先日、大阪府摂津市立コミュニティプラザにて開催されました
【動物愛護週間パネル展】の模様です。
「歯の問題て何ですか?」
不正咬合の説明をさせて頂きました。ら!
「ウサギはみんな歯ぁ切らなアカンのんちゃうん?」て、猫ボラTさん


Σ(`д´*ノ)ノ こーゆーの、珍しくないお話です。
牧草食べて自ら削ってるとこまできちんと説明しませう
15日に行われたタウンミーティングでは、
大阪ねこの会代表の荒井りか(さん)ができるまで!?
みたいな馴れ初めを興味深く聞かせて頂きました。
「誰にでも最初はある」との言葉が印象的でした。
テーマである不妊去勢手術に関しても、
いかに大切か、その効果、実績、殺処分の数の推移:対比など、
とてもわかりやすく実感の持てるお話が聞けました。
今年で3回目になりますが、さすがにお外猫の「耳カット」認知度は
ゆるやかであれ右肩上がりになってるのでは…と思い…たいっ
主催者なるパネル展実行委員の猫ボラさんブログでは、
開催中も記事書かれてました。ホント心強く頼もしく素敵なお二方です
是非ご覧下さい。(パネル展の記事はちょっと遡って下さいね(^-^;))
ブログ「しのちゃんママのつぶやき」
ブログ「ねころんだ」
(^ノェ^)お疲れさまでした&ありがとうございました
&来年もよろしくお願いいたします( *´艸`)
そして、本日から【動物愛護週間】です。(9月20日~26日)
国が法律をもってして唯一定めたものです。
合わせて各地で様々な催しが行われます。
一緒に暮らす人はもちろん、暮らしていない人も、
興味のない人、関わりの無い人も、この機会にぜひ触れて頂きたいテーマです。
「知っていますか?動物愛護管理法」
※動愛法は動物に関わる人だけに特化した法律ではありません※
…今回ポスターが貼られてなくて(;´Д`)
画像は環境省のHPよりご覧下さい→コチラ
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

【動物愛護週間パネル展】の模様です。
背景というか、抱えるものがあるからか、どれも一味違って見えます。
環境大臣賞の写真…
凡人の私もこの写真に惹かれました。
可愛い、幸せ、だけでない、外で生きる、生かされる、
助成金制度の実績です。
毎年、市の職員さんが手作りして下さってるとのこと
毎年、市の職員さんが手作りして下さってるとのこと

昨年から設置して頂いてる
保護ネコ、
保護ウサギの里親募集掲示板と


メッセージボードには所狭しと書きこまれてましたっ
今回も、ウサギに反応して頂き、ご質問も頂きましたよ。
「歯の問題て何ですか?」
不正咬合の説明をさせて頂きました。ら!
「ウサギはみんな歯ぁ切らなアカンのんちゃうん?」て、猫ボラTさん



Σ(`д´*ノ)ノ こーゆーの、珍しくないお話です。
牧草食べて自ら削ってるとこまできちんと説明しませう

15日に行われたタウンミーティングでは、
大阪ねこの会代表の荒井りか(さん)ができるまで!?
みたいな馴れ初めを興味深く聞かせて頂きました。
「誰にでも最初はある」との言葉が印象的でした。
テーマである不妊去勢手術に関しても、
いかに大切か、その効果、実績、殺処分の数の推移:対比など、
とてもわかりやすく実感の持てるお話が聞けました。
…みんな来たら良かったのにぃ…(  ̄_ ̄)
今年で3回目になりますが、さすがにお外猫の「耳カット」認知度は
ゆるやかであれ右肩上がりになってるのでは…と思い…たいっ

主催者なるパネル展実行委員の猫ボラさんブログでは、
開催中も記事書かれてました。ホント心強く頼もしく素敵なお二方です

是非ご覧下さい。(パネル展の記事はちょっと遡って下さいね(^-^;))


(^ノェ^)お疲れさまでした&ありがとうございました

&来年もよろしくお願いいたします( *´艸`)
会場近隣の遊歩道、今回は夜景バージョン

前日チラシ貼りに行った時に撮影したものですが、
会場は22時まで開いてますのん





そして、本日から【動物愛護週間】です。(9月20日~26日)
国が法律をもってして唯一定めたものです。
合わせて各地で様々な催しが行われます。
一緒に暮らす人はもちろん、暮らしていない人も、
興味のない人、関わりの無い人も、この機会にぜひ触れて頂きたいテーマです。
「知っていますか?動物愛護管理法」
※動愛法は動物に関わる人だけに特化した法律ではありません※
…今回ポスターが貼られてなくて(;´Д`)
画像は環境省のHPよりご覧下さい→コチラ
【だるまうさぎレスキュー・別館】も覗いてみて下さいね

多くの方に知ってもらうため、保護ウサたちへのチャンスが広がるよう…



Facebookページではブログの更新情報プラスαを発信しています

コメント