…」 て、
3本持ってきはりましたヾ(*_* )ノ"
kagu0905
先ほどの切歯も一緒に記念撮影
kagu0906
言うまでもなく左側は元々色も悪く、容易に抜ける(取れる)ので、
無理なく取れるなら取ってもらうように、こないだから話はしています。
そのうち全部無くなるんちゃうかってな予想でしたが、早っ

かぐらちゃんのお口の中、整理の図
kagu0907
画像の上は上の歯、下は下の歯です。

下の赤塗りつぶしが今回の3本です。
手前を取ると次の歯が見えて、触ると取れて、repeat…

上の赤×は以前に取れた歯。
黒の塗りつぶしは少し角があり処置の相談が毎回話題になる歯。(処置なし)
んで、青の塗りつぶしが… おそらく無いんちゃうかなって箇所。

右側は特に問題ないので、仮に左が全部なくなっても支障は無いだろう、と。
牧草も食べてます。

そう、オーツヘイメインですが、牧草を食べる、というところで…
私の独説ですが、
もともと頑丈ではなかった左の臼歯、
牧草を食べることで咀嚼?すりつぶしの動きするやん?
実質使うのは右でも、必然、左も同じに動くであろう…
そのたび擦れあって負荷がかかり容易に取れるに至ったんじゃないかと…。

「牧草、控えた方がいいですかね?」
「や、牧草は食べれるなら食べた方がいいです。」
そらそうやわな(  ̄_ ̄)

次は10月ですが、…また取れるかも((((((((( ̄∀ ̄;
や、でもね、取れてくれる方が、
歯根に変な負担が行かないのでいいよな気ぃします。

ちょっと、口をもごもごしてる姿を何度か見てて…
もしかしたら、食べてるのかも…(・Д・;)
一応、食べたとしてもこの大きさでは腸で詰まる可能性は低いと
先生からご意見もらってます

いっぱい頑張ったね
kagu0908
たっぷりめに大好きなナデこタイムだよ
kagu0909
最近では慣れたのかな?
帰宅後に「すぐには食べない(  ̄_ ̄)」てなストレスダメージはみられません。


そして翌日、頼もしい助っ人ウサ友のFさんが3人の子供たちと来宅、
人使いの荒い世話人は、お兄ちゃんにかぐらのブラッシングをお願い(。・m・)
終了時、お兄ちゃんをコロコロしまくってたら、ポロりんと…
kagu0910
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

歯ぁちゃうん 歯ぁ抜けた うさぎ部屋ざわつく…

や、ちょっと待って、よぉー見て、穴が開いてる。
kagu0911
て、ことは爪や
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

血ぃは 血ぃ出てんちゃう 血ぃぃ て、またうさぎ部屋ざわつく…

お兄ちゃん、黒いズボンやったし(;´Д`) 血ぃわからへんしぃぃ(;´Д`)

かぐらちゃんの方で確認したところ、出血はまったくなし、
でも、触った感じで、右手の親指?爪切りしにくいところの…触感に硬さが無い。

…取れかけてたんやろか(  ̄_ ̄)

そう、かぐらちゃん、爪も長めです。
触った感じ爪切りせなって思うんですが、いざ見ると血管ギリギリなんですね。
爪切りをさぼり過ぎると爪(血管)自体が延びるので、必然、長い爪になります。
爪が長いと引っ掛かって骨折など事故に繋がります。

…ウサギだけじゃないけど、
生き物のお世話って、ご飯と掃除だけじゃないのよ。
こういったケアも必須なんですよ。
そこんとこ売り手や渡し手はちゃんと説明してるんやろか?????
販売に関して説明は法律で義務付けられてるのに(怒)

kagu0914
これからはいっぱい幸せになろうね
kagu0913

※ちょっと長くなってしまったので結石話は(少しだけやけど)別記事上げます

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※こちらでホントのおうち探しをしている保護ウサギさん一覧はコチラ

…たくさんの保護ウサギさんたちがご縁待ってます
保護うさ情報はコチラでチェック (o ̄∇ ̄)σ【ウサ達レスキュー】

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…
ranbana51usaburo1  banner_03

Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています